「ジアイーノ」が選ばれる理由

除菌・脱臭するなら「ジアイーノ」

「ジアイーノ」には、選ばれる理由があります。
一般的な空気清浄機との違いや、
多種多様な空間で活躍する様子など、
「ジアイーノ」が心地よい空間を
お届けできるワケをご紹介します。

Why 「ジアイーノ」?

「ジアイーノ」が選ばれる理由を、シーン別・施設別でご説明します。

ご家庭

大切な家族のために、衛生対策をさらに一歩深めたい
大切な家族のために、
衛生対策をさらに一歩深めたい
  • ソファで会話する家族の写真
  • ペット(犬)が寝ている写真
家族みんなが集まるリビングやダイニング、子ども部屋など、清潔さに気を遣いたい場所で「ジアイーノ」は活躍しています。
大切な人に安心して快適に過ごしてほしい、手洗い・換気・拭き掃除から衛生対策をより深めたい、そんな想いから「ジアイーノ」は選ばれています。
また、ペットのいる空間や介護環境などで発生し続けるニオイにも、次亜塩素酸のチカラで高い脱臭効果を発揮。強いニオイに悩まされている方にも選ばれています。
ご家庭にオススメの商品はこちら

介護施設

入居者様もスタッフも心地よい生活空間づくりを
入居者様もスタッフも
心地よい生活空間づくりを
  • 介護施設で会話している写真
  • 車椅子とベッドの写真
介護施設は、おむつ替えや食事など、個室・共用スペースともにニオイのお悩みが多い場所。「ジアイーノ」には、そんなお悩みにも対応する確かな脱臭力があります。
また、空間に浮遊する菌を機器に取り込み、次亜塩素酸で洗うから、きれいで衛生的な空気を実現。
「ジアイーノ」は除菌対策機器としても選ばれています。
入居者様だけでなく、スタッフの皆様も快適に働ける環境づくりをサポートします。
  • ★:浮遊菌の場合。約6畳の密閉空間における、約15分後の効果※1
  • 付着菌の場合。約21畳の居室空間における、約12時間後の効果※2

保育園・幼稚園

子どもたちがのびのびと成長できる環境を守るために
子どもたちがのびのびと
成長できる環境を守るために
  • 保育園で食事をしている写真
  • つみきの写真
子どもたちの汗臭や靴、おむつ替えのニオイなど、幼稚園・保育園特有のニオイにも「ジアイーノ」は効果を発揮します。
また、空間に浮遊する菌も機器に取り込み、次亜塩素酸で洗ってすっきりとした清潔な空気を実現。
リスクを可能な限り減らして、子どもたちが集まる場所を守りたい。
そんな想いから、「ジアイーノ」は選ばれています。

オフィス

気持ちよく働ける、快適な職場環境をつくりたい
気持ちよく働ける、
快適な職場環境をつくりたい
  • オフィスでパソコンにむかって作業している写真
  • オフィスで会議している写真
ニオイのこもりがちな会議室の脱臭対策、お客様をお迎えする応接室の衛生対策、従業員の方が快適に業務を行うための衛生管理…。オフィスのニオイ・衛生にまつわる多くのお悩みを、「ジアイーノ」は解決します。
しかも、「ジアイーノ」は気流で空間の菌やニオイを回収して機器内で洗浄。広いオフィスの空気も、まるごとさわやかに保てます。

クリニック・病院

患者様も職員も安心できる、衛生的な空間を
患者様も職員も安心できる、
衛生的な空間を
  • 病院の待合室の写真
  • 病院の院内風景
クリニック・病院は、さまざまな人が数多く出入りする場所。「ジアイーノ」は、ご利用者様の不安を解消するための衛生対策として選ばれています。
空間に浮遊する菌も、機器に取り込み次亜塩素酸で洗って、きれいで衛生的な空気に。
エッセンシャルワーカーである医師や看護師、職員の方が安心して働ける環境をご提供します。

飲食店

お客様へのおもてなしを、さわやかな空気から
お客様へのおもてなしを、
さわやかな空気から
  • 飲食店で4杯のビールで乾杯する写真
  • お寿司屋さんで寿司を提供している写真
食を提供する空間には、衛生管理が欠かせません。「ジアイーノ」なら、飲食店の清潔さや快適性を保つ役割を任せられます。
さらに「ジアイーノ」は、焼肉、焼き魚などの調理臭や生ごみのニオイなど、調理の過程で発生し続けるニオイまで脱臭が可能。
ランチタイムとディナータイムの間や、閉店後に「ジアイーノ」を運転させておくことで、リフレッシュしたさわやかな空気でお客様をおもてなしできます。

ホテル・旅館

リラックスできる上質な滞在体験をお届けしたい
リラックスできる上質な滞在体験を
お届けしたい
  • ホテル・旅館のベッドの写真
  • ホテル・旅館のロビーの写真
宿泊施設では、最高の状態でお客様をお迎えするため、客室や食事スペース、ロビーといった館内の衛生対策や、快適な空間づくりが大切です。
中でも気にされるお客様が多いのが、前のお客様の残り香も含めた、「客室のニオイ」。その脱臭対策として「ジアイーノ」は活躍しています。
従業員の方がルームメイク時に脱臭作業する手間が省け、忙しさが軽減されるのも、「ジアイーノ」が喜ばれているポイントの一つです。

