営業

お客様との第一接点として、工事案件の取りまとめを行います。
打合せの中でお客様がどのような設備を望んでいるのか、予算・工期などの条件を把握し、最適な提案から受注に繋げます。

ある1日のスケジュール

ある1日のスケジュール
  • 営業
  • 鎌田 翔大
入社 2016年
所属部署 ビルシステム事業統括部
営業部
学生時代の専攻 環境情報学科
趣味 キャンプ
営業 鎌田 翔大

入社4年で大型件名の営業担当。

照明制御や中央監視システムの技術営業をしています。電気設備は建築や電気の幅広い専門知識が必要なので最初は大変でしたが、先輩の力を借りて営業活動をし、勉強を重ねて経験を積むに従って大きな件名を任されるようになりました。入社4年目には、都内の鉄道駅の新設工事(中央監視)にも携わりました。テレビでも話題になるようなプロジェクトに参加でき、竣工を目指して各社が協力して創り上げて行くことにやりがいを感じています。建設業界で働くということは、携わった仕事が建物として残り、地図にも載るので、大きな達成感があります。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

多忙な業界でも、
休日にはしっかりリフレッシュ。

私のリフレッシュ方法はキャンプです。夏季休暇には伊豆諸島の新島村に2泊3日のキャンプに行きました。往復の乗船券だけを持って、あとは何も決めずに釣りや海水浴をするなど、のんびりした時間を過ごすことが私の楽しみです。
建設業界は多忙ですが、休日にはしっかりリフレッシュできます。オンとオフのけじめを付けることで、仕事への意欲も湧き、充実した生活が送れると思います。

  • 営業
  • 木下 和洋
入社 2017年
所属部署 近畿支店
営業部
学生時代の専攻 法律学科
趣味 アメリカンフットボール
営業 木下 和洋

木下なら、何とかしてくれる…と言われたい。

入社4年目の2020年から劇場・ホールやホテルの宴会場、テレビスタジオ向けの調光システムを取り扱う営業部門に異動しました。ご提案の中でお客様の「満足以上の満足」を達成するためには、潜在的なご要望を引き出すコミュニケーション能力とお客様目線
での着想が必要です。システム・機器の知識や営業としてのビジネススキルなど、まだまだ学ぶことは多いですが、スポーツで培った対人力を活かしつつ、一日も早く、お客様や仲間から「木下に言えば何とかしてくれる」と信頼されるようになりたいです。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

仕事でもアメフトでも日本一。

高校入学と同時にアメリカンフットボール部に入部し、今でもパナソニックのアメリカンフットボール部「インパルス」のマネージャーをしています。練習のある日は17時半まで勤務をしてからクラブハウスに向かうという生活です。大学では選手とアナライジングスタッフをしていましたが、マネージャーは社会人になってから経験。普段は表には出ませんが、私の動き次第でチーム全体が動くことに、やりがいを感じます。私の目標は「仕事でもアメフトでも日本一」です。

  • 営業
  • 高須 美里
入社 2019年
所属部署 営業統括部
営業第一部
学生時代の専攻 環境安全工学科
趣味 コンサート鑑賞、野球観戦
営業 高須 美里

分かりやすい設備提案で大規模案件を受注したい!

オフィスビルや倉庫など非住宅の新築建物に納入する、照明制御設備・中央監視設備などのビルオートメーションシステムの見積窓口や営業活動をしています。照明制御設備・中央監視設備を知らないお客様に伝えるのは難しく、専門用語を言い換えることや横文字をなるべく使用しないなど日々試行錯誤の連続ですが、受注ができた際はもちろんのこと、自分の提案が採用された際には特にやりがいを感じます。日々勉強してビルオートメーションについて価格面・技術面ともに知識を極め、より大規模な建物で自分の提案を通したり、イレギュラーな事案に対応したりできるような営業を目指したいです。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

自分たちが手掛ける設備と
趣味がつながるから面白い。

休日は好きなアーティストのライブを鑑賞。旅行も兼ねて行けてリフレッシュになります。会場はドームやスタジアムからホール・劇場まであり、様々な演出照明や舞台照明に触れることができます。また読売ジャイアンツが好きで、東京ドームではサイネージやビジョン、読売ジャイアンツ球場ではスコアボードといった弊社が手掛けた設備があります。どれも担当商材ではないですが、仕事へのモチベーションアップに繋がっています。

設計

お客様のご要望を元に、機器・配置などシステム構成を検討し、図面にします。
お客様の詳細なご要望・現場の実際の様子を把握するために、客先や現場に出向くこともあります。

ある1日のスケジュール

ある1日のスケジュール
  • 設計
  • 北西 直紀
入社 2012年
所属部署 技術統括部
東部設計部
学生時代の専攻 電気電子情報工学科
趣味 野球観戦
設計 北西 直紀

