第13回環境絵画コンクール
全応募作品
第13回『大切な自然・生きもの』に応募いただいた全作品712点とメッセージをご覧いただけます。
6年生の作品
木々と海

海や木などの植物がないと人間たちは生きていけないから、100年後も守りたいと思い、この絵を書きました。人々がこの2つのため協力できるといいと思います。
ジンベイザメ

これからも大きなジンベイザメでいなくならないでほしい。
STOP!!地球温暖化

今、世界では二酸化炭素の排出量などで地球温暖化が進み、北極南極の動物の住みかが消えていくことを知りました。遠くで起きていることも身近に感じて、少しでも自分にできることを考えて実行したいと思いました。
ホタルの飛びかう夏の夜

自然を大切にし、自然と共存し、ホタルやトンボたちが住みやすい環境づくり。
アメリカの家の裏庭

アメリカに住んでいた時の裏庭の様な自然が、ずっと残っていたらいいなと思って描きました。
美しい自然を守ろう

私が前に行った川では、ごみがほとんど落ちておらずとてもきれいだったので、これからもきれいな川で遊びたいなと思ってかきました。
きれいな自然を壊さないで!

今は、こんなにも生き物がいるけれど、未来では、こんなに生き物がいる景色があるのかなぁ?と思いながらかきました。未来でも、この絵のようにたくさんの生き物や自然がありますように・・・。
私の思い出の魚

毎年おじいちゃんとアユつかみに行き、アユを食べているので、アユが大好きです。大好きなアユが食べられなくなるのがイヤだからこの絵を書きました。
自分が思っている一番美しい景色

絵の富士山は、私が今までみてきた景色の中で一番美しい景色で、本物の富士山を表現できるようにそのときみた富士山を思いだしながらかいた。
森の中の少年

カブト虫がとれるような豊かな自然がもっとたくさん増えるように願い描きました。
森の独奏

静かな森の中でザァーとすごい音をだしている滝は、まるで音楽を奏でているように思えてくるのを絵にしました。
緑あふれる豊かな自然

緑があふれて生き物たちも豊かにくらせる自然がたくさんできてほしいです。
絶めつきぐしゅ

絶めつしそうな生き物をかいたので、絶めつをしないでほしい、させないでほしい。
夕暮れの自然

夕方の自然はとてもきれいだろうなと思って、この絵をかきました。この先も自然が残っていてほしいという思いをこめました。
大切なウミガメ

海をきれいにして、ウミガメが来るといいです。
桜

100年後も1000年後も桜が日本中でさきますように!
海と空の競争

生き物たちが競争できるぐらい平和になるといいなと思って書きました。
ホタル

ホタルが暗いところには、かならず光があるということをホタルで表した。
森を大切に

自然をそのままに。
レッドリスト会議

私たち人間のせいで、ぜつめつしそうな動物がたくさんいるので、しっかり考えてぜつめつするのをふせぎたいから。
絶滅危惧種を見守ろう

絶滅危惧種を絶滅しないように見守るという思い。
清流に住む生き物

ぼくが毎年遊びに行っている川のきれいさをみんなに知ってほしくて描きました。
地球の木々と地球の人々の成長

地球の上にいる木々、生き物、人々の成長をえがきました。今、地球温暖化が進んでいるので地球上の生き物が幸せにくらしている、そんな絵をかきました。
きれいな森

何年先も自然が残っていてほしいという思いで書きました。
花を育てる

いつまでもはながきれいだといいなとおもってかきました。
夕暮れのひまわり

青空の下のひまわりもキレイですが、夕暮れの下のひまわりも夕日に当たってキレイだと思います。こんなキレイなひまわりが育つ環境を、ずっと守っていきたいです。
生きものといっしょ

みんななかよく。
強さと優しさ

森林伐採や乱獲、地球温暖化により増えてきた絶滅危惧植物やライオンなどの動物たち。悲しそうに私たちに助けを求めています。きれいな森林で、みんながのびのび生きていけるようにと思いを込めて描きました。
守りたいきれいな海

