MNOシリーズ VLAN(データ+音声)設定手順

>>繧ウ繝ウ繧ス繝シ繝ォ繝昴�繝医∈縺ョ謗・邯壽焔鬆�  >>譌・譛ャ隱杆eb邂。逅�判髱「謗・邯壹∪縺ァ縺ョ謇矩��  >>VLAN險ュ螳壽焔鬆�  >>繧、繝ウ繧ソ繝シ繝阪ャ繝医�繝ウ繧キ繝ァ繝ウ險ュ螳壽焔鬆�
>>繝ェ繝ウ繧ッ繧「繧ー繝ェ繧イ繝シ繧キ繝ァ繝ウ險ュ螳壽焔鬆�  >>繧ケ繝代ル繝ウ繧ー繝�Μ繝シ險ュ螳壽焔鬆�  >>BPDU繧ャ繝シ繝芽ィュ螳壽焔鬆�  >>繧ケ繧、繝�メ縺ョ繝昴�繝医げ繝ォ繝シ繝斐Φ繧ー讖溯�險ュ螳壻セ�
>>繧ウ繝ウ繝輔ぅ繧ー繧「繝��繝ュ繝シ繝�/繝€繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝画焔鬆�  >>繝輔ぃ繝シ繝�繧ヲ繧ァ繧「繝舌�繧ク繝ァ繝ウ繧「繝��謇矩��  >>髱咎浹繝輔ぃ繝ウ繧ウ繝ウ繝医Ο繝シ繝ォ險ュ螳壽焔鬆�
>>IGMP Snooping險ュ螳壽焔鬆�  >>SNMP險ュ螳壽焔鬆�  >>802.1X繝昴�繝医�繝シ繧ケ隱崎ィシ縺ョ險ュ螳壽焔鬆�  >>繧ケ繝医�繝�繧ウ繝ウ繝医Ο繝シ繝ォ險ュ螳壽焔鬆�
>>QoS險ュ螳壽焔鬆�  >>VLAN�医ョ繝シ繧ソ�矩浹螢ー�芽ィュ螳壽焔鬆�  >>ACL險ュ螳壽焔鬆�  >>PoE邨ヲ髮サ縺ョOff/On蛻�j譖ソ縺域焔鬆�  >>Syslog霆「騾∬ィュ螳壽焔鬆�
>>SNTP險ュ螳壽焔鬆�  >>譎ょ綾險ュ螳壽焔鬆�  >>E-Mail縺ォ繧医k繝医Λ繝��騾夂衍險ュ螳壽焔鬆�  >>繝昴�繝医Δ繝九ち繝ェ繝ウ繧ー險ュ螳壽焔鬆�  >>繝ェ繝ウ繧ー繝励Ο繝医さ繝ォ險ュ螳壽焔鬆�
>>PoE繧ケ繧ア繧ク繝・繝シ繝ゥ險ュ螳壽焔鬆�  >>SFP繝「繧ク繝・繝シ繝ォ迥カ諷狗「コ隱肴焔鬆�  >>IP繧「繝峨Ξ繧ケ險ュ螳壽焔鬆�  >>繝ュ繧ー繧、繝ウID繝サ繝代せ繝ッ繝シ繝芽ィュ螳壽焔鬆�
>>MAC隱崎ィシ��RADIUS繧オ繝シ繝蝉スソ逕ィ�芽ィュ螳壽焔鬆�  >>MAC隱崎ィシ�医Ο繝シ繧ォ繝ォ繝��繧ソ繝吶�繧ケ菴ソ逕ィ�芽ィュ螳壽焔鬆�

はじめに

この設定例では、MNOシリーズのVLAN(データ+音声)設定について手順を説明します。

対象機種

概要

全ポートに音声用のVLAN10を作成して、PC(タグなしパケット)はVLAN1(default)、音声(VLAN10のタグパケット)はVLAN10で通信を行う。

構成例

設定の大まかな流れ

(1)VLANグループ10(VLAN ID=10、VLAN Name=IP_Phone、Port Members=1-26)を作成する。
(2)QoSにて音声を優先して送信する設定を実施する。
(3)PC(タグなしパケット)はVLAN1、音声(VLAN10のタグパケット)はVLAN10で通信され、インターネットやサーバと疎通ができることを確認する。

手順1.

PCとスイッチングハブをツイストペアケーブルとコンソールケーブルで接続し、ハイパーターミナルにて設定画面を表示します。
(コンソールポートでの設定画面の表示方法については、設定例『スイッチングハブのコンソールポートへの接続方法』を参照)

手順2.

ログイン画面にて、LoginとPassword(初期状態はどちらもmanager)を入力して設定画面にログインします。(図1参照)

手順3.

Main Menuにて、[A]dvanced Switch Configurationを選択します。(図2参照)

手順4.

Advanced Switch Configurationメニューにて、[V]LAN Managementを選択します。(図3参照)

手順5.

VLAN Managementメニューにて、[C]reate VLANを選択します。(図4参照)

手順6.

VLAN Creation Menuにて、Set [V]LAN IDを選択します。(図5参照)

手順7.

図6のようなメッセージが表示されるので、VLAN IDを入力します。

手順8.

VLAN IDに10が入力されます。次に図7の画面でSet VLAN [N]ameを選択します。

手順9.

図8のようなメッセージが表示されるのでVLAN 名を入力します。

手順10.

VLAN NameにIP_Phoneと入力されます。次に図9の画面でSelect [P]ort Memberを選択します。

手順11.

図10のようなメッセージが表示されるのでメンバーに入れるポートを選択します。

手順12.

Port Membersに1-26と入力されます。最後に[A]pplyを選択して、VLAN作成を完了する。
※Applyを実行せずにQuit to previous menuを選択すると、何も設定されず前画面に戻ります。

手順13.

図11のようにVLAN10(VLAN ID=10、VLAN Name=IP_Phone)が作成されていることを確認します。

手順14.

QoSの優先制御により、音声を優先的に送信する設定を実施します。
設定方法については、MNOシリーズ設定例『MNOシリーズのQoS設定手順』を参照。

手順15.

設定完了後、Main Menuに戻り、Save Configuration to [F]lashから設定を保存します。

手順16.

構成図の通り機器を接続し、通信ができることを確認してください。

 

この設定例についてのアンケート

  • この設定例は役に立ちましたか?
  • この設定例に関してわかりにくく感じた点、項目や手順の追加のご要望などありましたらご記入ください。
    改善のための参考情報とさせていただきます。

 

ページトップへ戻る

アイコン画像
お問い合わせ・資料請求
製品に関するお問い合わせ、資料請求はこちら。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ・資料請求
アイコン画像
カタログダウンロード
カタログデータ(PDF)の閲覧・ダウンロードが可能です。
カタログダウンロード
アイコン画像
よくあるご質問
製品に関する質問集はこちら。
よくあるご質問
アイコン画像
製品ご購入後のお客様
保守サービス登録はこちら。
保守サービス登録