第18回環境絵画コンクール
全応募作品
第18回『きれいな空気・水と生きもの』に応募いただいた全作品1,181点とメッセージをご覧いただけます。
5年生の作品
自然でいっぱい!!!秋の池&川!!!

大自然を表現できるように、描きました。お話を思いうかびながら、この作品を見た人だれでもお話が思いうかぶ絵を描きました。
きれいな空気・水と生きもの

きれいな空気は森でイメージして、水と生きものは川を描いて、そこに魚などを描いてイメージしました。
きれいな小川

川がきれいでゴミのポイすてがないように。
海の中

この絵のように、かんきょうがよくなるとねがいたいです。
澄んだ川

生き物がくらせる水場を大切にしたい。
地球は全員で守ろう

地球のゆたかな海にするには、一人でにまかせず、一人一人の行動をしろ。
守りたい海

学校の社会の教科書にかいてあった、沖縄のきれいな海がいつまでもきたなくならないようにしたいという思いをこめました。いつか絶対行ってみたいです。
空高くとぶハクトウワシ

空高くとぶハクトウワシが増えるといいな。
空を見るトカゲ

家の庭で、トカゲやカナヘビをちょくちょく見かけたので環境絵画コンクールはトカゲにしました。コンクリートで固まってある岩にトカゲが乗っていてそのトカゲが空を見ているようにしました。ぼくの家の庭は、クモ、トカゲ、カナヘビ、ヤモリ、ムカデ、コオロギ、ゴキブリ、アゲハチョウ、アメンボ、アライグマ、ヘビ、イノシシなどいました。
ともに生きる

絵のまん中に一人ぼっちのイルカをかき、まわりの生き物たちが支え合っている感じをかきました。このようなことがげん実でも起こるようなゆめの世界をかきました。このように、人間には動物の気持ちがわからないからこそ、自分たちからすすんで動物たちを支えようとする、「動物の可能性」を伝えるためにこの絵をかきました。その「ゆめ」をしゃぼん玉にのせ、新しいかんきょうの一つのして、この絵を完成させました。
きれいな川とニジマス

きれいな川にしかいないニジマスが春日井の川にもきてほしいと思ってかきました。
自然

きれいな川と汚い川の場所は環境によって自然が違った。汚い川だったら、生物は死んじゃうけどきれいなら死なないと思った。
ゴミを拾おう

海や川にゴミが入らないように、ゴミを拾っている様子を描きました。
海のマグロ

サンゴが育つきれいな海で大好きなマグロが元気に泳いでほしい。
川で泳ぐ魚の群れ

川には魚がいっぱい泳いでいるので、出来る事だけでいいから川をきれいにしてほしい。
木を増やそう

木を植える事は大切で木は空気をきれいにするし、地球温暖化を止めてくれる。
海のよごれ

かめがクラゲとまちがい、ビニールぶくろを食べるようにゴミを海にすてるなどかんきょうはかいにつながることに気をつけ、自分でもできることをしよう。
みんなががんばればきれいになる

みんなががんばれば河もきれいになる。
きれいな海

うみの中にたくさんのいきものがいたらいいなという思い。
魚が住みやすいかんきょう

川をよごさないで。
きれいな水

周りにゴミが落ちていて、ひろっている所を絵にしました。
海の中のかんきょう

いきものが自然にくらしているようすを思いながらかいた。
川をきれいにしよう

川にゴミを捨てたりせず、魚が住めるきれいな川にしよう。
海のごみひろい

ごみひろいをいろんなひとに、やってほしいと思いながら描きました。
元気な生きものたちと環境

生きものが元気にくらせるような環境にしたいなという思いをこめた。(水や木も)。
海

全ての海が絵のようにウミガメのいるきれいな海でいてほしいという思いをこめました。
(記載なし)