きれいな海がずっと続いてほしいので、自然を大切にしてほしい。また、こんな海がこれから先も見れるように、私も心がけたい。
自然を大切に

木を植えたりすることで、自然を大切にする心をもってほしい。
100年先も続きますように

絵にこめた思いは、動物、植物、人間(生き物)が、少しでも今よりもっと仲良く楽しくなっていたらいいかなぁと思いました。そして、桜を書いた理由にも意味があって、ニュースで桜の木のみきを食べる虫が非常に多くなっているから、その虫が減って、ずっと桜があればいいなぁと思いました。伝えたいメッセージは、短く、分かりやすく言えば、100年先も続いて生き物全体がすみやすい場所になったらいいし、植物とかも日本だけでは海岸でも植物を増やし、もっと世界を豊かにしたいと思いました。
きれいな自然をとりもどそう

ぼくのお父さんが子供のころは、田畑ではたくさんの作物がみのり、川や山にはたくさんの生き物がいたと聞いています。そんな里山の自然がいつまでもつづいていけたらいいなと思っています。
青空物語

富士山は、いずれふん火することを知っています。すると、今の様なきれいな形では無いことも分かっています。だから。青空の下の富士山の長い物語を大切にしたいのです。
自然を生きるりんご

自然にはえたりんごの木がいまもなりつづけている。
青空にうかびあがる夏の富士山

100年先も夏の輝くような空に富士山がうかびあがる風景が残ってほしいなという思いでかきました。
アフリカゾウ

絶滅のききにある「アフリカゾウ」は、密猟によって数を減らしているのでそれをふせごうという意味です。
自由に泳ぐアオウミガメ

人間が、産卵場所の砂浜を開発で消失したり、漁をする時にウミガメが誤って網にひっかかったりしてしまい、命を落とすことが多くあります。なので、危害を少しでも減らしたいと思ってウミガメをかきました。
海の生き物

いま魚がへってきているからその魚を守りたい。
今までの自然

私は、今でも見れるような自然をずっと壊さず残していきたいと思いました。
かけがえのない環境

水辺や林、草などが地球に残りつづけたらいいと思いました。
真夏のひまわり

100年先も「春夏秋冬」それぞれの花が咲いていたらいいなぁと思いました。そのために私達が出来る事をやっていこうと思います。例えば、節電やゴミの量を減らすという事です。
大事な生き物と自然

私は鳥が大好きで、その鳥たちにとってくらしやすい自然を作り、守っていきたいと思ってかきました。
こん虫の世界

自然を大切にしよう。こん虫を守っていきたいという気持ちをこめました。
花の中の小鳥

お花やとりがたのしそうにしています。自然いっぱいです。
自然と灯台

ぼくの好きなすきとおった海、緑豊かな自然を100年先もこの風景がみたいです。
---

人間と動物が手を取り合ってくらせる社会になってほしい。
ロボットといきもの

ロボットと生きものがいっしょにくらせるように。
真夏のキリン

夏休みに生まれて初めてキリンをさわる体験をしました。その時に、前に野生のキリンがお金のために殺されているニュースを思い出し、悲しくなりました。私はこんなやさしい目をしたキリン達を守りたいと思いながらこの絵をかきました。
未来

最初は、これからも明るくいれるように、ひまわりの明るい絵を描こうと思っていたけれど、下書きしているときにねこが描いてほしそうにこちらを見ていたので、かいてあげました。ねこを描いたことで、作品をよりよくすることができたと私は思います。タイトルが「未来」なのは、「サンリッチオレンジ」という種類のひまわりの花言葉「未来をみつめて」からとったものだからです。
夜空に浮かぶ花

夜空に浮かぶみたいに花に光を入れました。夜空かんを出すためにグラデーションなどを入れました。
麗しの自然たち

きれいで美しい花たちを絵にし、この作品を見た人たちが少しでもいやされ、自然という言葉に耳をかたむけてほしいという思いをこめました。
草原にねている犬

家にいる柴犬をイメージし、走って遊びつかれはてて、気持ちよさそうにねている柴犬を想像し書きました。
自然の植物と生命の関わり

森林が緑のダムの役わりをして、川に流れこんでる様子に感動したからかきました。
海は宝箱

私は海で泳いだことがありません。テレビでダイビングをしている映像を見て、顔をつけた瞬間、色とりどりの魚がたくさん泳いでいる場所に、私もいつか行ってみたいと思いました。この素敵な風景をいつまでも残していきたいです。
水の中のメダカ

