平屋住宅があらゆる世代から人気を集める理由と4つのメリット

「平屋」と聞くと、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか?

結婚して、家族が増えたので新居を建てようと考えた場合、その多くは2階建てや3階建ての住まいを考えるかもしれません。
しかし、近年その魅力が再認識され、人気が高まっている平屋住宅。そのメリットと、平屋住宅を建てる際のポイントをご紹介します。

平屋住宅があらゆる世代から人気を集める理由と4つのメリット

平屋住宅とは?

「平屋」とは、1階建ての建築物のこと。

2階建て以上の建築物に対して、平屋のほうが構造的には比較的単純なものであるため、店舗・住宅どちらにも多く用いられている様式です。
平屋は日本でも多くの住宅に取り入れられています。

ただ、平屋住宅について、以下のような点をデメリットと考えている人もいるようですね。

都市部の狭い土地では平屋だと部屋数が少なくなる

確かに、都市部の狭小地で平屋住宅を建てると、部屋数は少なくなってしまうかもしれません。
しかしデメリットと感じられる部分をメリットに転じることができるのが、平屋住宅の良さであると言えます。

そこで、平屋住宅のメリットと魅力についてご説明します。

平屋のメリットと魅力

では、平屋住宅にはどんなメリットがあるのでしょうか?

  • シニア夫婦がゆったりとした時間を過ごすことができる
  • ワンフロアで家族との触れ合いを楽しむことができる
  • 建築コストを抑えることができる

シニア夫婦がゆっくりとした時間を過ごすことができる

平屋住宅は、様々な世代から人気を集めていますが、なかでもシニア世代のご夫婦に好まれています。
子どもが大きくなって家から巣立つと、子どものための部屋やスペースが必要なくなります。
夫婦2人で一緒に、ゆっくりとした時間を過ごす場所として、平屋住宅が選ばれているのです。

シニア夫婦がゆっくりとした時間を過ごすことができる

自分の時間を持つことができる

夫婦2人だけのスペースということであれば、1階だけの平屋住宅でも十分な間取りを確保することができます。
平屋の主な間取りは2LDKや3LDKといったところですが、もちろん土地の広さと設計次第で4LDKという間取りも可能になります。

そのため、2人だけで過ごす部屋はもちろん、寝室やそれぞれの趣味の部屋なども分け、子どもと一緒に生活している頃には少なかった「自分の時間」を持つことが可能になるわけです。

バリアフリーで老後も安心に過ごせる

高齢化社会を迎えた日本では、住宅にもバリアフリー化が求められています。
2009年(平成21年)6月4日に施行された「長期優良住宅の普及促進に関する法律」(長期優良住宅法)では、長期優良住宅の認定基準のひとつとして「バリアフリー性」があります。

ただし、手すりなどの設置でバリアフリー化しても、やはり高齢者にとって不安が残るのは、階段での移動。
1階建てである平屋住宅では、もちろん階段で2階・3階と往き来する必要がありません。

もともと子どもと一緒に住んでいた2階建て、3階建ての家を残し、その家の中を階段で移動するよりは……と、平屋住宅に対するメリットを考える人もいます。

ワンフロアで家族との触れ合いを楽しむことができる

2階建てや3階建ての家で、上層階に子ども部屋を置くと、子どもの生活が見えづらくなることも否定はできません。
しかし平屋であれば、ワンフロアで家の中がつながっており、そのぶん家族とのつながりも大きく感じられます。
リビングの横に子ども部屋を置くことで、子どもたちの生活もすぐに見えて安心でしょう。

ワンフロアで家族との触れ合いを楽しむことができる

また、大きなワンフロアを作れば、開放感のある家となります。
さらに平屋住宅では生活動線をコンパクトにまとめることができるので、家事をするのも便利になります。

建築コストを抑えることができる

1階建ての平屋住宅は、2階建て・3階建ての家よりも構造が比較的単純なため、建築コストを下げられる場合があります。
反対に、2階建て・3階建ての家と同じ費用をかけると、それ以上の設備や住みやすさを生み出すこともできるかもしれません。
最近では、平屋住宅の屋根裏にロフトや小屋裏収納を設け、広い収納スペースを確保するケースも増えています。

平屋を建てるポイント

ここまで平屋住宅のメリットと魅力をご紹介してきましたが、平屋の住まいを建てるうえでのポイントをご説明します。

それは「耐震」です。

「平屋住宅は2階建て住宅よりも耐震性が高い」という情報がインターネット上で見られます。

確かに、地震による建物の揺れは上階になるほど大きくなり、さらに2階以上の上層階の重みに耐えられずに1階から倒壊していくというケースが多くなります。
そのため「平屋は1階だけ=上の階が無いから耐震性が高い」と思われているのかもしれませんね。

しかし、それほど単純なお話ではありません。
大切なのは、平屋住宅であっても、2階建て・3階建ての家であっても、地震に強い構造となっているのか、ということ。
家を建てる際に、しっかりと構造計算が行われているかどうかが重要なのです。

ただ、2階建て住宅と同じく、平屋も構造計算を義務づけられてはいません。
住宅会社のなかには、平屋住宅を建てる際、構造計算と比べて簡易的な壁量計算を行っているところもあります。

でも家族とのつながりや、老後の安心が求められる平屋住宅だからこそ、しっかりとした耐震性能を備えておきたいですよね。
平屋住宅を建てようと検討している方は、ぜひ耐震性能や構造計算についても、住宅会社に確認してみてください。

まとめ

まとめ

近年、人気が高まっている平屋住宅。
平屋住宅を建てるメリットとしては、

  • シニア夫婦がゆっくりとした時間を過ごすことができる
  • ワンフロアで家族との触れ合いを楽しむことができる
  • 建築コストを抑えることができる

といったものがあります。
ただし、夫婦の時間や家族の触れ合いを楽しむためにも、地震対策はしっかり行っておいてくださいね。