建築士(住環境プランナー)

リーダーへのキャリアアップを経て
仕事と子育てを両立

建築士(住環境プランナー)

建築士住環境プランナー

2014年入社

  • 新卒入社
  • 入社5年目でリーダーへキャリアアップ
  • 育休制度活用
  • 時間を意識して仕事と子育てを両立

介護リフォームを必要とする方に向けて、リフォームプランのご提案や施工業者と連携して着工から完工までの現場監理を行っています。

エイジフリーに入社した理由

きっかけは学生時代の先輩から紹介していただいたことです。
入社した一番の理由はもともと「建築×福祉」の仕事に興味があり、自分のやりたい仕事とエイジフリーの住環境プランナーの仕事内容・方向性が一致していたからです。

入社後の経歴

2014年に入社、約半年間の先輩同行を通して基礎を学びました。その後入社5年目にリーダーとしてエリアを任され、入社8年目に仲間のサポートもあり約半年の育休を取得しました。

印象に残っている仕事

配属間もない頃に、お客様から介護生活における様々な不安をお伺って対応したことです。
工事後に遠方に住むご家族様から「両親に対して親身に対応頂きありがとうございました。」と感謝の手紙を頂いたことが一番印象に残っています。

育休前と後の働き方の変化

育休取得前とくらべ「時間」を強く意識して仕事に取り組むようになりました。
きっかけは育休期間に今しか見ることができない子供達の表情や成長を間近で見ることができ、かけがえのない時間を過ごせたからだと感じています。現在は仕事と子育ての両立を目指し「時間」を意識して取り組むようにしています。