テレビ局に欠かせないスタジオ調光設備を設計。

自分の携わった仕事が地図に残る仕事ということで建設業に興味を持ち、その中でも舞台調光やライトアップ事業に携わりたいと思い入社しました。現在は主にテレビ局のスタジオ調光設備受注に向けた営業支援のために提案設計をしており、お客様との1年を超える長期の仕様打合せをしてきた案件で本番放送の立会いまで無事に終え、お客様に感謝の言葉を貰えた時は本当にうれしかったです。全国各地の当社社員と関わることも多いので、先輩・後輩関わらず困った時に頼られる存在になるのが目標です。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

スタジアムでの
野球観戦が明日への活力。

私は野球観戦が好きで、平日の仕事終わりに東京ドームまで足を運んで、一人でゆっくりと試合を楽しむことや休日に家族と一緒に行くこともあります。
お気に入りのチームが勝つと仕事の疲れも吹き飛ぶほどの爽快感があるので、仕事に取り組むエネルギーを充電できます。試合翌日には共通の趣味を持つ同僚と会話することも楽しみの1つです。

  • 設計
  • 櫻井 美和子
入社 2021年
所属部署 技術統括部
東部設計部
学生時代の専攻 機械工学科
趣味 電車旅、コンサート鑑賞
設計 櫻井 美和子

国際イベント施設を快適な空間にするために。

建設業界に興味があり、中でも照明や空調によって人々が快適に生活できるよう少しでも支えたいという思いから、入社しました。空調自動制御設備の設計を担当しており、入社2年目の時に国際イベント施設の設計を担当しました。設計図を描くにあたって、見慣れない制御も多く、自分で調べたり、最適な制御は何か上司や先輩に聞いて回るなど苦労もありましたが、たくさんの制御方法を1つ1つ描き上げていくことで少しずつ自分の中の基礎ができ、成長を実感する機会になりました。今後はさらに専門知識を深め、より複雑な空調自動制御システムの設計にも挑戦したいと思っています。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

電車旅で目指すは、
47都道府県制覇!?

休日には電車旅を楽しんでいます。特に電車を使った謎解きは自分が知らなかった街の探索ができるのでとても楽しいです。新幹線を使って遠出することも好きで、観光地に行ったり、その地の特産品を食べたりして楽しんでいます。また、アイドルのコンサートにも行き、一緒に盛り上がってパフォーマンスから元気をもらっています。いつかは47都道府県すべての地を訪れるのが私の夢です。

施工管理

現場で実際にシステムを構築するために、工期・安全・品質・予算などの
多角的な視点から工事計画を立て、進行中の現場管理、完工後の動作確認まで工事全体をマネジメントします。

ある1日のスケジュール

事務所での一日

ある1日のスケジュール

現場での一日

ある1日のスケジュール
  • 施工管理
  • 小野 智弘
入社 2015年
所属部署 ライティングシステム事業統括部
システム技術部
学生時代の専攻 電気工学科
趣味 東京名所巡り、ジョギング
施工管理 小野 智弘

私の仕事をテレビで見てほしい。

仕事が建築物として残る施工管理に関心がありました。担当しているのは、体育館やホール、ホテル宴会場などに設置する演出照明の施工管理。スポットライトを設置し、操作卓によって光の演出を行う特殊な仕事です。建築工事後から竣工までという限られた工期なので大変ですが、やりがいがあります。最近は光と映像を融合し演出するケースも多く、各所のスポーツ施設にも採用されています。私自身も、国際大会で使用される競技会場の演出照明設備に携わりました。照明設備は、テレビ映像等を通して多くの人の目に触れるため、開催が楽しみです。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

ジョギングで汗をかいて気分転換。

独身の時は、天王洲アイルにある借り上げの寮に入居。同じマンションに住んでいる同期と一緒に東京のベイエリアをよくジョギングしました。運河沿いに遊歩道があって、東京タワーに向かって走るのはとても気持ちよく、就職するまで上京したことがなかった私には東京でしか味わえない良い体験でした。
現在は結婚して千葉に住んでいますが、今でも週に一回はジョギングをして健康維持と気分転換をしています。

  • 施工管理
  • 長野 桃子
入社 2017年
所属部署 ビルシステム事業統括部
システム技術第二部
学生時代の専攻 電気電子情報工学科
趣味 ホルン演奏、ダイビングなど
施工管理 長野 桃子

見慣れた街並みに、手がけた現場が増えて行く。

3年目から担当する現場が増えてきました。学生時代に通っていた駅、いつも工事をしているなと眺めていましたが、今は自分がその工事に携わっています。駅という公共性が高い建物の照明制御設備を扱うことに責任も感じますが、完成した時の喜びも格別です。こうして、普段見慣れた街並みの中に、自分が携わった建物が増えていくことに嬉しさを感じます。施工管理という仕事は、多くの人の協力が必要で、問題なく施工を行うためには報告・連絡・相談が重要です。これに気付いた私は、先輩や協力会社の方などに積極的に話かけるように心掛けました。困ったことがあっても、周囲の人が声をかけて助けてくれます。
こうした人と人との信頼に基づいて成り立つ仕事だと改めて感じています。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

