第18回環境絵画コンクール
全応募作品
第18回『きれいな空気・水と生きもの』に応募いただいた全作品1,181点とメッセージをご覧いただけます。
4年生の作品
夜空へ大ジャンプ

きれいな海をずうっとまもっていきたいです。
きれいな川の魚たち

魚たちがいつまでもきれいな川や海で泳ぎ続けられるように願いを込めて描きました。
ペンギンの親子

海の温度が高くなりませんように。
きれいな海のいきものたち

海が好きなのでカメとクジラをかきました。たくさんの元気ないきものたちが生きていけるようにきれいな海にしてほしいです。
たきがきれい

がんばって2時間でかんせいしてとてもうれしかった。
海がめ

人間たちが出したゴミのない所できれいに海がめが泳げたらいいなと思って描きました。
きれいな川

家の近くの川がいつまでもきれいで魚がたくさん泳いでいる川。
(記載なし)

お父さんが釣ってきてくれる鯛がとてもおいしいです。おいしい魚がずっと長く食べ続けられるように、きれいな海を大切にしたいと思います。
自ぜんを守ろう

自ぜんをよごさないようにして、虫や草花をずっとずっと未来も見れるようにしたい。
きれいなサンゴとカメ

きれいな海に住んでいるカメの親子。ビニールぶくろなどゴミにからまないように、きれいな海を守ろう!!。
木をちゃんと育ててないちがい

木をちゃんと育ててほしいなぁと思いました。
元気に泳ぐ海の生き物

海に流れているプラスチックゴミを海の生き物が食べてしまったら今のように元気に泳げなくなってしまうことを伝えたいと思いました。
みんなで生き物をえがおに!!

環境問題をかいけつしたい!!と思って、わたしたちにできることを絵にえがきました!!。
しぜんゆたかにすもう。

みんながきもちよくすめるため。
鹿と湖

草木を大切にしてほしい。
きれいな海

こんなきれいな海になってほしい、海をよごさないでほしい。
しぜんを守ろう

生きものは水もないと生きれないからうみやかわをよごさないようにしよう。
(記載なし)

しぜんをイメージして絵にこめました。
南極のみんなが元気にくらせるように

地球温だん化が進んで、南極の氷が少なくなっていることを知り、きれいでたくさんの氷の中で、南極の生き物たちが、元気にくらしてほしいと思いこの絵をかきました。
ウミガメときれいな海

プラスチックせい品が原いんでウミガメが死んでいることがあるから、海をきれいにしたいと思いこの絵にかいた。
未来への植樹

自分の植えたなえ木が大きくなって自然が増えて地球温暖化が止まりますように。
ごみの分別

みんなにごみの分別をしてほしいと思ってこの絵をかきました。
生き生き生き物

海洋プラスチックのない安全できれいな海で、生き物たちがすごせるようにしたい。
(記載なし)

