パナソニック・ホーム パナソニックEWネットワークス > Solutions > コラム一覧 > 顔認証システムとは?仕組みや導入メリットは?活用シーンや選ぶ際のコツを解説

入退室管理システム

顔認証システムとは?仕組みや導入メリットは?活用シーンや選ぶ際のコツを解説

更新日:2022/06/20
顔認証システムとは?仕組みや導入メリットは?活用シーンや選ぶ際のコツを解説
最近さまざまなサービスに導入されている顔認証とは、どのような仕組みで、導入するとどんなメリットがあるのでしょうか?顔認証による課題の対策方法や顔認証システムを選ぶ際のポイントについて解説します。また顔認証の実例とコロナ禍における活用法についても紹介します。
法人のお客様向け

ネットワークシステム、入退室管理システム、カメラシステム構築に関するお問い合わせはこちら

顔認証とは何か?

顔認証とは、人の顔で本人を特定する認証方法のことです。人の身体の一部を使った認証方法を生体認証と言い、指紋認証、静脈認証などが当てはまり、顔認証もそのひとつです。顔認証はさまざまな企業のサービスやセキュリティシーンで活用されています。特に、顔認証は他の生体認証とは異なり、デバイスに接触せずに認証を行えるため、新型コロナウイルスをはじめとした感染症対策としても注目が集まっています。

顔認証の仕組みとは?

顔認証では、目、鼻、口の位置や特徴、比率などを検出し認証します。認証方式にはいくつかの種類があり、目・鼻・口の位置を認識しデータベースの人物と照合する「ビジュアル方式(2D認証)」、ビジュアル方式に赤外線センサーがプラスされ顔を立体データとして捉える「IR方式(3D認証)」があります。また顔認証には、カメラとデータを読み込む機器がセットになったデバイス型と、スマホやタブレットのカメラを使ったクラウド型に分類できます。

顔認証が注目される理由

顔認証が今、注目されている理由は、大きくわけて2つあります。1つはセキュリティ対策の重要性が高まっているなかでの、新型コロナウイルス感染拡大です。

今、企業経営においては、データの重要性が大きくなり、それと同時にデータの流出や外部攻撃から守るセキュリティ対策がますます重要になっています。顔認証などの生体認証は、利便性とセキュリティを兼ね備えた認証システムとして、入退出管理や本人確認などに利用されていました。そうした背景の中で、新型コロナウイルス感染拡大によって「非接触」のニーズが高まり、指紋や静脈、虹彩などを利用した生体認証ではなく、カメラを使った非接触での認証が可能な顔認証のニーズがより高くなっています。

2つめの理由は、顔認証システムの高性能化・低コスト化です。当初は認識率が低く、エラーも多かった顔認証システムですが、今ではハード・ソフト両面で大きく進化し、カメラで捉えた複数の人物を一度で正確に認証できるようになっています。スマートフォンの解除や金融機関での本人確認、コンサートなどのイベントでの入場者確認にも顔認証が使われるようになり、利用者のハードルが下がり、普及が進んでいることも顔認証システムの進化を後押ししています。

顔認証システムの導入メリットとは?

顔認証システムを導入すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?

幅広いシーンで活用できる

顔認証システムは、銀行や空港のセキュリティ、企業の入退室管理、スマホのロックまで、さまざまなシーンで活用されています。顔認証はわずか1秒程度でスムーズに行えるため、空港やイベント会場など、大勢の人が行き交う場所でも利用しやすい特徴があります。

デバイスに接触せず認証できる

同じ生体認証である指紋認証や静脈認証は、機器に体の一部を触れて認識させなければなりませんが、顔認証はカメラで人の顔を映して認証できます。そのためデバイスに接触する必要がなく衛生的。新型コロナウイルスなどの感染症対策にもつながります。また遠隔から認証操作を行うこともできます。

専用の機材が不要

顔認証は、スマホやタブレットのカメラを使って利用することが可能です。専用の読み取り機器を用意する必要がなく、導入しやすいメリットがあります。

なりすまし等の不正の抑止効果がある

指紋認証では指紋の複製などによるなりすましのリスクがあります。しかし顔認証は、一人ひとりによって異なる顔の特徴をとらえて認証するため、なりすましが難しく精度が高い認証方法と言えます。そのため顔認証を導入していることで、不正の抑止効果につながることが期待できます。

他の認証システムと比べセキュリティレベルが高い

顔認証システムは、一人ひとりの顔の特徴を見極めて認証を行います。人の身体的特徴は一人ひとり違っており、同じものはありません。一見、非常によく似ている双子でも、詳細に見れば、身体的特徴は違っています。

顔認証システムは、そうした個人に特有の身体的特徴を使って認証するため、他の認証システムと比べてきわめて高いセキュリティレベルを実現できます。例えば、ICカードを使った認証は、カードが偽造される可能性がありますが、顔認証であれば偽造は映画やドラマの中だけで、その可能性はほぼゼロといえます。

かつての精度の低い顔認証システムであれば、写真を利用して通過することができたかもしれませんが、現在の顔認証システムは顔を正面から平面的に捉えるのではなく、複数の方向から立体的に捉え、高いセキュリティレベルを実現しています。

