第7回環境絵画コンクール
全応募作品
第7回『地球にやさしい、ゆたかなくらし』に応募いただいた全作品296点とメッセージをご覧いただけます。
4年生の作品
自然にかこまれた公園

しぜんな公園に川があり、草、花、木に囲まれている場所があったらつづけばいいなと思います。
のこしたい自然

わたしの家の前には大きくて6年以上生えている木があります。この木のようにほかの木、自然も長く育ってほしいと思います。なぜならば、地球にやさしいからです。
家から見える景色

うまく書こうとがんばりました。
しぜんのぼうけん

自由の世界

私は今以上に未来を自然いっぱい緑いっぱいの世界にしたいです。そんな願いをここに表しました。季節はずれの木もたくさんありますが中心にある桜の木は私が一番好きな木です!
ずっと守りつづけたい大自然

私は上高地へ行って人の手が入っていない自然を初めて見ました。いつまでもこの自然を大切にしたと思いました。そのためにはエコの心を大切にせつ電をしてむだなごみをださないようにしていこうと思いました。
エコな未来

私は未来の町がしぜんを大切にする町だったらいいなと思います。
分別しよう

分別して地球がきれいになるように。
自然いっぱいみどりの街

未来の地球には木がたくさんあってたくさんの動物が人間をおそれないで、近くに来てくれるように工夫された建物がある街がたくさんあったらいいいなと思います。
緑いっぱいの未来

未来が緑いっぱいだといいなと思いました。
ちょっとそこなら歩こうよ

はい気ガスを出しすぎないように、空気を美しくして、地球温だんかをふせぎましょう。
あなたにもできるエコ協力

コンセントをさしっぱなしにしないで、つかわないときにはぬいてほしい。
森を大切に

先日、映画で人間が車に乗ったり、電気や水道など豊かな生活をする様になり二酸化炭素が増えた為森の木が枯れてしまっている事を知りました。少しでも環境に良い事を見付けようと思いこの絵をかきました。
未来の発電

未来の地球は、電気などの動力源は自然発電のみになっています。アパートは木をくりぬいてつくられ、地球にやさしくなっています。
涼しげな夏の日

クーラーやせん風機を使わずに、風りんやよしず、スイカを見て、感じて涼しくなるように工夫しました。
地球をきれいに

地球を大切にという気持ちがこもっています。
地球を守る

私たちの手で、地球をはいきガス、ゴミから守る、そして地球をしぜんいっぱいにし、笑顔にする。
緑を大切に

さいきんは、木などがすくないからもっと大切にしようという思い。
自然を大切に

自然を大切にするにはゴミをなくすことだと思います。1人1人がゴミを捨てないように努力をすれば自然はたもたれると思います。
ゴミはいらない 自然を大切に

ゴミがなくなればきっときれいな自然がよみがえる。
自然のクーラー

電気をつかわずに自然だけのものですずしくなれるなんてエコだなぁと思いながらかいた。
節電

むだな電気を使わないでほしい。

残したい自然

ちきゅうのおねがい

ゴミをすぐすてる人がいるので、ちきゅうがすてないようにといっているところをかきました。
水ろにいた虫と魚たち

ぼくが大人になってもこの生き物たちを見たいのでこの絵をかきました。
真夏と家族

家族と一緒にお花を育てたり、あついなか外で走ったりして木の下で休んだりする事。それに外で自分が自由にできる事。例えば木の下で本を読んだりおにわで犬とおいかけっこをする事です。
自然と動物のふれ合い

自然を残す事で、動物も人間もとっても笑顔に楽しく過ごせるといいです。自然の中で学ぶこともたくさんある。
命あふれるわたしの庭

太陽の光、めぐみの雨、自然やエネルギーを大切に、一つ一つの命をかんじながらくらしていきたい。
日本のトキ

少ないトキ。みんなで守っていきたい。
フクロウ

日本の山からフクロウを守りたい。
つる

自然を守りつるのいる日本にしたい。
かていさいえん

無のうやくのやさいをたくさん作り、みんな元気でいきたい。

自ぜんを大切にする。

海をきれい。

自然を大切にする。

自ぜんをたいせつにしよう。
風車

こんな場所があれば、行ってみたい。
大切なエネルギーとそこにくらす生き物たち

出会った生き物たちが元気にくらすことができるように、私たち人間が安全なエネルギーの事を考えたい。
回る水

水というのはとても大切だ。水は世界中を回って、自分たちがきれいな水を使うことができる。
花の里

今は、マンションやビルなどでどんどん自然がなくなっていっています。きっとわたしたちが大人になるころには、花でみちあふれた町があったらいいなぁと思って、お花がいっぱいさいているおかでねころがっている女の子の絵を書きました。くらしとは関係ないように思えますが、自然があって地球がなり立っているので、自然がもどってきている絵をかきました。
ぼくの守りたいもの -きれいな夜空とふくろうの鳴き声-

人間の生活が便利になっても、すべての生物が心地良いこの地球で、いっしょに大きくなっていきたいです。
大自然の風景

山と川のきれいな風景をずっと保ってほしい。
1つの電気を使おう

みんなで1つの電気を使うために1つの部屋に集まっています。エネルギーを節約できて家族が仲良くなれます。
ロケットに乗っていろいろな星の人が来た

色々な星の人が地球の緑やきれいな花を自分の星にさかせたいと思われるような地球でありたい。真ん中の緑の木はロケットで色々な種をまきながら飛びます。
毎日虹が見える地球

毎日虹が見えるような環境のよい地球になってほしいから。
森を大切に

森がへってくると、生き物や植物が生きていけなくなります。又、地球温だん化にもつながります。大切な地球をみんなで守っていこうという意味をこめて絵をかきました。
未来にのこそうゆたかな緑を

緑がたて物を立てる時などのせいによって花や木や草がとてもざっ草がいやかもしれないけど、それも一つの命だから自分で木とかがなににつかわれているのか見つけようと思います。
笑顔がいっぱい 地球にやさしいくらし

みんなが笑顔で、無だなエネルギーを使わないエコなくらしで、自然と人間が協力してつくっていくくらしになってほしいから。
大切な水

多くの人々に節水してほしいという思い。水をだしっぱなしなどせずにむだをなくしていこう。
ナスビ

ナスビを家で作ってみてほしい。
ガソリンを大切に

車をかっこよく書くようにがんばりました。
リサイクルをしよう

トラックをかくのがむずかしかったです。でもがんばったので見てください。
コンセントはこまめにぬこう!

コンセントはつけているだけで電気を使うので、こまめにぬいてほしいと思って、絵をかきました。
木を切らないで!

私が工夫したところは、切られた木の表情です。おこっている顔や、泣いている顔を工夫しました。
水をきれいに大切に使う

ごみをすてたのに知らん顔をしている男の子を書くのをがんばりました。
ゴーヤたくさんとれたよ

ゴーヤで緑のカーテンを育てました。毎日水やりをしたら、しっかりカーテンができて、部屋が日陰になってすずしかったです。
鳥の家がいっぱいある森

森の中の池

やさいづくり

大王イカといっしょに泳ぐ生きもの

海の生物を地球温暖化から守りたい。ぼくは電気のムダ使いをしません。
海の中の元気な仲間たち

いつまでも日本の海が豊かで生物が元気できれいな海で生活できますように。
水を大切に

地球の大切な資源である水をむだ使いせず、大切に使いましょう。地球にやさしいくらしを広げましょう。