エイジフリーの働き方

人財育成

創造性あふれる人財を育成するための様々な研修制度。
プロとしての専門性を高めあう社内コンクールも
毎年実施しています。

研修制度

グレード別研修〈全社員対象〉

新卒社員には社会人としての基礎や介護技術を学ぶ研修を実施。全社員にキャリアの節目でグレード別研修を実施し、個々のスキルを引き出します。
また、職種に応じた個別の研修も実施しています。

職種に合わせ社内外講師によるグレード別研修を実施。このほか、社内研修動画の公開や、自己啓発研修(オンデマンド又は通学)を無料で受講いただけます。

研修の様子1 研修の様子2
グレード別研修一覧表
事業部により実施内容が異なる場合があります

ケアマイスター育成研修 / レクプロモーター育成研修〈介護職向け〉

介護技術の向上とレクリエーションの価値創造のための研修

ケアマイスターとレクプロモーターは、研修・認定試験を経て取得できる社内資格です。

資格取得に向けて、介護職スタッフにワンランク上の研修を実施します。

ケアマイスターとは

介護の基礎知識を習得し、現場で活かせる指導・研修ができる実践者

ケアマイスターとは

レクプロモーターとは

ご利用者に生きがいや楽しみを見出すレクを推進するレクリエーション支援者

グレード別研修〈全社員対象〉

資格取得支援

資格取得費用の支援や受験対策講座の開講を行っています。

  • 介護職員初任者研修資格取得
  • 介護福祉士実務者研修資格取得
  • 介護福祉士受験対策講座
  • 福祉住環境コーディネーター2級受験対策講座

配属部署により支援内容は異なります

社内コンクール

プロとしての専門性を高め合うために毎年社内コンクールを実施しています。

〈C-1 グランプリ〉介護サービス事例社内コンクール

2018年度から始まった「介護サービス事例」の社内コンテストです。

“C”の頭文字は、顧客満足(CS)、ケア(Care)、創造(Creative)、ケア成功事例(Care of Success)、5S(Clean)の5つの意味があります。

「レクリエーション・アクティビティ活動促進」「介護技術の向上」「PR工夫点共有」の3つの視点でプレゼンを行い、サービスの品質向上とスキルアップを目指します。

〈C-1 グランプリ〉介護サービス事例社内コンクール-1 〈C-1 グランプリ〉介護サービス事例社内コンクール-2

〈P-1 グランプリ〉リフォーム事例の社内コンクール

2001年から始まった、建築士「住環境プランナー」よるリフォーム事例の社内コンテストです。

3つの「P」、プランナーとしての人間力、プランニング力、プレゼン力を競い合いスキルアップとレベル向上を目的に、毎年開催しています。

〈P-1 グランプリ〉リフォーム事例の社内コンクール-1 〈P-1 グランプリ〉リフォーム事例の社内コンクール-2

表彰制度

〈エイジフリーアワード〉

優秀な成果を上げた社員・グループや、長きにわたり勤務して頂いた社員に感謝を伝える機会として、年1回表彰を行っています。

永年勤続者はリフレッシュ休暇も取得できます。

〈エイジフリーアワード〉