パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > チアリーダー > チアレポート > 2016年1月3日(日) アメリカンフットボール日本選手権 プルデンシャル生命杯 第69回ライスボウル VS立命館大学パンサーズ

チアスピリット

チアレポート

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

応援マニュアル

メイビーの部屋

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

トライアウト情報

2016年1月3日(日) アメリカンフットボール日本選手権 プルデンシャル生命杯 第69回ライスボウル VS立命館大学パンサーズ

2016年1月3日、第69回ライスボウル。
7年ぶりにライスボウルへの出場となった社会人王者インパルスと、
5年ぶりの出場を決めた学生王者の立命館大学パンサーズ。

両チームのスタンドは、キックオフの4時間前から埋まりだし、
試合開始のころには、3万人を超えるお客さんの熱気で溢れていました!!

前半は、K#11佐伯栄太選手のフィールドゴールで、着実に点を積み重ね、
相手のすばやい攻撃も、インパルスの鉄壁ディフェンスが粘り強く押さえ、9-3で、折り返しました。

 

後半に入り、第3Qには、RB#33横田選手がこの試合初のタッチダウンを決めますが、
その後も、お互いに、一歩も譲りません。

 

そして、第4Q。
相手の猛攻により、残り4分強のところで、逆転されてしまいましたが、
インパルスがもう一度リードを奪い返すには、まだ、十分に時間はありました!

私たちチアリーダーはもちろんですが、スタンドのお客さんからも、応援の勢いが増し、
「絶対に勝ちたい!」という気持ちが、スタンドからも伝わってきました!
その気持ちがフィールドにいる選手にも届き、
残り1分半、QB#8高田選手からWR#1本多選手へのパス、そこからの後ろパスを受けた
WR#89小山選手が相手ディフェンスを切り抜け、見事に逆転タッチダウン!!

この後も、ディフェンス陣がしっかりと守り抜き、
22-19と接戦の末、真の日本一を掴み取りました!!

 

8年ぶりに掴んだ真の日本一。

この日駆けつけてくださったファンの皆さんの笑顔からも、
どれだけ、この瞬間を待ち望まれていたのかを、感じることができました。
真っ青なインパルスブルーのスタンドからは、絶えず、ディフェンスコールが発せられ、
タッチダウンが決まったときには、全員が立ち上がり、抱き合って喜んでいる光景は、
今でも、目に焼きついています。

 

最後まで「Break through.」し続けた選手たち。
その選手たちを、どんな時も冷静に見守り、支え続けたチームスタッフの皆さん、
そして、最後までチームを信じて、応援し続けた私たちチアリーダーとファンの皆さん。
このインパルスファミリーが一丸となり、成し遂げたライスボウル制覇、真の日本一。

年始早々から、何にも変えがたい瞬間を皆さんと共にでき、本当に嬉しかったです!!

来シーズン、インパルスは、次なる目標「二連覇」に向かって、邁進していきます!!
これからも、変わらぬ熱いご声援を宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 


ページの先頭へ

パナソニック・ホーム エレクトリックワークス社 > パナソニック インパルス > チアリーダー > チアレポート > 2016年1月3日(日) アメリカンフットボール日本選手権 プルデンシャル生命杯 第69回ライスボウル VS立命館大学パンサーズ