海の中で人と生き物が泳げるようなきれいな海にしてほしいという思いで描きました。
生物と水の平和

水がきれいになると海の生物がとてもよろこぶ。
森と自然

生き物のくらしをゆたかにしていくために自然かんきょうをきれいにするために、ゴミひろいをしているすがたを描きました。石や小さい物なども絵に表しました。
うみがめ

海のゴミがへればいいなと思って描いた。
北極・南極の平和

北極(南極)の氷が地球温だん化でとけてきているから、氷がとけずに、北・南極の動物元気に生活できるようにという思いをこめました。
自分と愛犬と環境

みんなと方の動物たちが思わず景しきを見てしまうような環境になってほしい。
きれいな水ときたない水

僕は、春日井市に住んでいる人に、僕の作品を見てもらって、環境問題で自分たちにできることは何があるか、考えるきっかけを作ってほしいです。
みんな生きている

手にもっている一ぴきの魚だって生きているというのをつたえたくて描きました。色々なしゅるいの魚を描いてにぎやかにしました。
新鮮な空気

植物が新鮮な空気をつくりだし、動物たちが生き生きと生活している。こんな未来が続くといいな。
生き続けるラッコや生き物

ラッコは今、日本にごくわずかしかいません。もう手おくれかもしれないけど、私はラッコを生かしたい。環境問題を何とかすれば他の生き物も助けることができるかもしれないと思ったからです。
すしをおいしくするためには

川をきれいにしたら、どんなことがどういうようになるのかを考えながら描きました。
ゆうがな草原に生きる動物

「この絵を見て、自然を大切にしてほしい。」という意味。
元気にくらす川の生き物

絵に描いてあるおたまじゃくしやメダカ、ザリガニなどがきれいな川で元気にくらしてほしいなと思い、描きました。
きれいな海を泳ぐウミガメ

沖縄へ行って、きれいな海を見て、きれいな海を守りたいと思いました。
守ろうゴミのないきれいな海を

私の描いた絵は、自然にくらしている海ガメとかを描いたけど、みんながぽいすてをしたりするとゴミをたべたりして、死んじゃったりするけど、みんながルールを守ってぽいすてをしないとかきめて私の描いた絵のように、自然といきるいきものをふやしたいなという思いで描きました。
カブトムシの森

大好きなカブトムシが普段すごしている森。きれいな空気と樹木がないと生きていけません。そんな中でたくましく生きている様子を描きました。
(記載なし)

(記載なし)
スイスイ泳ぐメダカ

メダカがたくさん泳げるようなきれいな川になってほしい。
オオサンショウウオ

水をきれいにしたいです。
とうめいな海

旅行などで海に行くとよごれて、おくまでみえないことが多々あるのでとてもすきとおった水のゴミが1つもない海を描きました。ゴミがなければこんなにもきれいなんだよと伝えたいです。
海

海にはいろいろないきものがいてそのうみにごみをすてると魚がたべてなくなったりよごれたりしますのでごみは海にすてないでください。
生き物の山

最近プラスチックゴミによる、おせんやかんきょうはかいが、続いているので、このような山やたき、川がきれいなままでいてほしい思い。
自由の海

じんべえざめのようなでっかい魚でも自由に動きまわれるような海にしたいと思いました。
海の生き物たちの理想

海の生き物にとっての理想は、人間にじゃまされずに生きることだと思います。海の生き物も同じ動物なのでお互い助けあって生きていきたいです。
里山の自然を守りたい

ぼくの住む町のうら山に登ると、山や、川、田んぼが広がる美しい景色が見えます。夏休みに農道を散歩すると、トンボが何匹もとんでいました。トンボはきれいな水がないと住めないとききました。ほかの小動物たちや、草木も生き生きと住める里山の自然環境を守っていきたいです。
ウミガメのいる海

ウミガメのいる海の水はきれいと言うから、これからもウミガメのいる海を守っていこう。せいたいけいへのえいきょうを考えて行動をしよう。
イルカと魚たち

後ろの海をグラデーションになるようにしたのと、イルカを大きくかきたかったので、イルカを画用紙いっぱいにかきました。
オオカミのとおぼえ

自然の中で生きいきと安心して生きてほしい。
きれいな海に!

みんなで海でたのしくあそんだり、たのしくバーベキューができるようにと思い、このポスターを作りました。
海と魚を大切に

最近、川などにゴミをすてているニュースを見たので、それは流れていって海にいくので、海はゴミがたくさんあるから、どんなふうになっているのかなと思いました。
オオサンショウウオが生きる場所

オオサンショウウオは水のきれいな場所にしか生息できません。オオサンショウウオが日本のどこでも生きられるようなかん境を作りたい。
環境を良くするために

絵にかいてあるとおり、タバコのポイすてや近所などで物をもやすというのは、環境への悪えいきょうだけでは無く、火事になるというのも可のうせいはあります。なので私はポイすてなどが起きないようにと絵にこめてかいてみました。
森の中でくるくる回るちょう

ちょうが元気に長生きしますように。
この森を未来へ

地球みんなの力を合わせて、この絵のような森を未来に残していけるようにしていきたいです。
みんなで歌おう!

