注文住宅と建売住宅はどう違う? 土地選びのポイントも紹介します

一戸建て住宅には、主に「注文住宅」と「建売住宅」の2つがあります。

新しく家を建てる際に、住宅会社の営業担当者から「注文住宅」と「建売住宅」どちらを希望するかを聞かれた際に、よく分からず答えられないという人は結構多いのではないでしょうか。

そこで、注文住宅と建売住宅の違いについてご紹介します。

注文住宅と建売住宅はどう違う? 土地選びのポイントも紹介します

注文住宅とは?

「注文住宅」とは一般的に

土地を購入し、住宅会社に一から設計・建設してもらう住宅

のことを言います。

注文住宅では、間取りや外観のデザイン、内装、設備などをオーダーメイドで作り上げることも可能です。
また、トレーニングルームやキッズスペース、書斎などを好みやこだわりに合わせて組み込むことができるなど、比較的自由度が高いと言えます。

建売住宅とは

一方、「建売住宅」は、

土地と建物がセットになって販売される住宅

のことを言います。

建売住宅とは

多くの場合、すでに住宅会社によって建設され、完成した住宅を購入するので、注文住宅ほど自由度は高くありません。

費用については、注文住宅と建売住宅どちらが高いかは一概にはいえませんが、建売住宅の場合、たとえば住宅会社が広い土地を一括で購入し、そこに同じ仕様の家を複数建てるなどして費用を抑えることで、消費者が注文住宅より比較的安価でマイホームを手に入れるといったことも可能になります。
(※注文住宅も内容によって一般的な建売住宅よりも費用を抑えることはできます)

また建売住宅には、すでに完成している住宅を買う場合と、土地と間取りなどのみ決定している未完成の新築住宅を購入するパターンがあります。

次に、注文住宅と建売住宅について、項目別に比較してみましょう。

注文住宅と建売住宅の違い

注文住宅と建売住宅の違いについて、以下の5項目に分けて比較してみます。

比較項目 注文住宅 建売住宅
自由度 間取りや設備、外観、照明、内装など、自分の好みに合わせて選ぶことができる。 建築内容が決まっている、または変更できる部分が少ない場合が多いため、基本的には希望にあう建売住宅を探す。
入居までの期間 住宅会社と打ち合わせを重ねながら、一から設計・建設していくため、依頼から入居までの期間は長くなる。 すでに完成している住宅を購入する場合は、契約から入居までの期間は短い。
未完成建売住宅は、注文住宅よりも打ち合わせの回数が少なくて済む場合があり、すると契約から入居までの期間は注文住宅よりも短くなることがある。
工程 注文から完成まで、住宅の建設過程を全て見ることができるケースが多い。各建設工程のなかでも打ち合わせを行い、希望を伝えることもできる。 完成している建売住宅では、建築工程を確認することはできない。未完成の建売住宅であれば、過程を確認できることもある。
可変性 将来のライフスタイルの変化などを見越し、希望を反映した設計・建築ができるため可変性は高い。 入居後の増改築は可能だが、すでに決められた間取り・デザインの住宅を購入するため、希望を反映させづらく、希望通りの可変性が得られない場合もある。
土地・仕上がりの
イメージ
自分の希望に合った土地を購入し、その場所に家を建てる。モデルハウス・見学会・住宅展示場などで確認し、実際にどんな家ができるのかイメージすることができる。 土地は決まっている場合が多い。すでに完成している物件であれば、実物を確認することもできるが、未完成の建売住宅を契約する場合は、注文住宅と同様にモデルハウス・見学会・住宅展示場などで確認し、出来上がりをイメージすることができる。

注文住宅・建売住宅どちらでもチェックしておきたい土地選びのポイント

新築一戸建てを注文住宅で建てる場合でも、建売住宅を購入する場合でも、大切になるのが「土地選び」です。
家の間取りやデザインだけでなく、土地によって生活環境も大きく変わります。

そこで、新築一戸建てを検討する際に押さえておきたい、土地選びのポイントをご紹介しましょう。

  • 道路環境・交通アクセス
  • 商業施設
  • 教育施設
  • 医療施設
  • 自然環境・公園

道路環境・交通アクセス

毎日の生活において、道路環境や交通アクセスのよさは大きなポイントです。
通勤・通学、買い物などで毎日利用する道路の広さや整備環境、駅から自宅まで何分かかるか、どんな交通機関があるのかなども細かくチェックしておきましょう。

商業施設

商業施設

食品や日用品など、お買い物ができる商業施設が近くにあるかどうかもぜひ見ておきましょう。
自宅から商業施設までの道のりや駐車場、施設の混み具合などもチェックしておきたいですね。

教育施設

子育て世代なら確認しておきたいのが教育施設。
近くに小学校・中学校はあるか。そこまでの道のりや通学時間などはもちろん、通学路の環境なども合わせてチェックしておきたいものです。

医療施設

医療施設

病気にかかった時、お世話になる医療施設。
子供のかかりつけの病院や、万が一の際の大きな病院が近くにあるかどうかなど、確認しておくと安心です。

自然環境・公園

毎日の暮らしの中で、周囲に自然環境があるかどうかも、大切なポイントです。
休日には家族揃って楽しめる公園や自然環境に恵まれた地域なら最高ですね。

いざという時に備えて、ハザードマップや避難場所もチェックしておいたほうがよいでしょう。

モデルハウス・見学会・住宅展示場を利用しよう

モデルハウス・見学会・住宅展示場を利用しよう

さて、新築一戸建てを考える場合、土地と同じく気になるのが、「実際にどんな家ができるのか?」ということではないでしょうか。

完成済の建売住宅であれば、家の実物を確認することが可能です。
しかし、注文住宅や未完成の建売住宅だと、そうもいきません。

そこで、注文住宅や未完成の建売住宅を検討している場合は、住宅会社が展開しているモデルハウス、見学会、住宅展示場で実際に建てられている家や、間取り・デザインの仕様などをチェックしてみてください
きっと自分自身が暮らす家のイメージが膨らみ、家に対する希望もまとめやすくなるでしょう。

まとめ

まとめ

ここまで、「注文住宅」と「建売住宅」についてご説明してきました。

注文住宅と建売住宅には、それぞれの特長、メリット・デメリットがあります。
新築一戸建てを検討している場合は、ご自身の希望に合った建て方・購入方法を選んでください。

また、注文住宅でも建売住宅でも、ポイントとなるのが土地選び。
周囲の環境によって生活も大きく変わるので、土地選びのチェックポイントもしっかり押さえておくと安心です。

また、注文住宅・建売住宅どちらを選ぶか迷っている人は、住宅会社のモデルハウス見学や住宅展示場を訪れてみてください。
現地には住宅会社のスタッフがいます。
疑問点などはどんどん聞いてみると、安心の家づくりにつながりますよ。