窓口業務の
発生する業態・施設

人とひとがつながる場所を、もっと健やかに
人とひとがつながる場所を、
もっと健やかに
  • 窓口で働く女性の写真
  • 机の上に置かれている書類の写真
窓口のような人と人が対面する現場では、ご利用者様と従業員の方々、両方の安全を守る衛生対策が重要です。エッセンシャルワーカーの皆様が働く施設でも、「ジアイーノ」は採用されています。
空間を清潔に保つことで、安心して気持ちよくお客様をお出迎えできる空間をご提供しています。

スポーツ施設

お客様のやる気を応援する、すがすがしい空間を
お客様のやる気を応援する、
すがすがしい空間を
  • スポーツ施設(ジム)に置かれている機器の写真
  • スポーツ施設(ジム)の更衣室の写真
汗のニオイや体臭などの脱臭も、「ジアイーノ」の得意分野。人が集まる場所への衛生対策にもなるため、フィットネスクラブやジムをはじめとしたスポーツ施設にも「ジアイーノ」はオススメです。
お客様のモチベーションが上がるような、快適に気持ち良く体を動かせる空間をご提供します。
青色背景のジアイーノのアイコン
衛生意識がより
高まるこれからの社会において、
人が集まるシーンでは、
衛生対策・ニオイ対策が大切です。
衛生レベルの高い、
安心して過ごせる空間をご提供することで、
イキイキと暮らせる・働ける環境づくりに
「ジアイーノ」が貢献します。

空気清浄機との違い

ご家庭にも施設にも広く普及している「空気清浄機」。では、「ジアイーノ」と一般的な「空気清浄機」は何が違うのでしょうか?気になる2つの違いについて、わかりやすくご説明します。

「ジアイーノ」と空気清浄機を比べてみると…

空気清浄機との主な機能の違いのイメージ図
空気清浄機との主な対応する物質の違いのイメージ図
空気清浄機との除菌方法の違いのイメージ図
青色背景のジアイーノのアイコン
「ジアイーノ」は、
除菌・脱臭に優れた効果を発揮
空気清浄機は、たとえるなら「空気の掃除機」。
集じんフィルターで物理的に空気の汚れを捕集します。
一方で、「ジアイーノ」はいわば「空気の洗濯機」。
菌やニオイを次亜塩素酸で洗って、化学的に
分解・抑制するため、
優れた効果を発揮します。
除菌・脱臭にこだわりたい方に。
「ジアイーノ」は、リフレッシュされた洗いたての
空間で過ごす
上質な体験をご提供します。

使い方のご提案

スイッチひとつで空間の除菌・脱臭をおまかせできる「ジアイーノ」。
より快適に、より健やかに明日を迎えるために、オススメの使い方をご提案します。

  • ★:浮遊菌の場合。約6畳の密閉空間における、約15分後の効果※1
  • 付着菌の場合。約21畳の居室空間における、約12時間後の効果※2
  • 無人空間運転
    就寝後、終業後の無人空間で、ドア・窓を閉め切って連続運転しておけば、朝まで自動で除菌・脱臭。リフレッシュされた爽やかな空間で、気持ちよく一日をスタートできます。
    ジアイーノを無人夜間運転させている写真
    終業後の無人空間で、ドア・窓を閉め切って連続運転しておけば、朝まで自動で除菌・脱臭。リフレッシュされた爽やかな空間で、気持ちよく一日をスタートできます。
    ※ご使用状況によっては、交換部品の寿命が短くなることがあります。
  • 自動運転モード
    お部屋の空気の汚れを検知し、運転サインで空気の汚れ具合をお知らせ。「風量」設定が[自動]のときは、 汚れの種類に応じて最適な風量に調整します。
    観葉植物と一緒に写るジアイーノの写真
    家庭用機種は自動運転モードを搭載。
    お部屋の空気の汚れを検知し、運転サインで空気の汚れ具合をお知らせ。「風量」設定が[自動]のときは、 汚れの種類に応じて最適な風量に調整します。
    ※一部対応していない機種もあります。
    ※浮遊菌の抑制・脱臭のスピードは、空気を取り込む量によって変わってきます。
  • ●写真、イラストはすべてイメージです。
  • ●使用中に身体に異常を感じたときは、直ちに使用を中止し、医師にご相談ください。
  • ●実使用空間での実証効果ではありません。使用環境・お部屋の条件により効果は異なります。
  • ​※1:【試験機関】一般財団法人北里環境科学センター【試験方法】約6畳の密閉空間で浮遊菌数の変化を測定【除菌の方法】次亜塩素酸 空間除菌脱臭機(F-MV5400)を風量「強」・加湿「標準」・電解強度「強」運転で実施【対象】浮遊した菌【試験結果】約15分で99%以上抑制〈試験番号〉北生発2021_0707号
  • ※2:【試験機関】一般財団法人北里環境科学センター【試験方法】約21畳の居室で、室内中央と室内奥に置いたシャーレに付着させた菌数を測定【除菌の方法】次亜塩素酸 空間除菌脱臭機(F-MV5400)を風量「強」・加湿「標準」・電解強度「強」運転で実施【対象】シャーレに付着した菌【試験結果】約12時間で99%以上抑制〈試験番号〉北生発2022_0052号