• share
  • Facebook
  • Twitter

リンクアグリゲーション機能

リンクアグリゲーションとは
リンクアグリゲーション(Link Aggregation)とは、複数の物理回線を1つの論理リンクとして扱う技術です。具体的に言えば、スイッチングハブ同士、あるいはサーバとスイッチングハブの間などを物理的に2本以上のLANケーブルでつなぎ、運用上は仮想的に1本の回線として扱う技術を言います。1車線の道路を2車線に拡幅するのは時間とコストがかかりますが、1車線の道路を2本使って、2車線相当とするイメージです。ポートトランキング(port trunking)とも呼ばれます。
リンクアグリゲーションの大きな目的はネットワークの高速化です。社内ネットワークのなかで、基幹部分など通信量が多く、速度低下や遅延の原因となりかねない部分があるときは、リンクアグリゲーションを使って回線を太くする=帯域を拡大することでボトルネックを解消し、結果的にネットワーク全体の高速化を実現することができます。例えば、基幹部分だけ1Gpbsの回線4本を仮想的に4Gpbsの回線として使用することが可能です。ボトルネックを解消することで、ネットワーク全体の安定稼働にもつながります。リンクアグリゲーションに対応しているパナソニックのレイヤ3・レイヤ2・PoEスイッチングハブ一覧はこちら

基幹系に2ポートのトランキングを使用する例

構成図

構成図

リンクアグリゲーションのメリット
リンクアグリゲーションには複数のメリットがあります。ネットワークの高速化・安定化、冗長性の向上、コスト削減などです。ネットワークの高速化・安定化は前述したとおりです。ボトルネック部分を解消することで、ネットワーク全体の高速化と安定稼働を実現できます。
さらに、リンクアグリゲーションでは複数の物理的な回線を仮想的に1本の回線として扱うため、万一、そのうちの1本に断線などの障害が発生しても、残りの回線を使って、速度は低下するものの通信を維持することができます。複数の回線を1本に束ねることで、ネットワークの冗長性が向上し、可用性を高度なレベルで確保できるのです。仮に4本の物理回線を1本に束ねて運用した場合、4本すべての回線に同時に障害が起きる確率は、1本の場合と比べると指数関数的に小さくなると考えられます。
帯域を増やすために新たに機器を導入する必要がないことも大きなメリットです。ネットワークをアップグレードするために、スイッチングハブなどの機器を買い換えるためにはコストがかかります。ですが、すでに設置済みのネットワークでも、必要な部分にリンクアグリゲーションを使えば、帯域を太くすることができます。当初から基幹部分は太く、それ以外は通常の帯域というような柔軟なネットワーク設計を行うことも可能です。
機器によって最大何本の回線をリンクアグリゲーションに使えるかは異なりますので、機器選定の際には注意が必要ですが、リンクアグリゲーションは社内ネットワークの強化・サービス向上にきわめて有効な技術と言えます。
対応製品はこちら

対応製品


※次の製品はLACP非対応
Switch-M48eG,Switch-M24eG,Switch-M16eG,Switch-M8eG
GA-AS48T,GA-AS24T,GA-AS16T,GA-AS12T,GA-AS10T,GA-AS4T
GA-AS48TPoE+,GA-AS24TPoE+,GA-AS16TPoE+,GA-AS12TPoE+,GA-AS10TPoE+,GA-ASW8TPoE+,GA-AS4TPoE+

関連情報

関連機能

設定例

FAQ

製品機能説明。スイッチングハブを中心にネットワーク構築、セキュリティをトータルにご提供します。PoE給電機能付きスイッチングハブ(HUB)やセキュリティ商材、学校ICT構想向け等の製品情報をご覧いただけます。

ページトップへ戻る

  • share
  • Facebook
  • Twitter