株式会社マタツ水産 様
- -オフィス・ビル・工場納入事例-
温度管理と衛生管理が重要な食品加工場(水産物)で
ナノイーX室内機&中温用エアコンをご採用頂きました。

温度管理と衛生管理が重要な食品加工場(水産物)で
ナノイーX室内機&中温用エアコンをご採用頂きました。

株式会社マタツ水産様は、北海道山越郡長万部町で帆立や鮭など北海道の水産物の加工商品を製造・販売されております。
対米・対EUのHACCP認証も取得されており、高い衛生管理技術と先進の設備で「安心」「安全」かつ「おいしい」水産加工商品をお客様に提供されております。

事務所棟
- 所在地
- 北海道山越郡長万部町字国縫165-51
- 会社設立
- 1986年
- HACCP認証
- 2000年 対米 HACCPライン認定
2004年 対EU HACCP施設認定 - ホームページ
- www.matatu.co.jp
設置写真
既設のEHPをGHPに更新頂きました。その際にナノイーX機能標準搭載の4方向天井カセット形室内機を導入頂きました。
また、中温用エアコンの導入で加工場内の環境も整備。

帆立加工品の包装機が設置された部屋で稼働する
ナノイーX標準搭載室内機

水産物の加工室に配置されるナノイーX標準搭載室内機

加工室内は13℃に設定(中温用)

ハイパワーマルチ室外機
納入機器
機器名称 | 納入数 | 馬力 | |
---|---|---|---|
室外機 | ハイパワーマルチ | 2台 | 計40馬力 |
室内機 | 天井吊形(6馬力、4馬力) *ナノイーX標準搭載機種 |
計10台 | - |
制御機器 | ワイヤードリモコン | - | - |
施設概要

外観(鮮魚工場)

施設の眼前には内浦湾が広がる
お客様の声
ナノイーX搭載室内機を鮭の一次加工場に設置しているが、加工中の臭いはきついので作業中の臭いが取れたとは感じないが、作業後に翌朝まで残っていた臭いはほとんど感じなくなった。梱包作業場の段ボールの臭いも軽減されたと感じる。また、以前より施設内のカビが発生しにくくなった部分は感じる。
ナノイーX機能が(オプションでなく)標準搭載されている点は評価できる。
中温用エアコンについては、以前はこの地区(北海道長万部町)では冷房は必要なかったが昨今の温暖化もあり、扱う水産物の品質管理の為、年間を通して13℃管理に使用している。
また、作業する社員の方の労働環境整備(熱中症対策等)においても重要と考えている。