動物が楽しく、時には、悲しいことなど木を色々な画材でぬりました。そして絵画め~いっぱいに描きました。
きれいな空気

植物を育てて少しでも二酸化炭素をへらそうと思ってこの絵を描きました。
わたしと生き物たち

生き物たちがよろこんでくれたらみんながいい気もちになるかなと思って描きました。
みんなのえがおが広がる海へ

生き物がくらしやすい海にしたい。
きもちい海

いつでも来たときポイすてがないようにしていきたい。
水の中の生き物

海にごみをすててしまうと魚がえさとまちがえて食べてしまうからごみを海にすてないようにしよう。
きれいなかんきょう

これからもいいかんきょうでいてほしい。
きれいな海

左上にゴミがないりくがあって「きれい」とタイトルにつけました。
きれいな水とよごれた水

川・海にすててはいけないものをかいてより分かりやすく絵に表した。
海のなかまも同じ地球の仲間

海のなかまも同じ地球でくらすなかまだからたいせつにしていきたい。大すきな魚たちがげんきにくらしているようすをかきました。
きれいな海とえがおのイルカ

きれいな海だったらたくさんの魚と大好きなイルカが元気でいられるからきれいな海を守りたいと思った。
水と動物

水を大切に使おう。水をよごさないようにしよう。
きれいでみんながわらってる

ちきゅうがとてもきれいで、いつでもみんながわらっていられるように、思いをこめた。
安全なくらし

安全だと水がのめて安全だと生き物が元気にくらせて安全だと植物がぐんぐんのびるから安全は大切だなととても思ったのでタイトルを安全なくらしにしました。
ぼくもいっしょにおよぎたい

きれいな水でたくさんのいき物といっしょにぼくも泳げる海をイメージして描きました。
イルカとにぎやかな魚たち

海をキレイにするために、海のゴミをへらしたりゴミを拾ったりして、この絵のように海の生物たちが楽しくにぎやかにくらせる海を作りたいです。
大切なヤモリ

かわいいヤモリが安心して過ごせる町でありますように思いをこめました。
みんなで守るきれいな海

さかなのためにじぶんにできることをやる。
水と命

川や海とかにゴミをすててはいけないそれはなぜかというとたとえば、外国では川のみずをのんでしまっている民族もいます。それでたくさんの命がなくなっています。なので川や海にゴミをすててはいけません。
え顔でくらしたい

あちこちにゴミをすてないように気をつけたいと思い、この絵をかきました。
生き物がたくさん住める川

川にたくさんの生き物が住めるように、一人でも多くゴミをもちかえって、きれいな川を目指し生き物たちがくらしやすい川を作るという思いをこめました。
キレイな海と元気な魚達

魚も人と同じように元気にくらしていることと、海がキレイだと魚も元気にくらせるということです。
大好きな海の生き物達

ぼくは、海の生き物が大好きです。いつまでも、海の生き物達がきれいな海ですごせるといいなと思い、この絵をかきました。
植物に水やり

きれいな空気やきれいな水にするには、みんな、1人1人小さなことからやるのが大切です。それが大きくなり、地球全体がきれいになり生き物もよろこびます。
魚が住みやすい海

ゴミがなく魚が住みやすいきれいな海になってほしい。ゴミはポイ捨てせずに家に持ち帰ってゴミ箱に捨ててほしい。
きれいな川にいる動物たち

川がきれいになって動物たちがたくさんもどってきて暮らせるようになるといいなという思いを込めました。
滋賀県のたからもの、ビワマス

さんらんするメスとおうえんするオスのビワマスをかきました。ビワマスは滋賀県の固有種です。川でうまれて、びわ湖で生きて、5年後に川でさんらんしてオスメスとも死にます。ビワマスは水温が15度以下湖の底で生きます。たまごをうめるようなきれいな川、安心して生きられるびわ湖をまもりたい。そして、野生のビワマスをたくさんみたいです。
ゆたかな自然

きれいな空気だと、木や魚が元気になれる。だからごみで自然がよごれないようにぼくは、木や魚がいる自然を守りたいです。
きれいな川と元気にくらす魚

いつかは絵のようにきれいな川になってほしい。
川にゴミをすてないで!!

川にゴミをすてると、魚たちがゴミをたべて死んでしまったりいやになるし鳥などもすてたゴミをたべてびょうきになるから生きものを大切にゴミをすてないでほしい。
ぜったい川や海にポイすてをしたら人も魚もあぶない

ごみを食べた魚を人間がつって食べるときけんという意味をこめた。
水を大切にする魚たち

ぼかしを使って川をきれいにぬったり、川にいる魚を調べて描いたことです。
まもろうしぜん

川の水を、水色とみどりにわけて、人が川にごみをすてなくなったからだんだんきれいな水になるときをあらわしました。しぜんな空気をあらわすのは、むずかしかったので、生き物であらわしました。
夏のひまわり

