ここから本文です。
スイッチングハブのコンソールポートへの接続手順
>>郢ァ�ウ郢晢スウ郢ァ�ス郢晢スシ郢晢スォ郢晄亢�ス郢晏現竏育クコ�ョ隰暦ス・驍ッ螢ス辟秘ャ�ソス >>隴鯉ス・隴幢スャ髫ア譚�eb驍ゑス。騾�ソス蛻、鬮ア�「隰暦ス・驍ッ螢ケ竏ェ邵コ�ァ邵コ�ョ隰�洸�ス�ス >>VLAN髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>郢ァ�、郢晢スウ郢ァ�ソ郢晢スシ郢晞亂繝」郢晏現�ス郢晢スウ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス
>>郢晢スェ郢晢スウ郢ァ�ッ郢ァ�「郢ァ�ー郢晢スェ郢ァ�イ郢晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>郢ァ�ケ郢昜サ」繝ォ郢晢スウ郢ァ�ー郢晢ソスホ懃ケ晢スシ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>BPDU郢ァ�ャ郢晢スシ郢晁歓�ィ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>郢ァ�ケ郢ァ�、郢晢ソス繝。邵コ�ョ郢晄亢�ス郢晏現縺堤ケ晢スォ郢晢スシ郢晄鱒ホヲ郢ァ�ー隶匁コッ�ス髫ェ�ュ陞ウ螢サ�セ�ス
>>郢ァ�ウ郢晢スウ郢晁シ斐≦郢ァ�ー郢ァ�「郢晢ソス�ス郢晢スュ郢晢スシ郢晢ソス/郢敖郢ァ�ヲ郢晢スウ郢晢スュ郢晢スシ郢晉判辟秘ャ�ソス >>郢晁シ斐<郢晢スシ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「郢晁��ス郢ァ�ク郢晢スァ郢晢スウ郢ァ�「郢晢ソス�ス隰�洸�ス�ス >>鬮ア蜥取オケ郢晁シ斐<郢晢スウ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晏現ホ溽ケ晢スシ郢晢スォ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス
>>IGMP Snooping髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>SNMP髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>802.1X郢晄亢�ス郢晏現�ス郢晢スシ郢ァ�ケ髫ア蟠趣スィ�シ邵コ�ョ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>郢ァ�ケ郢晏現�ス郢晢ソス郢ァ�ウ郢晢スウ郢晏現ホ溽ケ晢スシ郢晢スォ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス
>>QoS髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>VLAN�ス蛹サ繝ァ郢晢スシ郢ァ�ソ�ス遏ゥ豬ケ陞「�ー�ス闃ス�ィ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>ACL髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>PoE驍ィ�ヲ鬮ョ�サ邵コ�ョOff/On陋サ�ス�願ュ厄スソ邵コ蝓溽�鬯�ソス >>Syslog髴�ス「鬨セ竏ャ�ィ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス
>>SNTP髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>隴弱g邯セ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>E-Mail邵コ�ォ郢ァ蛹サ�狗ケ晏現ホ帷ケ晢ソス�ス鬨セ螟り。埼坎�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>郢晄亢�ス郢晏現ホ皮ケ昜ケ昴■郢晢スェ郢晢スウ郢ァ�ー髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>郢晢スェ郢晢スウ郢ァ�ー郢晏干ホ溽ケ晏現縺慕ケ晢スォ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス
>>PoE郢ァ�ケ郢ァ�ア郢ァ�ク郢晢ス・郢晢スシ郢晢スゥ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>SFP郢晢ス「郢ァ�ク郢晢ス・郢晢スシ郢晢スォ霑・�カ隲キ迢暦ス「�コ髫ア閧エ辟秘ャ�ソス >>IP郢ァ�「郢晏ウィホ樒ケァ�ケ髫ェ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>郢晢スュ郢ァ�ー郢ァ�、郢晢スウID郢晢スサ郢昜サ」縺帷ケ晢スッ郢晢スシ郢晁歓�ィ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス
>>MAC髫ア蟠趣スィ�シ�ス�スRADIUS郢ァ�オ郢晢スシ郢晁揄�ス�ソ騾包スィ�ス闃ス�ィ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス >>MAC髫ア蟠趣スィ�シ�ス蛹サホ溽ケ晢スシ郢ァ�ォ郢晢スォ郢晢ソス�ス郢ァ�ソ郢晏生�ス郢ァ�ケ闖エ�ソ騾包スィ�ス闃ス�ィ�ュ陞ウ螢ス辟秘ャ�ソス
はじめに
ここでは、Windowsにあらかじめ実装されているターミナルエミュレータソフト「ハイパーターミナル」を用いた、スイッチングハブのコンソールポートへの接続手順を説明します。設定や操作コマンドの詳細は弊社ホームページの取扱説明書等をご確認ください。
(Windows Vista 以降では別途ターミナルエミュレータソフトのインストールが必要です。)
対象機種(機種によって使用するコンソールケーブルが異なります)
設定内容・手順
Windowsがインストールされた操作用PCとスイッチングハブをコンソールケーブルで接続し、以下の手順で、ハイパーターミナルを起動します。
手順1.
Windowsのタスクバーの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラム(P)]→[アクセサリ]→[通信]→[ハイパーターミナル]を選択します。(図1参照)
手順2.
「接続の設定」ウィンドウが現われますので、任意の名前(例えば test)を入力、アイコンを選択し、[OK]ボタンをクリックします。(図2参照)
手順3.
「電話番号」ウィンドウが現われますので、「接続方法」の欄のプルダウンメニューをクリックし、コンソールケーブルが接続されているCOMポートを選択後[OK]ボタンをクリックします。(図3参照)
手順4.
「COM2(コンソールケーブルを接続するPC環境によってCOMポートの数字は変わります) のプロパティ」というウィンドウ内の「ビット/秒(B)」の欄でプルダウンメニューをクリックし、"9600" を選択します。(図4参照)
手順5.
「フロー制御(F)」の欄のプルダウンメニューをクリックし、"なし"を選択後[OK]ボタンをクリックします。(図4参照)
手順6.
ハイパーターミナルのメインメニューの[ファイル(F)]をクリックし、[プロパティ(R)]を選択します。(図5参照)
手順7.
「<name>のプロパティ」(<name>は(2)で入力した名前)というウィンドウが現われます。
そこで、ウィンドウ内上部にある"設定"タブをクリックして表示画面を切り替え、"エミュレーション(E)"の欄でプルダウンメニューをクリックするとリストが表示されますので、"VT100"を選択し、[OK]ボタンをクリックします。(図6参照)
手順8.
スイッチングハブのログイン画面が表示されますので、取扱説明書に従って本装置の設定を行ってください。
(画面が表示されない場合はEnterキーを何度か操作してみてください)
手順9.
設定が終了したらハイパーターミナルのメインメニューの[ファイル(F)]をクリックし、[ハイパーターミナルの終了(X)]をクリックします。
ターミナルを切断してもいいかどうかを聞いてきますので、[はい(Y)]ボタンをクリックします。
そして、ハイパーターミナルの設定を保存するかどうかを聞いてきますので、[はい(Y)]ボタンをクリックします。
手順10.
ハイパーターミナルのウィンドウに"<name>.ht"(<name>は(2)で入力した名前)というファイルが作成されます。
次回からは"<name>.ht"をダブルクリックしてハイパーターミナルを起動し、(8)の操作を行えば本装置の設定が可能となります。
この設定例についてのアンケート


ここからサブメニューです。