パスワード・カード忘れや紛失のリスクがない

顔認証システムは高いセキュリティレベルのみならず、高い利便性も実現していることが他の認証システムにはない大きな特徴であり、メリットです。パスワードやICカードを使った認証システムは、パスワードを入力する、ICカードをゲートにかざすといった手間や、パスワードを失念する、カードを紛失するといったリスクがあります。

顔認証システムには、そうした手間やリスクがありません。ユーザは建物やオフィスのエントランスを通過するだけでOK。顔を上げて歩く程度が求められるかもしれませんが、それもカメラ位置を工夫することで決まりを最小限なものになります。

顔認証による課題の対策方法

顔認証は精度が高い認証方法ですが、導入によるリスクも存在します。そのようなリスクに対して、どのように対策するべきでしょうか?

プライバシー問題に発展するリスク

人の顔を映した映像は、本人を特定することが可能で個人情報に該当します。そのため顔認証システムを導入する場合、運用方法やデータの取り扱いについて事前にガイドラインを作っておかないと、プライバシー侵害といった問題に発展しかねません。データの保存場所のセキュリティや、データを匿名化するといった対策が必要となります。

データ流出のリスク

顔認証を導入し、そのデータの取り扱いには細心の注意が必要です。万が一、データが流出した場合、社会的な信頼を大きく損ねることにつながってしまいます。

データ管理のリスク

データの流出のほか、データを管理する上でも、そこから流出したり悪用されたりするリスクはあります。顔認証の運用体制と、運用方法についてガイドラインをしっかりと定めておくべきでしょう。

顔認証システムを選ぶ際のポイント

メリットが大きい顔認証ですが、導入に伴いさまざまなリスクが生まれることもご理解いただけたでしょう。そこで考えたいのが、顔認証システムを選ぶときの基準です。リスクを軽減するためには、やはり認証精度の高いシステムを選ぶことが大切です。例えば、認証にかかる時間がどのくらいか、マスクや眼鏡を着用しても認証できるか、同時に複数人を識別可能かなどについて確認しましょう。

認証精度・情報管理の高さ

第一に、認証精度・性能が高いシステム、そして情報管理のレベルが高いシステムを選ぶことが何よりも重要になります。

認証精度・性能については「カメラからどれくらいの距離で認証できるのか」「一度に何人を認証できるのか」といった基本的な性能面から、「マスクやサングラスを着用していても認識可能か」といった昨今の状況や季節性を反映したもの、さらには「年齢によって容姿が変化しても認証可能か」といった長期間の運用を考慮した際に重要になるポイントがあります。

仮に年齢による変化に弱いシステムだった場合、定期的に社員の現状の顔をシステムに登録する必要が生まれ、運用の手間が大きくなります。

情報管理については、一人ひとりの生体情報は、まさに重要な個人情報ですので、認証に必要なデータなどは暗号化して保存されるのか、システムへのアクセスは厳重に制限されているかどうか、などが顔認証システムを選ぶ際のポイントになります。

ダブル認証の有無

顔認証システムを他の認証システムと組み合わせることで、セキュリティレベルをさらに向上させることができます。利便性は多少損なわれますが、例えば、顔認証システムとICカードを組み合わせた「ダブル認証」を取り入れることで、セキュリティはより強固になります。

またダブル認証は、顔認証システムに何らかの理由でエラーやトラブルが起きた際のバックアップシステムを導入することにもつながります。

ダブル認証が導入できるかどうかは、セキュリティレベルはもちろん、顔認証システムの運用面を考えたときにも重要なポイントといえます。

他のシステムとの連携

顔認証システムは、会社で利用している他のシステムと連携させると、さらに利便性が高まり、大きなメリットが生まれます。例えば、顔認証システムを勤怠管理システムと連携させれば、ICカードで勤怠を記録したり、システムにログインして勤怠ボタンを押すといった手間は不要になります。顔認証システムを使ったオフィスへの入退室管理を、勤怠管理システムと連携させれば、社員にとっては手間が減り、管理側にとっても記載漏れを確認したり、追記を求めたりする手間を減らすことができます。

顔認証システムをまず単体で導入する際にも、将来的な拡張性・他のシステムとの連携を視野にいれておくことが重要です。

顔認証の実例

実際にどのような場面で顔認証が導入されているか、実例をご紹介しましょう。

世界の空港

テロリストから人々を守るため、各国の空港でセキュリティが強化されています。そのような中、欧米などを中心に顔認証システムを導入する空港が増加。日本でも、出入国在留管理庁が2019年から、外国人の出国手続きで顔認証ゲートを導入し、羽田空港や成田空港、関西空港など日本全国の空港でも運用を開始しています。また日本航空は2021年から、成田空港の国際線で、自動チェクイン機で顔写真が撮影され、搭乗までに何度もパスポートや搭乗券を提示する必要がなくなる「フェイスエクスプレス」を導入しています。