かんきょうがよくなるようにという、きもちでかきました。植物たちが元気よく、のびのびとくらせるようにというねがいがあってかきました。
きれいな川のちかくでピクニック

生き物がたくさんあつまる川をまもりたい。
(記載なし)

(記載なし)
海がきれい

海がきれいになったらみんなあそべるし、さかなもくらしやすくなる。だから「海がきれい」というだいめいにしました。
じいちゃんの野菜畑

富士山のおいしいお水ときれいな空気でじいちゃんがつくった野菜は大きくて立っぱでした。
(記載なし)

きれいな海でゆうがに泳いでほしいという思い。
ホタルの光

この絵を見て、一人でも多くの人が環境をよくすることができるといいな。
魚たちきれいでおだやかな海でおよぐ

ピカピカな海でおよぐ魚がうれしそうにしていると思いをこめた。
家の水そうにいる生物

(記載なし)
海のお友だち

きれいな海がいつまでもつづいてみんながしあわせになれるといいなと思って描きました。
海の生き物大集合!!

きれいなお水にはたくさんの生き物が集まります。みんな気持ちよさそうに泳いでいます。生き物のためにもぼくたちのためにもきれいなお水を保ちましょう!!。
夜をてらすホタル

きれいな水にしかホタルは、生きられないからホタルをかきました。
理想の海

人間がぽいすてをしたせいでカメやクジラなどの生き物が死んでしまって数がへっているのでカメやクジラがもっとたくさんいる「理想の海」をかきました。
ゴミをすてるな!!

きれいな空気にきたないゴミをすてることはいけないから、ゴミはゴミ箱へすてる。
身近なことからやってみる

物を大切にし、ひつような物だけを買う。環境のために私たちができる事はなにかな?と考えせっ水や車をあまりつかわないこと。そんな事が大切と思って絵にしました。
きれいな川

川や海にごみをすててほしくない。魚がいきやすいかんきょうにしたいです。
きれいになるといいな

(記載なし)
森のにぎやかな動物たち

動物をかわいくかいたこと。動物たくさんかいたこと。
青空と山

空気や自然を大切にしてほしい。
(記載なし)

水をきれいにしたい。
生きものばんざい

水の中でも地上でも、生きものがでんきいっぱい!!。
海のなかまたち

お魚たちもみんな、人間といっしょでなかまだから、大切にしようと思う。
自然と仲よく地球を大切に

自然、虫、人類、動物が仲よくくらせば、地球を大切に出来る。
生きていくために必要な森を守ろう

今はどんどん木が切られていて、動物の家がなくなっています。いつか森がなくなるかもしれないので、木がいつまでもあるようにこの絵をかきました。木があれば生きられるし、動物もみんなうれしいと思います。
自ぜんがたくさんある山や海。

さんそがたくさんあって自ぜんがたくさんあるということは、空気がきれいで生き物がくらしやすい。
二つの場所

きれいな空気には、生き物や植物がいっぱいいるけどきたない空気には、生き物たちがあまりいないから空気をたいせつに。
(記載なし)

魚が元気におよいでるようす。
夜空に光るイルカ

白イルカが星空かんさつをしているところをかきました。きれいな空気と水で生きものが元気にくらせる空と海にしたいです。
セミ

今年たくさんのセミを見ました。羽化のと中で力つきて死んでしまったセミもいました。みんながすこしでも長くたのしくくらせるといいなと思って願いがかなう虹といっしょにセミやお花を描きました。きれいな空気や水、いきものたちをこれからも大切にしたいです。
(記載なし)

