CORPORATE CITIZENSHIP NEWS 企業市民活動ブログ
2017.08.23   日本

KWN指導者向け研修会2017 Teachers Seminarを開催

キッズスクール・KWNロゴセット.png




KWN指導者研修会2017_01.png

8月4日(土)にパナソニックセンター東京にて、2017年 Teacher's Seminar(指導者向け研修会)を実施しました。当日の様子をご紹介します。

◇実施日時:2017年8月4日(土)/10:00~16:00
◇場 所:パナソニックセンター東京 スタジオ棟会議室10
◇参加者:鈴鹿市立鈴峰中学校 鳥井先生
     三重県立松阪高等学校 斉藤先生、
     八王子市立弐分方小学校 田口先生
  八重瀬町立東風平中学校 津波古先生
     岐阜県立加茂高等学校定時制課程アクティブラーニング部 渡部先生
     徳島県立徳島商業高等学校 鈴鹿先生
     愛知県立ひいらぎ特別支援学校 松本先生 
◇講師:亀岡点先生(福島県いわき市立平第三中学校)、今井雅彦先生(一星企画)

今回の研修会には、全国各地から小学校1校、中学校2校、高等学校3校、特別支援学校1校の指導者7名が参加してくださいました。

KWN指導者研修会2017_02.png

午前中は、パナソニックセンター東京のスタジオ棟にて行われていた、KWNグローバルサミット、表彰式を見学していただきました。その後、昼食休憩、館内の自由見学を行い、研修会に移りました。初めに、CSR社会文化部 部長の福田より、参加者の皆さまへのご挨拶をさせていただきました。第一部の講師には、KWN日本コンテストの常連校、いわき市立勿来第一中学校の前教諭で、現在いわき市立平第三中学校の教諭である亀岡点先生をお迎えしました。亀岡先生の自己紹介の後、「ペンをどのように使うか」というお題で、研修会の参加者も自己紹介を行いました。ユニークな自己紹介に和やかな雰囲気になったところで、亀岡先生の講義に移りました。講義では、亀岡先生と生徒(勿来第一中学校)が制作した映像を元に、制作の裏話や生徒と共にどのようにして映像を作り上げるのかなど、亀岡先生の長年の経験をもとにお話してくださいました。

KWN指導者研修会2017_03.png

第二部では、KWNの映像講師である今井先生より、映像制作の基本と映像技術についてお話いただきました。参加してくださった先生方からは、機材についてなど、沢山の質問が講師に寄せられました。研修会終了後、各校の先生方の交流、情報交換が行われていました。

【研修会参加者の感想】
先生の説明もわかりやすく、コンテストの様子・概要はよく理解できました。今後も私自身、生徒と一緒になって製作に向けて勉強させていただきたいと思います。午後から十分な時間をとって頂いていましたが、あっという間でしたので、お話をいただいている「ワークショップ」に申し込みをさせていただき、さらに理解を深めていきたいと思います。講習会ですが第1部では総括的なお話をしていただいたようにおもいました。作品を作り出すための俯瞰的な視点でどう作品を作り上げるか。台本の実際のものをお土産としていただけたのはありがたかったです。プロット、コンテを書いて「自分たちが何を訴えたいか、そのためにどのように材料を組み合わせるか」試行錯誤しなければいけないのだろうなと思いながら、話を聞いていました。第2部では作成に必要な画像処理を中心にお話しいただきました。動画を撮影するにあたっての基本的な考え(順光・逆光、露出、など)を理解することができました。

《関連サイト》
キッド・ウィットネス・ニュース日本
パナソニックキッズスクール

記事を探す

カテゴリ:
地域
年月日:
企業市民活動ブログトップ