MNOシリーズ SFPモジュール状態確認手順

はじめに

この設定例では、MNOシリーズスイッチのSFPモジュール状態確認機能について説明します。

対象機種

対象機種

概要

MNOシリーズスイッチに挿入されているSFPモジュールの状態(光パワー、温度、動作電圧、動作電流)を確認します。
これにより光の接続箇所における障害切り分けをサポートします。
また、各値が設定した上限閾値を上回ったとき、下限閾値を下回ったときにSNMPトラップを送信することも可能です。
※サポートするSFPモジュールの品番については、取扱説明書をご参照ください。

構成例

設定の大まかな流れ

(1)Switch-M24eG及び対向のスイッチングハブにSFPモジュールを挿入する。
(2)SFPモジュール同士を光ファイバーケーブルで接続する。
(3)Switch-M24eGの設定画面からSFPモジュール状態確認を行う。

手順1.

操作用PCとスイッチングハブをコンソールケーブルで接続し、ZEQUO assistなどのターミナルエミュレータにて設定画面を表示します。

手順2.

ログイン画面にて、LoginとPassword(初期状態はどちらもmanager)を入力して設定画面にログインします。(図1参照)

手順3.

Main Menuにて、[A]dvanced Switch Configurationを選択します。(図2参照)

手順4.

Advanced Switch Configuration Menuにて、Di[g]ital Diagnostic Monitoringを選択し、SFPモジュール状態確認画面に移行します。(図3参照)

手順5.

Digital Diagnostic Monitoring Menuにて、Statusの値を確認します。(図4参照)
※Alarm、Warningなどの説明は取扱説明書をご確認ください。

 

この設定例についてのアンケート

  • この設定例は役に立ちましたか?
  • この設定例に関してわかりにくく感じた点、項目や手順の追加のご要望などありましたらご記入ください。
    改善のための参考情報とさせていただきます。

 

ページトップへ戻る