(記載なし)
水は大切に

きれいな水は、みんなに必要だから、大切にしなきゃいけない。
きれいにしようみんなの海

海にポイすてする人がへったらいいな。
元気な魚

海で泳ぐ魚たちをこれからも大切にしたい。
仲よく生きる海の生き物たち

きょ大生物も楽しくくらせる世界を描きました。
いつまでも亀といっしょに泳げる海

私は泳ぐのが大好きで、いつか海で亀と泳ぐのがゆめです。人と生きものが楽しくすごせるきれいな海を守っていきたいです。
みつけたよ

ビオトープでがの交尾している所をみつけました。豊かな自然がずっと続いて欲しいです。
夏の思い出

家族で行った、海で生きものを見ました。こんな自然がずっとのこっていけるように水を大切につかいます。
元気にくらす生き物

動物、魚、虫がみんな元気にくらしてほしいと思ったからです。
すなはまとうみ

この絵は人間たちがすてたゴミが、すなはまに出てきたところをあらわしています。ぼくが海に行った時に海がよごれていると自分の心もよごれてしまうので、このゴミをなくしてきれいな海にしたいと思います。
ゴミのないきれいな水にしよう

魚たちがきれいな水でくらせるようにこの絵をかいた。
きれいな海とサンゴしょう

サンゴや魚を自分でそうぞうしきれいなサンゴの海になりました。
にぎやかな海の中

いつもきれいな海の中に、元気な魚達が泳いでいる絵をかきました。
きれいな海にしよう

海にゴミをすてたら、色んな海の生き物がゴミをたべて、死んでしまうかのうせいがあるから、すてないようにしよう。
はるかな海はどこまでも

さいきんは海の中にプラスチックゴミが入っていて、動物たちが亡くなっている中、絵にかいているくじらたちはそんな時でもまだ生きてる魚をまわってえがおをとどけてきてほしくてえがきました。
お魚いっぱいの海

食用の魚が少なくなっていると聞いて、食用の魚じゃなくても、いつまでも魚がいてほしいと思った。
ごみの分別

ごみを分別し、空気をきれいにしよう!
自然の中で生きる大切な生き物たち

これからもずっときれいな自然の中でたくさんの生き物たちがたのしく元気にすごせますように願いをこめました。
自ぜんと仲間

地球温暖化が悪化していくと、生き物がぜつめつしていってしまうので、すこしでも心がけます。
生き物とくらせるみらいを

みらいで生き物(うみがめなど)キレイなところずきの生き物とくらせるように、キレイな町にしよう。
(記載なし)

きれいな空気な大空を鳥たちが気持ち良さそうにとんでいる様子を描きました。
環境をよくするために

かんきょうをよくするために、自分たちができることをかきました。
海のゆたかさ

海をきれいにしよう。
川

川をきれいにしてほしい。
CO₂をへらそう

がすの80%がCO₂のためCO₂がでるだから手さぎょうでCO₂をへらしたい。
川

さかながげんきにおよげる川。
(記載なし)

きれいな空気のきれいな池がふえてこれから先もいろいろな生き物がすめたらいいなという思いをこめました。
ここでずっと遊んでいたいね

大自然のきれいな空気の中で遊ぶおいなりさんをかいてみました。
滝のミスト

私は、滝が好きです。なぜなら、空気と滝のミストがとても気持ちが良いからです。この絵は魚や植物が滝のミストを浴びて、元気に生活している様子です。こんなきれいな環境がふえると良いと思って描きました。
青空としゃぼん玉

空の色がとてもきれいだったので、濃い青やうすい青など工夫して描いてみました。
緑がいっぱいの公園

森の環境をととのえて木々と緑を美しく残したい。
すがすがしい森の中

木を大切にしたい。美しい森を残したい。
木と古民家

木々の中にたたずむ古民家が自然と調和していて良いと思いました。
大きな木

とても大きな木で、たくさんの緑があって、きれいな景色だと思った。のどかにカラスが飛んでいく姿もいいなと思った。この景色がずっと残っていくといいなと思った。
大好きな北海道の海は私が守る

北海道の海にはたくさんの生き物、植物があります。そこに住む全ての生き物、植物が大好きです。今年初めて海のゴミ拾いをして更に自分の住む北海道の海を守りたいと思ったのでそれを描きました。
きれいな海

きれいな海をいつまでものこせるように。
海の生きものを守りたい!!