平和な森に動物たちがなかよく歌うということを絵にかきました。
(記載なし)

ごみをすてるとたくさんの生き物の命がなくなってしまう。なのでしっかりごみを持ち帰り、生き物たちの笑顔を守りましょう。
きれいな海

きれいな海がつづけばいいなって思っています。
ハクトウワシ

鳥のカッコよさ。
富士山

しぜんは、場所にかかわらずきれいにしよう。
元気にくらす生き物たち

生き物が健康にすごせますように、環境がはかいされないように。
汚れのない海中

ゴミ・汚れのないきれいな海にしたいので、生き物が元気で泳ぐすがたを描き、こんな海にしたらなと思い、描きました。
元気に泳ぐ魚たち

こんな風に魚たちが元気でいられるような海にしたいと思いました。
水を大切にしよう

水を飲めない国もあるので大切にしよう。
たてしなの山に生きる鹿

山に住む鹿などの野生動物がくらしやすい環境を作っていきたいです。
キレイな自然

これからもキレイな自然であってほしいと思いながらこの絵をかきました。
水と空気、生き物を大切にしよう。

水と空気、生き物を大切にしてほしいという気持ちで絵をかきました。
海の中

(記載なし)
(記載なし)

この絵はどうぶつたちが元気よく楽しくくらしている絵です、私がこの絵にこめた願いはこの絵のように元気にくらしている生き物たちがこのまま同じように続いてほしいなということです。そのために私は水を出しっぱなしにしないということをしてほしいなと思いました。
川

海や川にはいろいろごみが落ちているので、ごみが全然ないきれいな、動物や鳥がいっぱいいるきれいな川がいいなと思って描きました。
きれいな水と元気な生き物

ポイすてとかがないきれいな水・海になってほしいから。そのおかげで生き物が元気になることを知ってほしい。
きれいな海でみんな集合!!

きれいな海で、海の仲間達が集まってくる絵をかきました。よく、ウミガメがビニールぶくろを食べてしまっている写真を見るので、みんな楽しそうな絵にしました!ベルーガだったり、マンボウなど、みんなが好きな魚が楽しそうにしている絵です!!。
みんなで泳ぐジンベイザメ

ジンベイザメを中心にたくさんの種類の生き物がいる海はとてもきれいだと思います。いつまでもこのきれいな海を守っていきたいと思いながらかきました。
食品ロスを無くそう!

みんなに食品をのこすのを少しでもやめてほしくて作品を描きました。
光輝く生き物たち

生き物たちがキラキラ輝く、楽しくすごせれるように。
町の汚れ

絵のようなかん境にならないようにみんなで注意していこうと思う。
海の世界

この絵みたいにきれいな海を守りたいという気持ちで描きました!。
家のおにわの自然

きれいな空気を出すためにきれいな色にしました。
THE KILLER WHALE

地球温暖化などで生態系のトップのシャチ(その他の生物も)がいなくなると生態系がくずれるので、やめてほしいからぼくの好きなシャチを描きました。
静かな山の夜

北海道のゆたかな森の静かな夜をイメージして人が自然にたいしてやさしくなれることをこめました。
支えられ生きる人間

古代インドのヒンドゥー教の地球平面説を大木に置き換え、その大木に生きものを追加することで、支えられている、と言うのと生態系ピラミッドを表しました。
森の生き物たち

たくさんの生命がきらきらかがやき、のびのびと生きている様子です。あたたかな陽の光、すきとおるような川の水で元気に平和にくらすところを思い、えがきました。
明日の森

