青空とキッズ エアラボのロゴ

美しい空気と自然を未来に引き継ぎたい。
そんな想いから、
私たち空質空調社は
小学生対象の
「キッズ エアラボ」を始めました。
きれいな空気や自然を
守ることの大切さを知る。
そして、それらを次世代につなぐために
何ができるかを、
たくさんの子供たちと一緒に
考えていきます。

キッズ エアラボでできること。知る、考える、やってみるを表すアイコンの画像

  • 空気の「いま」と
    課題を知る!

  • きれいな空気を
    守るために
    何ができるか考える!

  • みんなで
    考えたことを
    やってみる!

知る

教室で空気について学ぶ子供たちと先生の画像

空気を取り巻く課題について知る

生活の中でいつも使う家電に注目し、環境に優しい(CO2を削減する)テクノロジーを学びます。たとえば、みんなのお家にあるエアコン。電気使用量を削減するために、色々なテクノロジーが使われています。

キッズ エアラボの教材の画像

教材サンプル

空質空調社の知恵をぎゅっと詰め込んだオリジナルテキストを使用。空気の大切さを再発見し、空気が汚れる理由を学んで、楽しく正しく空気の知識を。

考える

空気についてディスカッション中の子供たちの画像

ディスカッション中の子供たち

山形県朝日町のある学校の子供たちは、自分たちの身近にとてもきれいな空気と水、自然があることにあらためて気がつきました。さらに、「空気をきれいにしたい」と思う人をもっと増やすためには、何ができるか考えます。

ディスカッションのテーマ例の画像

ディスカッションのテーマ例

「きれいな空気を守るために何をしたらいいかな?」グループごとに調べて学習。ほかにも「自分が暮らす町のいいところ」や「きれいな空気を守るために何ができるだろう」など、ディスカッションのテーマはさまざま。

やってみる

空気について発表中の子供たちの画像

発表

模造紙、手作りのパンフレット、動画、パソコンでスライドなどにまとめて、発表!

子供たちが作成した発表スライドの画像

小学生が作成した発表スライド

山形県朝日町の授業では、全国に空気の大切さを紹介するパンフレット「Air Happy Friend」や空気神社の歴史を紐解くパワーポイント「世界に1つだけの空気神社」を制作し、発表しました。

キッズエアラボ紹介映像

「キッズ エアラボ」の詳しい活動内容を映像で公開!
「知る」「考える」「やってみる」についてよりわかりやすく説明しています。

キッズ エアラボ チャレンジ

大切な空気を守るには?
アクションプランや、未来の家電アイディアを展示中!

キッズ エアラボ チャレンジのイメージ画像

キッズ エアラボの授業を受けたみんなの感想

児童の感想

これからは⾃分で
CO2を減らす活動をしたい

もっと地球温暖化対策を考えて
みんなに知らせたい!

先生の感想

環境教育とのつながりもあるため、
ありがたい機会だった

普段発⾔しない⼦が⼿を挙げたり、
積極的に授業参加している様⼦に感動した!

空気の大切さを考える出前授業「キッズ エアラボ」をパナソニックセンター東京で体験しよう

「キッズ エアラボ」の展示
空気や自然の大切さを広く伝える出前授業「キッズ エアラボ」が体験できる展示スペースをパナソニックセンター東京にオープンしました。空気に関わる環境問題を、クイズなどで楽しく学ぶことができます。きれいな空気を守るために何ができるか一緒に考えましょう。

空質空調社オフィシャルSNS