砂浜にゴミをすてたりしている人がたくさんいます。このままほうちしたら、魚たちがゴミを食べてしまい、全めつしてしまうかもしれません。だから、わたしは海の生きものを守りたいと思いました。ゴミは、海にすてるものではありません。ゴミはゴミ箱にすてて、海の生きものたちを守りましょう!!
池と林

自然は美しいからこわさずに守ろう。
チョウチョと海

自然に目をむけると草むらのチョウチョや海の魚がいます。チョウや魚がいる自然を守ることが環境を守ることだと思います。
花火がきれい

とおくの花火がきれいに見えるのは空気がすんでいるから。
空をとぶぼく

スカイダイビングをして、きれいな町なみをみてみたい。
(記載なし)

くもがながれる。花たちがおどる。そんなたのしい風景を描きたかったです。
自然の恵み

森に住む鳥などの生き物たちは、生きるために水が必要です。暑い晴れた日ばかり続くと水がかれてしまうので、自然の水・雨が降って長く生きてほしいと思います。
ぼくのかわいい魚たち

ぼくは熱帯魚を飼っています。たくさんいるので水そうの中の水はすぐ汚れてしまいます。汚れた水を何回も流さないようにエビにきれいにしてもらえるように工夫しています。
大事なボランティア活動

森林の木を守るため、ゴミ拾いなどをしてくれるボランティアがたくさん増えて、緑がたえない世界であってほしい。
みんなで食べるとおいしいね

どの動物も争いごとがないように仲良く食べ物を分けあって過ごしてほしいです。人間もそうであってほしいと思います。
シャチのとびこみ

海がきれいになってほしいからこの「環境絵画コンクール」をやりました。
夜の海

イルカや他の魚が飛べるようなきれいな、海になってほしいという思いをこめました。
絶めつき惧種を守りたい

絶めつき惧種はつねに絶めつにひんしているので、絶めつしてしまいそうな生きものなのです、なので絶めつき惧種が生きられる場所を守っていきたい。
きれいな海とサンゴ礁

地球の温暖化によって美しいサンゴが減ってきていると知り、美しい海と美しいサンゴを守りたいと思いました。
しぜんのへいわ

とりや生き物がへいわにくらせるようにみどりゆたかになってほしい。
みんなと自ぜん

いろいろな生き物と自ぜんをイメージして、細かく描きました。動物達がなかよく、自ぜんの中で、楽しくくらして、ほしいです。
大自ぜんの生きものと空気

生きものがぶじに成長できるようにして大自ぜんの空気をイメージした絵です。生きものがきらいな方は一度ふれあってみてください。
ちきゅうを泣かせるな

海や川や公園にゴミをすてるな。川や海にゴミをすてたらおいしいゴハンをたべれない。
板取川のあゆ

きれいな川であゆを見ました。これからも川がよごれずにあゆを見たいです。
川にいるいきものたち

前、川にいって、にた魚たちがいたのでそれをイメージしました。川を大切にしたいです。
動物や人に大切な水

動物や人が大切に使う水を大切にしてほしいとおもいました。みんなが安心して使える水をさいげんしました。
カメDGs

みんながSDGsをいしきできるようにと思いをこめてかきました。
(記載なし)

きれいに光かがやく海にいっぱいういているごみ、それのせいで海の生き物が苦しんでいることをこの絵を通して色々な人に知ってもらいたいです。
草にかくれたちいさな池

きれいな池、川、海のようにごみが1つもおちていないかんきょうにしたいという思いでかきました。
自然を守ろう!