たくさんの森の生き物が大きく、生きいきとしながら生きていてほしいから、自分たちにできることを少しでもふやしてやってみようと思いました。
ゴミしか食べ物のないクマ

この絵は、「クマなど、他の動物も、人間がゴミをポイすてするから動物がゴミを食べてしまっている。」という気持ちで描きました。
ねこ

くさのうえでたのしくすごすねこ。
自由な海の生き物

この絵には、海の生き物たちが自由に、のびのびと生きているようすを描きました。いつか海にごみ一つもなくて生きものたちにきけんがなくなってほしい。だからごみを川や海にゴミをすてずにゴミは、ゴミばこにすてて海をきれいにしたいです。
青い魚と青い水

近くの池に住む魚たちも、この作品のような青い水があたえられることを願って描きました。
自然がたくさん

自然をたいせつにしてほしい思いをこめて描きました。
自然を守るゴミひろい

環境問題の一つ海洋汚染を少しでもすくないじょうたいにするには、1人1人がいしきしてゴミひろいをする。そういった思いで絵をかきました。
(記載なし)

今の日本の海水浴場や海岸は海洋ごみがたくさん落ちていて、がっかりした。それに、魚がかわいそうだと思った。だから海水浴場を元のすがたにして、魚に害がなく、喜んでもらいたい。
木と鳥と自然

いつまでも自然が豊かなままであってほしいです。
自然

川にたくさん石があって、1つ1つ形が違うので、形がかわるようにかきました。きれいにされた川だけでなく、石がたくさんの川をのこしたいです。
きれいな海をこれからも、、、。

海にいるキラキラのクラゲや、のんびり泳ぐカメ、かわいい顔で笑っているみたいなイルカが大好きです。これからも海でたのしくすごせるように、きれいな海をまもりたいと思います。
笑顔のくじら

「くじらがいつまでも笑顔でくらせる海になってほしいな」と思いこの絵を描きました。
海にすむ生きものたち。

絵のように、海をきれいにして、海にすむ生きものたちが元気にくらせるようなかんきょうをつくっていきたい。
未来はどっちにかたむくか

シーソーがどっちにかたむくかはこれからのがんばりしだい。
Stop!地球沸騰化!!

自分が描いたポスターを見て、一人でも、CO₂をへらすようにしてくれるとうれしいです。わたしは、このポスターを描いて自分のCO₂をへらせるように少しでも何かをやろうと思いました。
県の鳥

コノハズクの羽は同系色をたくさん作り、細かく筆をおしあて、何度も重ねて作りました。コノハズクが住む森が残る世界になってほしいです。
海のウミガメ

海のウミガメ、他の魚たちが、きれいな水で海の生きものが生きてくれればいいなと思い。
自然の森

森林の木をかってにきらないでほしい。
海が温泉になる日

温だん化で海の温度が上がって、近いしょう来、温泉になってしまう事を絵にかきました。温度が上がると台風も発生しやすくなるので、台風と動物達を守りたいという想いもこめました。
北の海の生き物

北の海には、このような生き物たちがいることを知ってほしいです。
アンダー・ザ・シー

きれいな海の中を、想像してかきました。海の中には、魚や動物、サンゴなどの植物、たくさんの命が生きている。海をよごさないくらし方をみんなに考えてほしい。
ハロー魚・動物たち!

自然やきれいな空気がふえて、生き物がたくさんふえてほしいと思いこの作品を作りました。
自ぜんな空気と海

地球で生きているみんなが、すみやすいかんきょうだと、生きつづけられると思います。
(記載なし)

海や空気がきれいだと生き物もみんなが笑顔になったり、安全にくらせるから、そんな世界になってほしい!海や空気をきれいにしたい!
クジラの海

ぼくが伝えたいのは、真ん中にあるクジラです。
きれいな海とウミガメ

きれいな海とそこに住む生き物を大切にしたい。
飛べ!飛び魚!

キラキラ光る海から飛び上がる飛び魚の姿が大好きです。いつまでもきれいな海でいられますようにと願いを込めてかきました。
花いっぱいになぁれ

お花をたくさんうえてたくさんさいたきれいな町になるといいな。
自然あふれる夜空

人間がねている間も力強く生きている小さな命、虫を守っていきたいと思いました。
田舎の美しい風景

私の暮らす田舎の美しい風景がいつまでも保たれてほしい。
森を大切に

松枯れ病で森の木が枯れている。森林整備をして森を大切にしてほしい。
緑の森の動物たち

いつまでも緑ゆたかできれいな森でいてほしい。
やったー!つれた!

