第9回環境絵画コンクール
全応募作品
第9回『未来につなごう地球の宝もの』に応募いただいた全作品410点とメッセージをご覧いただけます。
4年生の作品
大きくなあれ ぼくたちのどんぐり

震災復興にどんぐりの苗木を育てています。ぐんぐん大きくなって、虫や動物のいっぱいいる森にはやくもどってほしいなぁと思って絵をかきました。
自然は宝物

木、花、動物、鳥、虫など、すべてのきれいなままの自然が未来にそのまま残ってほしいと思います。
いつまでのこる?きれいなしぜん

きれいなしぜんをいつまでものこしてほしい。
自然は大切

自然は昔からあるから、自然を大切にするように。
ふるさと西尾のきれいな水

私の住む西尾市には、田畑や木々や海や川がたくさんあります。きれいな水には木や橋のかげがうつります。こんなきれいな水を守りたいと思いました。
美しい富士山

富士山の横から太陽が出ているところをうまくかくように、思いをこめました。
しっかり分別しよう

子供から大人までしっかり分別してきれいな世界を作りたいという思いをこめてかきました。
みんな仲間 自然の友だち

木や鳥や虫、きれいな空、楽しいステキな大自然を守りたい。
平和な自然で遊ぼう

山や川があり植物が生き生きしている。きれいな空気。虫、魚、動物のすみやすい環境をいつまでも未来へのこしたい。
緑いっぱい 元気なカブトムシ

ぼくは車ではなく、いけるところは自転車や歩いていくことや電気のつけっぱなしをやめるなど生き物がすみやすい地球になるようにエコ生活を続ける。
「環境にやさしいくらし」

将来、太陽の恵みを生かし、生活に取り入れ人間も野菜も喜ぶ環境にやさしい暮らしをしていたいです。
水そうのかんきょう

---
わたしたちの寺前川

学校の近くにある寺前川では、いつでも遊べる場所があります。この川がいつまでも
地球の平和

地球の平和を守ろう。
青い海

自然をたいせつに、地球がよごれないきれいなかんきょうにしよう。
けむりねつのちきゅう

みんなができるだけ、けむりを出したりしないように。
すみきった水、きれいな海

海の中で、人と魚達が楽しく遊ぶことができる様に、海を汚さないようにしたい。
みんなでごみをぶんべつをしよう

ゴミをぶんべつして地きゅうをきれいにしよう。
明るい自ぜん

明るく、工夫しながらきれいな自ぜんをかきました。
しぜんいっぱいの世かい

しぜんがいっぱいの平和のせかいがいいから、このタイトルを考えました。
未来はしぜんがいっぱい

未来は、いろいろなたて物がたくさんできると思って、しぜんもたくさんあってほしいからです。
大きな木

大きな木に、とりやそらが、かかっているところをかいた。
自然と仲良しの町

家族で休日にキャンプに行くことが大好き。自然の中で思いっきり遊び、リフレッシュします。でも、いつも住んでいる町全体が自然の中だったら、もっと楽しいはず。森を守り、町をもっと緑にしたい。
カクレクマノミ

きれいな海で泳ぐカクレクマノミを未来にのこそうと思ってかきました。
ジンベイザメ

じんべいざめがいなくなるといやだから。
元気なアザラシ

海を人間が汚さず、アザラシが元気に暮らせますように。
大切な生きもの

生きものを大切にしたい。大切にしよう。
大自然

自然豊かな風景がいつまでもいつまでも続きますように願いをこめて描きました。
昔からあるものをうけつぎたい

昔からあるものを大切にしていきたいと思って。
仲間がたくさん楽しい川遊び

夏休みにメダカやトンボ、オタマジャクシがたくさんいるきれいな川へあそびに行きました。その川がきれいなままいつまでもあったらいいなと思いました。
海の中の生きてるきれいな宝島

さいきんビルやたてものなどが多いです。いいことだけど、もとは自ぜんをこわして作っているものだから、少しでも多くしぜんをつくれたら生き物がくらしやすい地球をつくってきれいにしようと思ったので、この絵を書きました。
きれいな地球

今の地球は、ゴミがふえてきてきたないから、ゴミのない地球にしたい。
未来の海中

見たことのない魚や、自分で考えた魚を書いたこと。この海の中は、自由自在に息が出きる海です。