今自然はかいなどがすすんでいるのでふつうの人でもできる分別などでちょっとでも自然を守りたいです。
ごみかたずけ

自分の出したごみはじぶんでかたづける。
かんきょうのへんかで海があれた

前には、キレイだったころの海に、ゴミがふえ、魚たちがりくに上がり、息をひきとったということをみなさんに知らせようと思いかきました。
海にゴミはすててはいけない

海にゴミをすてたら、どうなるか、わかりますか。
水には生き物がたくさん

水に住んでいる生き物には、いろいろあること。山はきもちいこと。しぜんにはいろいろなくうきがある。しぜんがこわれないように。
海の生き物が楽しくすごせるために・・・

海の生き物が、ゴミなどでしんでしまっているので、空気も水の中もきれいにしました。
水と生き物

魚がこまらないようにゴミを海・川・池にすてない。
(記載なし)

こうえんをきれいにしたいというりそうのじぶんです。
メンタゴの岩

深海の生物を守りたい。
大切にしよう海の生き物

ビニールぶくろをポイすてをして生き物をころさないようにしようと、思った。
新しい命が生まれたよ

私の家の庭にアゲハチョウがたまごを産みました。毎日、観察していると、新しい命が生まれました。この瞬間を大事にしたいと思って絵にかきました。
雑木林の昆虫たち

昆虫食や、布などいろいろな事で世話になっている虫たちには、これからも元気でいてほしいという思いをこめました。
街と自然の共存

街と自然が共存し、一緒に繁栄するために木を植えたり、植物を育てることが大切だと思います。空を飛ぶオジロワシから見た地球が美しくあってほしいと思い、描きました。
きれいな川

僕は川あそびが好きなので川はこんなふうにきれいな川でいてほしいという思いで描きました。
ゴミを食べる赤竜

この世にゴミを食べるドラゴンがいたら、素晴らしいなという思いで描きました。
アカハライモリ

京都の久多にはきれいな川があり、アカハライモリが沢山います。アカハライモリが力強く生きている様子を描きました。
ウサギの野原

飼っていたウザギが昨年死んでしまいました。私のウサギがかけまわれる野原を大切にしたいです。
守りたい地球の未来

人と自然と生き物が共存して幸せに暮らしていけるような美しい地球の環境を守らなければいけないと、人々に伝えたいと思いました。
あゆの手づかみ

川のあゆがいつまでもいてほしい。
きれいな地球

大気汚染や水質汚濁・土壌汚染などの環境問題が少しでもへればいいな。
うみと自然と都会

(記載なし)
輝くいのち!

みんなが生きている美しい自然をずっと守り続けよう。
色々な季節の昆虫と自然

虫の色をぬるのにとても時間がかかりました。でもそのおかげで良い作品ができたと思います。
夏の虫たち!

夏にはいろいろな虫がいて、うるさい虫もいる。
宮古島の珊瑚礁の海

今年の夏休みに宮古島に行ってきれいな海に感動しました。きれいな珊瑚礁とそこに住む魚たちを守りたいと思いました。
琵琶湖の魚たち

これからも元気に生きていてね!
きれいな海を守りたい!

海や川などにゴミをポイ捨てされているのを見て、きれいな海や川になってほしいと思ってかきました。
海と亀

今の日本は温暖化が進んでいて、海がなくなってしまう可能性があるので、海がなくならないように、という願いを込めて描きました。
守りたい海

人間がごみを捨てたりすることなく、この港のように堤防の真近でも魚が生息する美しい海が、続くことを願っている。
ピカピカの町

ずっときれいな町であってほしい。ゴミを道に捨てないでほしい。
大きな二本の木

絵のように、あのような大きな木は、人間が切らずにそのまま育てば、とても大きな木になるということを伝えたいです。
きれいな川とホタルの光

ホタルはとてもきれいな光を出すのに、寿命も数日で死んでしまう。だから、少しでもきれいな川になってほしいという思いをこめて作った。
星座を見るうさぎ達

空をがんばりました。上からどんどんうすくするのをがんばりました。空気がきれいなようすをあらわしました。
ぐんぐんすすむぞ

一人のりのカヌーにのりました。上手にこげたよ。水の上がきらきらしていてとてもきれいでした、らい年もまたぜったいやるぞ!