イメージ
About Us
私たちのこと

数字で知る!私たちの強み

パナソニック インフォメーションシステムズに関する
様々な強みや特徴を数字から紐解きます。
年間有給休暇取得日数(1)
イメージ

※年間付与日数:25日

当社の年間有給休暇取得日数は平均21.3日。年間付与日数の25日間に対して高い取得率を記録しています。その他にも、半日有給休暇や時間有給休暇などを活用ができ、働きやすい環境が整っています。さらに、ご年齢に応じて2週間以上1ヵ月程度の長期休暇取得を推奨する「パワーアップ休暇制度」もあります。

年間有給休暇取得日数(2)
イメージ

※就職四季報による

当社の有給休暇取得日数は、IT業界で5年連続の第1位です(就職四季報による)。これは、従業員の幸せ、働きがいを第一に考えた会社全体としての取り組みの結果によるものであり、その他にも、年休まとめ取り(稼働日5日連続土日含まず休暇を設定)やノンコアフレックスタイム制の採用など、様々な活動を行っています。

従業員数
イメージ

※2023年10月末時点

当社の従業員数は1,271名(2023年10月末時点)。2023年4月には新入社員30名をお迎えしました。

男女比
イメージ

※2023年10月末時点

当社では、DEI(ダイバーシティ(Diversity)・エクイティ(Equity)・インクルージョン(Inclusion))活動を推進しており、女性社員の採用数増加、働きやすい環境作り、成長できる環境作り、個人の尊重など、様々なプロジェクトに取り組んでいます。

平均勤続年数
イメージ

当社の平均勤続年数は約17年。若手の育成からキャリア形成まで、年代に合わせた幅広い制度が充実しています。

地域別従業員数
イメージ

※都道府県ごと、2023年10月末時点

当社では、まずは入社後に各部署の仕事内容や働き方に関する説明を行い、その説明を聞いた後で希望の配属地や部署をアンケートで確認し、配属調整をします。もちろん、勤務地から近い場所で住まい(寮)の用意もあるほか、リモートワーク制度を利用することもできるため、多様な働き方が可能です。

新卒採用予定数
イメージ

さらなる事業領域の拡大はもちろん、専門的なスキル・ノウハウを身に付けた“会社を引っ張る人材”を採用・育成していきます。

新卒入社3年定着率
イメージ

当社の新卒入社3年定着率は“98.9%”。この数字は、2022年度の厚生労働省の調査による、新卒入社3年定着率の平均である68%よりも高い数字であり、充実した研修やサポート制度の賜物だと考えています。事実、入社後は新入社員導入研修としてビジネスマナーからSEとして基礎・応用、開発演習など長期的な研修カリキュラムが設定されているほか、配属後は先輩社員によるOJTや上司との1on1MTGなど、細かいサポートがあります。

月平均所定外労働時間
イメージ

※2022年度実績

毎月25日(給与支給日)はノー残業デーとなっているほか、定時で業務を終える取り組みや、長時間労働を防止するための徹底した勤務実績の管理やパソコンの自動シャットダウン機能などを実施しています。

育児休業からの復帰率
イメージ

当社の様々な制度の中でも、特に“女性の育休取得支援制度”は充実したラインナップになっています。例えば、出産後6週間は母体の回復のため必ずお休みを取って頂くほか、出産日から翌日より8週間は産後休暇となります。そのほか、不妊治療のためのチャイルドプラン休業や妊産婦障害休暇などもあります。また、男性の育児休業支援制度も2022年よりスタートしています。

デジタルで、幸せをつくろう。

Panasonic Information Systems Co., Ltd.

RECRUITING SITE