多くの趣味で休日をエンジョイ。

学生時代から続けている吹奏楽団で、休みの日にはホルンを演奏しています。全国大会にも出場し、年二回の演奏会に参加しています。また、地元が江ノ島なので、ダイビングやボディーボードなどもエンジョイしています。社会人になってから始めた趣味も、カメラ、山登り、自転車など多数。
山登りはまだまだ初心者ですが、いつか富士山に挑戦したいと思っています。

メンテナンス

施工管理が納入した設備の保守を行います。
定期点検、トラブル・不具合発生時の対応にあたるほか、設備のライフサイクルに合わせ、改善提案を行います。

ある1日のスケジュール

ある1日のスケジュール
  • メンテナンス
  • 尾木 雄大
入社 2016年
所属部署 ライティングシステム事業統括部
カスタマーサービス部
学生時代の専攻 情報工学科
趣味 弾丸旅行
メンテナンス 尾木 雄大

リニューアルにつなぐ循環型ビジネスのポイント。

私が担当しているのは、施工管理チームがテレビ局や劇場、ビルなどに調光システムを構築した後、施設の保守点検や古くなった部品の修理・交換を行うメンテナンス管理です。メンテナンスで頻繁に通うことでお客様と繋がり、建物の安全・安心を守ることによって、15、20年後の設備リニューアルにつなぐという循環型ビジネスでも重要な部分です。私は会話があまり得意ではなく、最初は専門知識も少なかったため、お客様への改修提案が苦手だったのですが、業務を行っていく中で、自然と知識が増え、お客様に対して自信を持って提案できる内容も増えていきました。だんだん話も弾み、リニューアルの地盤づくりができていると実感できるようになってきました。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

土日には弾丸旅行でリフレッシュ。

船橋にある借り上げの寮に入居していますが、同じ寮にいる同期の仲間達と土日に弾丸旅行に行くことが良い気分転換になっています。計画的な旅行も良いですが、当日にスノーボードが滑りたいとか、おいしいそばが食べたいなど、急に思い立ってレンタカーで遠出をするのは格別。福島まで紅葉を見に行ったこともあります。体力的にはキツくても、気分をリフレッシュして翌週への活力になっています。

  • メンテナンス
  • 井上 愛菜
入社 2019年
所属部署 ビルシステム事業統括部
カスタマーサービス部
学生時代の専攻 生命科学科
趣味 ミージカル鑑賞
メンテナンス 井上 愛菜

点検報告書自動化ツールの導入プロジェクトに参加。

カスタマーサービスの点検報告書を自動化するツールの導入プロジェクトに参画しています。現場作業終了後の報告書作成時間を短縮できるこのツールは現場で作成完結できるので、業務効率化を図り、残業時間を減らすことにつながります。またお客様へタイムリーに報告書が提出できるので、顧客満足度の向上にもつながります。部署の方々の意見・自分が現場業務を通じて感じたことを反映して、ツールが使いやすくなるように調整し、部内や協力業者様への導入説明を行いました。現在、全国の拠点に展開する中で、ITを用いた業務効率化推進プロジェクトが進んでいくことに達成感を覚えるとともに、私のキラメキにもなっています。

オフタイムの楽しみは?
オフタイムの楽しみは?

ミュージカルで想像力と集中力を育み、
リフレッシュ。

趣味はミュージカル鑑賞。演技や歌・ダンスだけでなく、細かなセットや衣装で作り上げられる世界観が好きです。
演者や観る角度・距離によっても感じ方が変わるので、同じ作品を何度も観ることもあります。また、学生時代には自分自身が演劇・ダンスの衣装作製やダンスもしていました。今でも裁縫やダンスで想像力と集中力を育み、体を動かすことでリフレッシュしています。

設計 2012年入社 技術統括部 東部設計部
設計

2012年入社
技術統括部
東部設計部

営業 2019年入社 営業統括部 営業第一部
営業

2019年入社
営業統括部
営業第一部

購買 2015年入社 購買部
購買

2015年入社
購買部

営業 2017年入社 近畿支店 営業部
営業

2017年入社
近畿支店 営業部

メンテナンス 2016年入社 ライティングシステム事業統括部 カスタマーサービス部
メンテ
ナンス

2016年入社
ライティングシステム事業統括部
カスタマーサービス部

おすすめコンテンツ

Pick up contents

EN GARAGE 数字で見るパナソニックEWエンジニアリング 福利厚生・各種制度 研修・資格取得支援