第9回環境絵画コンクール
全応募作品
第9回『未来につなごう地球の宝もの』に応募いただいた全作品410点とメッセージをご覧いただけます。
3年生の作品
大木小学校の桜の木

大木小学校も桜の木もいつまでも変わらずこのままでいてほしい。山奥にある全校生徒38名のとても素敵な小学校です。
えさを見つけるぞ!!

ペンギンたちがえさを見つけています。アザラシにもわけてあげてなかよくしています。
キラキラ!!川遊び

「きれいな川、きれいな山だから、魚がいて川で遊べる」って所を絵にしました。
「大きくそだて!大切にそだてるね」

ぼくは菊を大切に育てています。植物は地球の宝物です。ぼくも植物もアリも同じかけがえのない生き物です。そして、みんなつながっています。
緑豊かな森

緑いっぱいの森になって、いろんな生き物もいっぱい来るような森です。いまからでもゴミゼロにしたり、いろいろな力を使って今よりももっとすごい森にしたいです。
白くまとパーティー

ぼくは、白くまがだいすきなので、北きょくや南きょくの自ぜんをまもっていきたいです。そしていつか白くまに会いに行きたいです。
大切な海の友達

この夏休みに沖縄へ行って海で泳いだら、たくさんの魚や生き物に会うことができました。きれいな海がいつまでも続いて、どの魚たちもずっと元気に泳いでほしいと思いました。
つるたちの心になってみよう

つるは、数が少なくなってるから、日本の大切なとりです。かんきょうをよくして、つるがこれからも、生きつづけるようにとねがってかきました。
---

地球の宝ものは自ぜんだから、自ぜんの絵をかきました。
みんな仲間

世界中の人々が緑を大切に楽しく暮らせますように。
深海魚

深海にも魚がいること。この魚たちを大切にしたい。
地球をよごさないで

色々な所にゴミを捨てないで欲しい。みんなでキレイにしようというメッセージ。
草花、たねを大切にしよう

草花やたねは、いのちがあるからです。だからこの絵をかきました。
きれいな海と海の仲間達

海の生き物が、元気良く暮らすことができるように海を汚さないようにしたい。
いつまでもつづくきれいな海

魚や他の生き物が住み易い、きれいな海がいつまでも続くように、海を汚さない様にしたい。
かっこいい魚たちの住む海

海をきれいに掃除をして、魚や生き物が元気良く暮らすことができるようにしたい。
ひろがってほしいな しぜん

地球のたからものがへりつつあるのでみんなでまもりたい。
緑を守ろう!

地球は今、おんだんかしたり大きなさいがいがあったり、オゾンそうがはかいされています。だからおんだんかなどにならないように、しぜんを大切にしたい、という思いをこめました。
池で魚つり

池で遊べるように、池をきれいにしていきたいです。
池のまわりのしぜん

鳥が鳴き、魚が元気におよぐすがたをイメージしました。そのゆたかなふうけいがつづくといいなと思いました。
夏の川

このしぜんが地きゅうにずっとのこるといいと思います。
しぜんをたいせつにしよう

しぜんはたいせつにしたほうがゆたかになるから。
---

ぼくの弟は、電車やしんかんせんがスキなので、弟のために書きました。
くもの水

みらいのくもをいめいじしてみました。
海をきれいに

ぼくは、きれいな海で泳ぎたいから。
水をたいせつに

エコで水をたいせつにしたいと思います。
ちきゅうもにぎやか

ちきゅうも、せかいもにぎやかになったらたのしいし、ただ、せかいだけたのしかったら、ちきゅうはどんなかんじだったかな。
みんながなかよくなれますように

がい国人ともなかよくなれたらいいなとおもったからです。
ポイすてきんし

たばこのポイすてが多いから、やめてほしいな。
空をはばたくカラスたち

カラスの命を考えてかいた。
生きものを大切にしよう

生きものと人間が仲良く生きていきたいという気持ちをハチを中心に表しました。
ぼくの住みたい森

今、魚や動ぶつ、鳥に虫、この何しゅるいかの動ぶつや魚が、ぜつめつしています。ぼくは、未来の世界が、これいじょうぜつめつしたらやだなと思います。
生き物の命

命を大切にしたい。
うさぎが遊んでいるけしき

大好きなうさぎがいつまでも元気に遊べるような環境が続くようにしたい。
大きなヒマワリ

3mのヒマワリを私が大人になっても見たいな。ずっとずっと元気に毎年咲いてほしいな、とい思い描きました。
四季の森

森の春夏秋冬を1枚の絵で表しました。
虹

きれいな虹が見えるような、美しい空がいつまでもありますように。