スマホのログイン・決済

Appleでは2017年に発表したiPhone Xに、新機能として顔認証システム「Face ID」を搭載。これ以降のシリーズでもFace IDが搭載され、画面をのぞくとロックが解除できるシステムになっています。またiPhone X以降はApple Payの支払いに顔認証が導入されています。

オフィスの入退室管理

多くの企業で、オフィスの入退室管理に社員証を利用していますが、これを顔認証で行うケースが増えてきています。社員証を忘れたり紛失したりする際の対応が不要で、セキュリティを強化しながら管理側の負担を軽減できます。

受験やイベント会場でのなりすまし防止

受験でのなりすまし、いわゆる替え玉受験は、受験という仕組みを根幹から揺るがす行為であり、見逃すことは許されません。新型コロナウイルス感染拡大で、マスク着用が当たり前になっている昨今、なりすましのリスクは高まっており、高度な顔認証システムの導入が始まっています。

また資格試験などでは、コロナ禍で自宅でのオンライン受験を取り入れるケースも増えており、本人確認、さらには不正行為を防止するために顔認証システムなどの導入が進んでいます。

ライブやコンサート、スポーツの試合会場などでも、チケットを高い価格で転売するような行為を防ぐために、顔認証システムが導入され、あらかじめ顔の情報を登録した本人しか入場できないような仕組みが整えられています。

ホテルや商業施設での来訪者の探知

ホテルや商業施設では、セキュリティ面への配慮に加えて、顧客サービスをより充実させるために顔認証システムを応用することができます。具体的には、VIP顧客の情報を事前に顔認証システムに登録しておけば、来店をいち早く探知することができ、VIP顧客に対して迅速に、手厚いサービスを提供することが可能になります。前述したイベント会場などでも、ファンクラブの会員を探知したり、特定の人物を探知するようなことが可能になります。

逆に、学校や病院などでは、システムに登録されていない人物、つまり関係者以外の人物を探知したときにアラートを出すシステムを構築することもできます。

アミューズメント施設や店舗の受付

来訪者の探知に加えて、店舗の受付システムと連携させて、受付作業を省力化することができます。アミューズメント施設やスポーツジム、あるいはホテルなど、受付やチェックインが必要なところでは、顔認証システムが顧客を認識すると同時に、顧客情報を受付システムに送るようにしておけば、自動チェックインのようなシステムが構築できます。

受付をシステムのみで完全に完了させなくても、ある程度まで必要な情報の入力を済ませておくことができれば、受付業務の簡略化・時間短縮などが期待でき、結果的に顧客満足度の向上にもつながります。

介護施設での見守り

介護施設では、来訪者の探知・検知はもちろんのこと、サービス利用者や入居者の安全を守るために、顔認証システムを使って、利用者や入居者が誤って外に出てしまいそうになったときにアラートを出すようなシステムを構築できます。もちろん外部からの第三者の侵入を探知するシステムも構築できます。

コロナ禍において顔認証システムの活用法

コロナ禍において顔認証システムの活用法

新型コロナウイルスの感染拡大によって、感染リスクを軽減するために非接触のセキュリティ対策が好まれるようになっています。顔認証システムは、コロナ禍でどのように活用できるでしょうか?

非接触での認証

従来のセキュリティ方法には、暗証番号を打ち込むタイプ、カードキーを使うタイプ、指紋認証などがありますが、それらはデバイスに触れる必要があります。不特定多数の人が触るデバイスがあると、感染のリスクが高まり衛生的にリスクが生じます。しかし顔認証では、指や顔などをデバイスに触れる必要がないため、感染対策に有効です。

体温測定

顔認証システムには、人の対応を検知できるサーモカメラを導入しているタイプがあります。これを利用すると、体温が高い人を検知して入場などを制限できます。体温を測定するための人員を用意したり、体温計を準備したりする必要もありません。

マスクモードの利用

コロナ禍でマスク生活があたり前の社会になり、マスクを着用したまま認証できるよう顔認証システムの精度も上がってきています。そのようなマスクモードが搭載された顔認証なら、認証のためにマスクをはずすという動作が不要で、感染リスクを軽減できます。

顔認証に関するお問い合わせはこちら

パナソニックEWネットワークスでは、顔認証システムはもちろん、顔認証の技術を利用して万引き対策や迷子対策など、プラスアルファの製品も提供しています。万引き対策では、万引き常習犯の顔を機器に登録。その人物が来店すると、いち早くそれを検知しアラート発報します。迷子対策では、録画された画像から迷子になっている子の顔を登録し、顔検索によって動向を追跡し、迷子を見つけ出します。そのほか顔認証システムに関する質問や、導入に関するご相談は下記よりどうぞ。

よくあるご質問

デモのご相談可能ですか?
可能です。お客様先へ持参しご紹介いたします。
勤怠連携は可能ですか?
勤怠連携可能な商材もご用意しております。ご相談ください。

関連情報はこちら

顔認証は高精度で信頼できるものを導入しよう

顔認証はセキュリティ効果が高く、今後ますます利用が広がっていく方法でしょう。しかし個人情報につながるためさまざまなリスクが伴いますので、精度が高く信頼できるものを選ぶことが大切になります。

関連記事はこちら