CORPORATE CITIZENSHIP NEWS 企業市民活動ブログ
2017.08.23   日本

KWN国際交流タンザニア横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校

キッズスクール・KWNロゴセット.png





8月5日(土)に神奈川県鎌倉市にて、KWN日本参加校である横浜国立大学教育大学附属鎌倉小学校とタンザニアWatoto wa SWACCOとの国際交流を実施しました。当日の様子をご紹介します。

◇実施日時:2017年8月5日(土)/ 13:00~16:00
◇場 所:鎌倉市 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校
◇参加者:横浜国立大学附属鎌倉小学校 5年生~6年生 約30名
        Watoto wa SWACCO 4名 
◇指導者:鈴木先生、小倉先生

今年度は、KWNグローバルサミット及び表彰式が日本で開催され、KWNに参加している様々な国の子どもたちが8月に東京に集まりました。そのなかで、グローバルサミット参加のため来日していたタンザニアのWatoto wa SWACCOとKWN日本の参加校である横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校との国際交流を実施しました。当日は鎌倉駅でSWACCOのメンバーを鎌倉小学校の5~6年生がお出迎えしてくださいました。その後、鎌倉小学校のみなさんが鎌倉の町を案内してくださいました。

タンザニア国際交流01.png

まずはじめに鎌倉小学校の児童のみなさんが案内してくれたのは、鎌倉大仏殿高徳院です。鎌倉駅から長谷駅まで江ノ電で移動しました。休日のためか観光客も多く満員でした。ようやく長谷駅に到着し、大仏のある高徳院に向かいます。

タンザニア国際交流02.png

鎌倉大仏殿高徳院に到着しました。ウェアラブルカメラHX-A1HをSWACCOのメンバーが装着し、高徳院の境内を散策しました。手水舎で手水の手順などを鎌倉小学校の児童に教えてもらっていました。また、SWACCOのメンバーは、初めて見る大仏の大きさに驚いていました。胎内にも入ることができました。大仏を背景に全員で記念撮影を行いました。

タンザニア国際交流03.png

続いて江ノ電で鎌倉駅まで移動し、小町通りを散策しました。小町通りでは歩きながらSWACCOのメンバーに数の数え方など教えてくれましたよ。アイスクリームを食べながら鶴ケ丘八幡宮へ向かいました。鶴ケ丘八幡宮を見学後、隣接している横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校へ向かいました。学校では、到着を待っていた児童たちが出迎えてくださいました。到着後、鎌倉小学校の児童より、スライドを使った鎌倉の紹介が行われました。続いて、日本の遊びを紹介してくださいました。全員で、はないちもんめや大縄跳び、折り紙を行いました。折り紙で作った兜、上手くできましたね!

タンザニア国際交流04.png

今度はタンザニアの踊りを披露してくださいました。タンザニアの楽器に鎌倉小学校の児童たちも触れさせてもらいました。リズムに合わせて演奏する児童たちはとても楽しそうでした。全員で踊りに参加しましたよ。

タンザニア国際交流05.png

最後に今回の国際交流の記念として、鎌倉小学校からは折り紙、SWACCOからはノアの箱舟の絵と歌がそれぞれ贈られました。

あっという間に時間も過ぎ、お別れの時間になりました。別れ際、スワヒリ語で「ありがとう」という意味のアサンテが飛び交っていました。

《関連サイト》
キッド・ウィットネス・ニュース日本
パナソニックキッズスクール

記事を探す

カテゴリ:
地域
年月日:
企業市民活動ブログトップ