ぼくは、いつもはまでゴミ拾いをしています。海にはゴミがたくさんあります。ぼくの大好きな魚つりがいつまでもできるようにきれいな海を守りたいです。
夢の自然

しぜんをだいじに。
鯉しかいないきれいな川

ゴミを減らすことで、きれいな水の川に、きれいな魚がいっぱいでてくると思うからなるべくゴミを減らそう。
この子たちを守りたい

地球温暖化によって、ラッコの住む場所がなくなってきています。これ以上ラッコが減らないように、わたしができる対策を考えていきたいです。
メダカ池

メダカは絶滅危惧種に指定されています。ぼくの学校では、池をきれいにしてメダカを育てる準備をしているので、少しずつ増やしていけるようにしたいです。
共に生きるサンゴ礁

現在、サンゴ礁は地球温暖化のえいきょうをうけてすいたいしているので悲しいです。美しいサンゴ礁は旅行者をひきつける観光資源でもあるので守りたいという思いから描きました。
家族が一番!

どの動物の家族も仲良しで一人ぼっちにならないように森の動物たちのすみかを守りたい。
自給自足

木はいろいろなものに使われています。また、植物からは酸素が作られ生き物にとってとても大切なものなので、そんな木を自分で育てて、その木を使っていきたいと思いました。
上高地のイワナ

きれいな水の中でゆうがにおよいでいました。きれいな空気できれいな水でできた環境だからこそ生きていけるのだと思います。
海の世界

海の中はこんなふうだといいなと思いながら描きました。
きれいな水イルカやほかのさかながワイワイ

うみにごみをすてなければいきものがたのしくくらせるよという思いでつくりました。
きれいな川

魚がすみつづけるきれいでおだやかな川。
みんなの海

きれいな海で魚や植物などが楽しく生きている海。
きれいな水作り

生きものがゆたかにくらせるようにという思いをこめて絵を描きました。
生物たちが元気にくらす様子

これからもかいてきに生物たちがくらせるような川になってほしい。
1つ1つの積みかさね

美しい自然を守るためには、ポイ捨てをしないで分別することが大事だと思います。1人1人にできる小さな行動が、美しい海や山につながるという意味をこめて描きました。
いきものがすめる森

野生動物や人間どちらも豊かにくらせる自然がある未来にしたいです。
ちきゅう

しぜんがふえてほしいと思いながらかきました!
きれいな環境 悪い環境

いまは、きたない海とかが多いのできれいな環境をめざしてほしくて絵画を描きました。
天然記念物のくらし

このえにかいてあるオオサンショウウオはむかしきれいな水のとこいろんな川でくらしていたけどおせんでやまおくににげてしまったこと。オオサンショウウオのうしろのほうこうにとかいている。
自然を大切に

海をきれいにするために描きました。
自然を大切に

水の中で生きる物と緑の自然の共存をイメージして描きました。
(記載なし)

水の中で暮らしている生き物や水を必要とする植物がきれいな環境にいる絵を描きました。特に見てほしい場所は植物です。植物は空気や水をきれいにして眺めているといやされるからです。
自然いっぱいの川

本当の生地川は、とてもよごれていてゴミがたくさんあるけれど、絵のように川がきれいだったら魚がすめます。本当の川も魚がたくさんくらせるようになってほしいです。
川をキレイに。

川にすてるビニールやゴミをへらしてほしいという思いでかきました。
海をきれいに

うみを大事にしよう。
きれいな水で泳ぐ魚

ぼくは魚がきれいな水で泳いでいる姿を描きました。汚い水では魚が住めなくて死んでしまいます。ぼくが環境のためにできることは、外でゴミをぽいすてしないことと、出たゴミはちゃんと持ち帰ることです。いつまでもきれいな水でたくさんの魚が元気よく泳いでほしいです。
あそんだ川の下には

キャンプであそんだきれいな川の下には色々な生きものがくらしていました。
ポイ捨てはだめ

バーベキューをするときは必ずポイ捨てやゴミをほうちしてはいけないと心にいっといてください。
海

近ごろ、海がきたなくなっているというニュースをきいてそれをかこうと思いました。海の見えないところでは深こく化しているということを伝えるために海の色をにごらせてかきました。
きれいな水

