第10回環境絵画コンクール
全応募作品
第10回『こんな未来になったらいいな』に応募いただいた全作品251点とメッセージをご覧いただけます。
5年生の作品
小さいものでも大きなつながり

小さいことからはじめて大きなつながりになっていくという思いを子ども達であらわしました。
平和な地球

森などを守りみんなが手をとりあって平和にすごしてほしい。
月の海

家の近くの海では、去年海ガメの産卵があった。今年は来てくれなかったので、海岸のそうじをしたりして、美しいサンゴがあり、毎年海ガメが産卵に来てくれる、キレイな海になったらいいなと思い描きました。
豊かな自然環境のある美しい地球

僕たちが大人になっても、この自然豊かな環境が続きますように。
美しい海

毎年、海ガメが安心してたまごを産める美しい海と砂はまになるようにしたい。
水を大切に

かぎりある水が大切にされるように、一人一人によびかけたい。
美しい自然と生きていく

これから環境にいいことをし、多くのそして美しい自然があったらいいと思いました。自然あふれる地球にし、自然とたくさんふれ合える地球にできるようにしていきたいです。
笑顔の花をさかせよう!

未来が笑顔の花でいっぱいになってほしい。
未来にもっと自然を!

未来にも環境のためにもっと自然を育てて増やしたいと思いました。未来にはカラフルな葉の木があったらうれしいなと思います。
未来の自然

昔、高度経済成長期に川や山がよごれたり、木がばっさいされた時、メダカがげき減しましたが、最近エコ活動や自然が見直されているので、未来は自然が豊かなになったらいいなと思います。
未来の交通

今の車は地球にはゆうがいだから、地球にエコな車があったらなと思い書きました。
魚を見ながら水中ドライブ

とう明な水中トンネルなら水族館みたいで、毎日の通学が楽しくなります。新種の魚も発見できそう。
こんな未来はいい未来

森林の大切さと川や海をよごしてはいけないこと。
自然を大切に

自分が大人になったときでも、自然がいっぱいの地球になってほしい。
花を大切にしよう

ゆりのようなきれいな花がさいて緑があふれてほしい。
エコペットボトル生活

使わなくなったペットボトルをエコするため、ペットボトルをお家にしてみました。
とっても大事な1つの芽

この1つの芽がこれから大きく育って、緑がたくさんふえるといいな。
みんなで植樹

植樹をした時のことを絵にしました。何十年先まですくすく育ってほしいです。
魚も森も人間も、笑顔で楽しくすごせる未来

人間ばっかりべんりだけど、魚も森もうれしく楽しくすごせたらいいと思ってこのポスターを書きました。
今、見える物

ベランダをまどからのぞいていたら見えたもの、みんな友だち。
きれいな自然をいつまでも

ぼくは、森などに住んでいる昆虫が大好きです。今、森が減っていると聞いて心配しています。このきれいな自然がいつまでも続くよう、願っています。
空気がデリシャス

私は、とても空気がすんでいるところでくらしています。なので、今後の未来、空気がすんでいていほしいなーと思って書きました。デリシャスというのは、おいしいといういみです。
水と生きもの

私は、水と生きものについて、こう思います。水はわたしたち人間や動物、植物にとって、とてもたいせつなもの。そして生きている人々にとって大切なもの。そのような大切な水を守るためにゴミが川に流れていたり、魚が大量に死ぬということがなくなればいいなと思います。
自給自足でみんな仲よし

未来は今よりもかんたんに野菜が作れるようになって、近所で分け合うようになれば、スーパーで野菜を保存する電気を節約できるし、ご近所さんとも仲良くなれると思います。またどの家にも車にも太陽光パネルがついて、自分の家で使う電気を作れるにようになれば環境にいいと思います。
未来の空の様子

いどうする方法はあるき、電車、バスなどだけではなく、きがるにそらをとび、すばやくいどうしたい。
自然いっぱい

水も空気もきれいで、動物や虫も元気に暮らせる世界になるといいな。
花のワンダーランド

楽しくてきれいなワンダーランドのような星。