青色をしっかりと深くこくし、葉には光が当たっているような感じにしっかりと工夫した。
生き物が暮らすきれいな川

都会に住んでいると、自然の中で遊ぶ機会は少ないけれど、夏休みに川で遊ぶと、きれいな川の大切さに気付きます。生き物たちにとっても、私たちにとっても、川や自然は大事な場所、大切な存在です。
ゴミすてるな!!

人が安心してくらせるように。
海の生き物が困ってるよ

捨てたゴミなどが、海の生き物たちをおどろかせてしまったりして、困っている所を絵描きました。
---

---
自然を守ろう

川や池で、人が捨てたゴミがあったりしたら、川や池がきたなくなってしまうので、きれいなままの自然を守ろうという意味で描きました。
釣りのあとかたずけ

海をきれいに。
自然豊かな森

自然がなくなると動物たちがいきていけなくなるから、森が豊かになるといいと思った。
水源の森

これからもきれいな水源が残りますようにというメッセージをこめ、平和のしょうちょうの白い鳥をかいた。
カエルの家をよごさないで

ゴミのポイ捨てが多く、汚れた池をそうじしているテレビ番組を見て、ポイ捨てはやめよう!という思いを絵にしました。
魚が泣いてる

いろんな生物がごみによって苦しめられているので、ごみのポイすてはやめてね。
大きな木

沖縄で見た大きな木が、永遠に育っていくようにという思い。
きれいな海をよごさないで

きれいな海を人間がよごすことによって、どんどん海がきたなくなっていく。生き物たちもすみかをうばわれ、今までの自然がやみにつつまれていく様子を絵描いた。
---

---
リサイクル

しぜんにやさしく。
美しい自然を守ろう

美しい自然を守るため、ごみなどをすててはいけないということ。
ポイすて禁止!!

ポイすてをするのではなく、ちゃんと自分で持ち帰ってほしいと思った。
ポイすてきんし

---
ポイすてきんし!

人が町や草むらにごみをすてると火事の原因や町がきたなくなるので、きちんとごみ箱にすてようと思ってもらえたらいいなと思いました。
パズル 美しい環境をいつまでも

パズルにした理由は、パズルは1つでもピースがなければ完成しないように、環境も1つのことで全てがこわれてしまうから大切にしてねと意味をこめました。
ポイステいいの?

女の子が歩いている所を明るい色にした。
守ろう!!僕たちの未来

自然を守ってきれいな町にしたい。
自然はかい禁止

自然をこわさないで、というメッセージ。
みんながきっとみているよ

みんな大人の人たちがたばこをすってからすてているのをみて、すてないでほしいと思ったからです。
地球を守ろう

温だん化やいろいろな地球の問題から自分達が地球を守ろう。
みんなで緑を守ろう!!

木を切ったりして、森をこわさないで自然が多い国にしたい。
つなごう未来の輪

3Rは一人一人でできることです。なので手をつなげました。
自然を大切に

私の家の近くで、山が住たく地になり、動物の住みかがなくなっている事を知った。人間にも動物にもやさしい環境をつくりたいと思った。
ポイ捨て禁止

ごみをポイ捨てしなかったら、とてもきれいな世界になったかもしれないから。
地球をきれいに

今、ゴミを捨てる人がたくさんいて、地球がボロボロになってきているから、少しでもゴミをへらしてほしいと思い、この絵をかきました。
ごみをしっかり分別!

ごみをしっかり分別することで、再利用できたりしてとても地球がよくなる。
アイツが見てるよ・・・

ポイ捨てをやめるようにこわく色をぬりました。
ポイ捨てはやめよう!

