パナソニック・ホーム パナソニックEWネットワークス > Solutions > コラム一覧 > 工場向けの入退室管理システムとは?導入の必要性や選定方法、ポイントを解説!

入退室管理システム

工場向けの入退室管理システムとは?導入の必要性や選定方法、ポイントを解説!

更新日:2024/08/27
工場向けの入退室管理システムとは?導入の必要性や選定方法、ポイントを解説!
入退室管理システムとは、ICカードや暗証番号、生体認証などを利用して、入退室の管理を行うシステムです。近年、工場においても入退室管理システムの導入が進んでいます。
この記事では、工場における入退室管理システム導入の必要性や選定方法について、ポイントごとに詳しく解説します。
法人のお客様向け

スイッチングハブをはじめとしたネットワークシステム、入退室管理システム、カメラシステム構築に関するお問い合わせはこちら

工場で入退室管理を導入すべき理由

工場で入退室管理を導入すべき理由として、以下の点が挙げられます。

  • 盗難、窃盗を防止するため
  • 情報の漏えいを防止するため
  • 事故の発生、感染症の拡大リスクを抑えるため

それぞれ詳しく確認していきましょう。

盗難、窃盗を防止するため

工場で入退室管理を導入することで、盗難・窃盗を防止できます。
入退室管理システムが設置されている扉では、設定された認証方法を使用することで入室が可能です。
主な認証方法としては「ICカード認証」「スマートフォン認証」「生体認証」などがあります。
物理的な鍵と比べて、上記に挙げた認証方法は複製が困難なため、外部からの不正入室を防ぎやすいです。
不正入室が難しくなる分、盗難・窃盗のリスクも下げることができます。

情報の漏えいを防止するため

入退室管理システムでは、入退室の権限を詳細に管理・付与可能です。
不正入室を試みるのは、外部の人間だけではありません。
内部の人間が権限上、本来入室してはいけないエリアに入って内部情報へ不正にアクセスするケースも多く発生しています。
入退室管理システムを使用することで、内部の人間の入退室権限を詳細に付与できるため、内部からの情報漏えいを防ぎやすくなります。
また不正入室が発生した際にも、誰がいつどこで不正入室したのか情報を追えるため、不正入室の再発防止にも繋がるでしょう。

事故の発生、感染症の拡大リスクを抑えるため

入退室管理システムを活用することで、事故の発生、感染症の拡大リスクを抑えることができます。
たとえば、本来は有資格者が対応すべき案件を無資格者が入室して対応すると、重大な事故を起こすリスクが高まります。
入退室管理システムによって無資格者が入室できないよう管理しておけば、重大事故の発生を未然に防ぐことが可能です。
また衛生面においても、生体認証や非接触型ICカードによる認証方式を導入すれば、直接扉や機器に触れることがないため感染症の拡大を低減できます。

工場に最適な入退室管理システムの選定方法

工場に最適な入退室管理システムの選定方法として、以下の4点が挙げられます。

  • 認証方式を選ぶ
  • 設置できる扉のタイプを確認する
  • 利用可能な人数をチェックする
  • 管理システムの使いやすさをチェックする

認証方式を選ぶ

入退室管理システムを工場に導入する際は、使用する認証方法を確認しましょう。
代表的な認証方法としては、以下の4種類が挙げられます。

  • 暗証番号
  • ICカード認証
  • スマートフォン認証
  • 生体認証(顔、虹彩、指紋など)

各認証方法にそれぞれメリット・デメリットがありますが、高いセキュリティ機能と衛生面を考慮すると「生体認証」がおすすめです。
生体認証であれば機器に直接触れることがないため、衛生面で非常に安心です。
また他の認証方式よりもセキュリティ面で優れているため、部外者の入室を限りなくゼロに抑えられます。

設置できる扉のタイプを確認する

入退室管理システムを設置できる扉のタイプも要確認です。
自社の工場で使用されている扉が入退室管理システムを設置できるものでないと、導入しても設置できない可能性があります。
入退室管理システムは、既存の鍵に後付けするタイプと錠前を置き換えるタイプに分かれています。
後者のタイプの場合、扉や周辺の壁などを工事して錠前を設置するケースが多いです。
このため開き戸やガラス扉、自動扉など扉のタイプによっては工事が難しく、設置できない可能性もあります。
入退室管理システムを導入する前に、システムを設置できるタイプの扉であるか事前に確認しておきましょう。

