空気と水の技術
Air Technology

パナソニックが提供するIAQ
Indoor Air Qualityとは「室内空気質」のことです。私たちは1日のおおよそ90%を屋内で生活しています。そして1日におおよそ18kgもの空気を取り入れています。求められるのは健康で暮らしをゆたかにするIAQ。
パナソニックはIAQを空質7要素(温度・湿度・清浄度・気流・除菌・脱臭・香り)に分類。これらの要素を自在にブレンドすることで、さまざまな空間に対応したIAQの提供を目指します。
これまで空気質と感性を整えるためには数多くの機器が必要で、それぞれが独立して動くので狙った空気質を実現するには工夫が必要でした。パナソニックはこれらの機器をパッケージ化し、温度、香りなどを自在にコントロールすることで、外気が変化しても空気質を一定範囲内に制御することを可能にしました。
そして今、更なるIAQ向上に向け、除菌・脱臭分野の研究・開発に取り組んでいます。
実現に向けた技術テーマ
次亜塩素酸技術
IAQ7要素のうち除菌・脱臭を担う技術として、「次亜塩素酸」を活用する技術をパナソニックは研究しています。確かな効果を安全に得るために、さまざまな物質・条件で試験を進めております。
調湿ユニット/
次亜塩素酸生成ユニット
遠心破砕加湿技術を搭載した「調湿ユニット」に、次亜塩素酸を発生する「次亜塩素酸生成ユニット」を接続することで、湿度を快適範囲にコントロールしながら、空間除菌・脱臭の効果も期待できます。
実現するテクノロジーの紹介
遠心破砕加湿技術
「遠心破砕加湿技術」は、ドラムから高速で吹き出した水を、壁面にあてて細かく破砕し、空気に付加して加湿する技術です。回転数を変化させることにより加湿量を細かく制御でき、熱源と組み合わせて加湿・除湿も自在にコントロールできるようになりました。
気流制御技術
誘引気流を用いた「気流制御技術」により、調湿ユニットでコントロールされた空気を、均一で体全体を包み込む、柔らかな自然の風のような気流にして、居室に届けます。


プロトタイプの紹介
Reboot Space/
Reboot SpaceⅡ
Reboot Spaceは、オープン空間でも局所的な空質コントロールを実現。Reboot SpaceⅡは、小型クローズ空間全体での空質コントロールを実現します。
Water Technology

水の高付加価値化により
部品洗浄や薬品製造の
最適環境を提供
半導体ウェハーや液晶パネルなど電子部品の製造現場は、ナノレベルのゴミも許されない厳しい世界。当社では、そのような特殊な製造工程で洗浄用に使用される超純水や純水を作り出すシステムを手掛け、お客様の製品品質の向上に貢献します。また取り扱いが困難な薬液を安全かつ効率的に保管し、供給するシステムもサポートします。
高機能工業水の供給
-
超純水製造システム
電子部品などの製造に必要な超純水を高品質で安全供給。
-
薬液供給システム
強酸、強アルカリ、危険薬品、薬液を高度管理し、適切に供給。
汚染物質の排出を抑制。
廃棄処理コストを削減し、
地球環境の保護にも貢献
ゼロエミッションを念頭に、廃棄物の発生量削減などを目指す生産現場において当社の技術が貢献しています。具体的には排水・廃液・排ガスなどを効率的に除害・浄化して自然に戻す処理システムのほか、排水中から有価物を取り出して再利用するシステムもご提供。このほか土壌汚染の浄化にも取り組んでいます。
高機能工業水の再利用
-
薬液再生システム
工場で使われる薬液を現地で再生し、薬液の製造コストを削減。
-
純水リサイクル装置
使用済みの純水から不純物を取り除き、純水として再利用。
資源回収
-
有価物(シリコン)回収
薬液を使用せず、排水中のシリコンスラッジを有価物化。
-
フッ素含有排水処理システム
薬液でフッ素含有水を処理し、リン酸工場へ原料として再利用。