今はポイ捨てをする人が多いから、それをやめようと思い、これをつくりました。
火の用心

火は危ないから子どもだけでやるんじゃなくて、大人といっしょにやる。
海にゴミをすてるな

たまに海にゴミをすてる人がいるので、これを書きました。
地球はごみ箱じゃない

地球温だん化が進んでいる今、ポイすてやかんきょうに悪いことをする人が多く、そういう人がもっと減ってほしいと思いました。
守ろう!3R

ゴミを減らすように、みんなが3Rを守ってくれるようにと思って書きました。
自然を守ろう

近年は、必要のない自然破かいが増えてきているから、それを守りたいです。
STOP温暖化

温暖化が進んで地球が危険ということを知らせたくて、地球をバクダンにしました。私たちの手でマッチぼうをとめられたらいいと思います。
投げ捨てダメ

たばこのポイ捨てはいけないのでやめてほしい。
ポイ捨てはダメ!!

だれも見ていなからいいやではない。ゴミはゴミ箱へ絶対に捨てる。
地球の水時計

日々毎日水を使っているから、いつかは地球の水がなくなるまでの時間を表した絵をかきました。2人の子が泣いているのは「水~なくならないで」といういみをこめてかきました。
STOP地球温暖化

今、工場の煙などで温暖化が進んでいます。これ以上進むと、洪水や水位が上昇したり、食糧危機がおとずれるかもしれません。こんなことはおきてはいけない、と思ったから絵にかきました。
なくそう環境破壊

どんどんおんだんかや空気のよごれが悪化しているのでとめたいと思った。
海はきれいに

いつまでもきれいでいてほしい。
よごさないで!地球の宝

今は、海をよごしても人間へのひがいは少ないが、今したことはいつか返ってくるから、今のうちに気をつけてほしい。
海にポイ捨て禁止

海の中にこまかくゴミを見せるように、キレイにかきました。
地球をきれいに

緑が多く、いつまでもきれいな地球でいてほしいと思って書きました。
地球を守ろう

地球にごみをすてたり、緑をかんたんになくしたりするのをやめてほしいとおもってかきました。
STOP地球温暖化

7月中、各地で最高気温を更新するくらい、すごく暑かったので、地球も困っているんじゃないかと思ったので、その暑さを少しでもなくすために、一人ひとりが努力して、地球温暖化をSTOPさせられたらいいと思ってこの絵を書きました。
ゴミのせいで困ってる

人がすてたゴミのせいで、きっと魚たちもくらしにくかったり、じゃまだと思ってたりするのかなと思ったので、ゴミのせいで困らせないでと書いた絵。
ポイステで火の事故に!

一人の人がポイステをすると事故につながったりしてしまうし環境に悪いからポイステをやめてほしいという思い。
ポイ捨ては火事のもと

ポイ捨てをすると、火事がおきたりするから、ポイ捨てはやめようという思いで書きました。
ゴミの町NG

人にすてられたゴミは怒ってる、悲しんでるということを分かってほしい。なのですててほしくない。
森の川

自然を大切にしてほしい
森で生まれた新しい命

大切にされている自然の中で、ヘラジカの赤ちゃんが生まれたところをかきました。現実の森もたくさんの命が生まれ、動物たちがしあわせにくらす、そんな森になってもらいたいです。
STOP森林破壊

森林が切りひらかれてしまったら、そこにすんでいた動物たちは、そこにすめなくなってしまう。だから森林破壊を少しでもとめれたら、と思ってかいた。
ハチミツをありがとう

ハチがこわいという人もいるけど、一生けん命働いて私たちが食べるハチミツを作ってくれているので、ハチも大切。
冬の森

よごれているかんきょうでなく、森みたいに動物がすみやすいかんきょうにしたいという思いをこめました。
身近なところにいる生き物

日本いる大切な生き物たちは、こんな近くにいるんだと旅行にいったとき思い、人間のいる場所でもがんばって生きてほしいと思ったのでこの絵をかきました。
美しい自然

私は自然が好きです。和歌山市民けん章にもあるように、みんなが自然を愛し、美しい自然を守り続けられると良いなと思います。
イルカたちの追いかけっこ

白い絵の具であわをかきました。真ん中の子は、おなかを見せいている所でアルビノなので、かげをかく時に少しぬりすぎないようにしました。