利用可能な人数をチェックする

入退室管理システムを導入する際は、利用可能な人数のチェックも忘れずに行いましょう。
システムによっては、登録できる人数に制限があるケースもあります。
規模の大きい工場となると、人数分の登録が行えずシステムを導入できない可能性もあります。
またシステムによっては設定可能な入退室エリア、権限付与の設定範囲にも制限があるケースが少なくありません。
入退室エリア、権限付与の対象を細かく設定するために入退室管理システムを導入する場合、エリアの設定や権限付与の機能範囲についても必ず確認しておきましょう。

管理システムの使いやすさをチェックする

入退室管理システムの使いやすさも要チェックです。
誰でも簡単に操作できるよう、入退室管理システムの操作方法は可能な限りシンプルであることが求められます。
また複数の拠点を一元管理できるものや、サーバーの設置不要で運用可能なものなど、運用面での利便性も確認が必要です。
加えて、入退室管理システムのベンダーサポートが充実しているかどうかもチェックしましょう。
ベンダーのサポートが充実していれば、システム利用時にトラブルが発生した際も円滑に対処してもらえます。
また利用時の疑問点や質問事項に対してもサポートしてもらえるため、より安定した入退室管理システムの運用を実現可能です。

工場に入退室管理システムを導入する前に定めておくべきポイント

工場に入退室管理システムを導入する前に定めておくべきポイント

工場に入退室管理システムを導入する前に定めておくべきポイントとして、以下の点が挙げられます。

  • 入退室管理システムを設置するエリアを定める
  • 運用時のルールを定める
  • データの保存先を決めておく

それぞれ詳しく確認していきましょう。

入退室管理システムを設置するエリアを定める

まずは、入退室管理システムを設置するエリアを明確にしておきましょう。
どのエリアや区画に設定するか決めておけば、入退室管理システムの導入をスムーズに進められます。
エリアや区画によってセキュリティレベルが変わる場合は、設定する認証方式の種類まで固めておきましょう。
機密情報が保管されているエリアや高い衛生レベルが求められるエリアでは「生体認証」、衛生レベルがそこまで高くなく通行量も少ない区画では「暗証番号認証」など、エリア・区画ごとに求められるレベルによって認証方式を使い分ければ、費用対効果の高い入退室管理を実現できます。

運用時のルールを定める

入退室管理システムを使用する前に、運用時のルールを明確に定めておきましょう。
運用ルールが明確でないと、せっかく入退室管理システムを導入しても効果的な成果を出せない可能性があります。
運用ルールとしては、たとえば以下の内容が例として挙げられます。

  • ICカードの第三者への貸与は一切禁止
  • ICカードを貸与、または暗証番号を部外者に伝えた場合は、罰則を適用する
  • 従業員ごとにどのエリアまで入退室の権限を付与するか
  • ICカードの保管場所はどこにするか

入退室管理システムの運用ルールを明確に決めておけば、情報漏えいや不正入室といったトラブルの防止にも繋がります。
入退室管理システムの導入が決まった際は、導入までに運用ルールを詳細に決めておきましょう。

工場に監視カメラを設置するならパナソニックEWネットワークス

入退室管理システムの導入に際して、監視カメラの設置が必要になります。
監視カメラを工場に設置する際は、パナソニックEWネットワークスにお任せください。
パナソニックEWネットワークスでは、高品質と使いやすさを追求した「i-PROネットワークカメラ」を提供しています。
用途や設置場所に応じた豊富なラインナップをそろえており、各社にぴったりの監視カメラ導入を実現できます。
また高感度センサーやノイズ除去技術、インテリジェントオート、画像圧縮技術など、セキュリティ用途に求められる撮影機能も充実しています。
入退室管理システムの導入に際しては、ぜひパナソニックEWネットワークスまでお問い合わせください。

まとめ

工場に入退室管理システムを導入することで、不正入室や情報漏えいの防止、感染症拡大のリスク低減などを実現できます。
システムを導入する際は、認証方式や設置する扉の種類・数、システムの運用ルールの策定・確認などが必要になります。
事前の確認事項を細かくチェックすることが、入退室管理システム導入の効果につながっていきます。

関連製品はこちら

関連記事はこちら