魚さんが安全でゴミがない海を世界中で守っていきたいです。
元気なセイウチ

ぜつめつきぐしゅのセイウチが、元気にくらせてるえをかきました。泳がなくなってしまってるから、それを、かいぜんしたい。
(記載なし)

海やかわにゴミをすてない。
ピカピカの水のなかですいすいおよいでいるかわいい生き物たち。

海や池、川などにすんでいる、生き物が、ゴミや変な液たいを入れて、水で生活している生き物が、きれいな水で病気にかからず、しあわせにくらしてほしいから。
排気ガスを減らそう

排気ガスを減らす取り組みをふやしてほしい。
元気にくらす魚たち

きれいな水で、魚たちが、楽しくくらす様子を描きました。きれいな水のほうが、魚たちは、うれしいと思います。
美しい大自然

虫たちも快適にくらせるような大自然いっぱいな地球であってほしいという願いをこめて、かきました。
自然と共に明るい世界

この絵は、「水と生きもの」が楽しく過ごしている様子をえがきました。私もこの絵のような世界に行ってみたいです。
環境がよくなってようせいたちがでてきた!

環境がよいと、ようせいたちがきてしあわせをはこんできてくれるかもという思い。
広々

北海道のように、自然がゆたかで、生き物たちがたくさんくらしているような、そんな地をふやしていきたいと思います。
海

自然は大切。
アカハライモリのいる自然

アカハライモリが安心して生きる場所が少なくなっているのでそれを守りたい。
よみがえるコウノトリ

安全動物食で草を食べないコウノトリは、化学肥料の使用で食べ物がなくなり日本では一度絶滅したが、コウノトリのくらせる自然環境作りが日本の各地で行われている。
元気で大きい育ちよいジンベエザメ

この絵を見て、(元気で大きなジンベエザメ)このように大きなジンベエザメを育む環境を思い出してもらい、海の水をきれいにして保ってほしいという思いをこめました。
理想の海

最近人間のごみで海の生物が年々減っているので、きれいな海に生息するさんごの上にうみがめが泳いでいる、ぼくの理想の海を描きました。
山の中のぼくじょう

山の中でゆっくりとくらす牛たちをかきました。
きれいな川

いまはよごれた川があるけどみらいはきれいになってほしい。
美しく、自由きままな鳥たち。

今、水の汚染などの海のよごれや乱獲により、魚が減少していることをしり、水がきれいになって、鳥たちが美しく、そして自由きままに狩りをする未来を思い描きながらかきました。
きれいな海

きれいな海を残したい。
鮭

たまごを産んで死に果てる、その命の強さを一匹に込めました。
海にいるイルカ

いつか海からゴミがなくなってイルカが気持ちよくおよいでほしい。
カナヘビに暮らしてほしい自然

今年、私の家のカナヘビが死んでしまって、生まれ変わってまたカナヘビになったら住んでほしい環境を描きました。
動物がたくさんいる海

ごみの少ない海になってほしいと思ってこの絵をかきました。あと何年たってもきれいな海でいてほしいです。
ビワマスが生息できる未来へ

私は自由研究で琵琶湖について調べた。ビワマスは琵琶湖の固有種だということがわかった。琵琶湖にしか生息していないビワマスを大切にしないといけないと思う。
アジサイ

最近はとても暑い日々なので涼しげな絵を描こうと思いこの絵を描きました。
沖島

びわこに行くと沖島がきれいに見えていたので、描きました。空気がいつもよりおいしかったです。
サンゴ礁の海でゆうがに泳ぐジンベイザメ

僕はサンゴ礁にもぐったことがあり、その場所で小さなサメに会いました。そして、ジンベイザメにも会いたいと思ったからです。
聖女

動物に好かれながら生きていたいと思ったからです。
きれいな川

絵にかいてあるようなきれいな川でおよぎたいと思いをこめて川をかいた。
ゲンゴロウが大好き

しま根県にいってすいせいこん虫がたくさんいてそれを守りたいと思いました。
オカヤドカリ

オカヤドカリなどの水の生き物が未来でも元気よく生きていられるように環境を守っていきたいです。
アザラシを食べるホホジロザメ

自然のバランスがくずれませんように。Save the ocean。
青くて広い海

広い海は青くて、生き物がいっぱいいる。