第8回環境絵画コンクール
全応募作品
第8回『水と生きもの』に応募いただいた全作品627点とメッセージをご覧いただけます。
6年生の作品
動物達の湖

自然を大切にしたいと思います。動物が好きだから。
雨が降ってきた

雨をイメージした色がなかなか思い通りに出来なく、苦労した。すずしさを感じる絵にした。
守っていきたいすべての自然

水は、すべての生き物が生きるためには、すごく大切なものです。自然をよごさず、きれいなままで未来へ残したいです。
日本中の川に蛍の光

蛍はきれいな川にしかすまないので、都会やきたない川にはいません。日本中の川に蛍がもどってきてくれるようにと思ってかきました。
水のまわりに集まる動物たち

水があるからこそ、生きていける動物たちがいる。その動物のために自然をこわさないことが大事。水はすべての生き物に関わっているから、その水を大切にしよう。

ぼくがいつも遊んでいる神社に川があります。お母さんが小学生のときサワガニがいたと聞きました。今はいません。水がきたなくなったからだと思います。サワガニが住める川になってほしいです。
水はめぐる

自然の中には植物・空気・水・動物・人間など様々な物質や生き物がいる。自然を大事にし、きれいな住み良い環境でくらしていきたい。
海とクジラ

クジラをじょうずにかけるように、海のクジラの王様みたいに。

命をつなぐ水

小さい生き物から大きい生き物まで水は大切です。水をのんだり、水に住んだり、水の生き物を食べたりして、命はつながっています。
命を支える水

金魚は水がないと生きていけません。水がないと金魚はかんそうして死んでしまいます。なので水の大切さをあらためて知るためにこの絵をかきました。
ゴミはゴミ箱へ

自然を大切に。
ゆうがたに泳ぐ鳥

鳥やかめは川に住んでいるので水がないと生きていけません。
水と生き物

海の中の生き物達は、その海(水)があるからこそ生きていけるんだよ、ということを思いをこめました。
海をきれいに!

さいきん海や浜辺にごみがよくおちていてニュースでもカメがビニールを食べて死んでしまったことがあったので海をきれいにしてください。
川の魚

魚が泳いでいる。
水の利用

水は生き物にとって絶対に必要なものなので、いろいろな生き物が水を利用しているということを表現しました。
海の水

海がきたない。

地球の環境が少しでも良くなればと思いました。
水と生き物

水をきれいに

水をきれいにして生き物のすみやすい環境をつくりたいと思ったからです。
魚がたくさんきれいな川

魚がたくさんいるきれいな川はきたなくならないできれいなままでいてほしい。
生き物たちの願い

水の上からでは分からないことがたくさんある。それを水の中から見てみると生き物たちの「外来種を減らして」や「水草を増やして」などの願いがある。それが伝わったらいいなという思いで書きました。
水のじゅんかんと生き物たち

水はじゅんかんしてずっと使い続けて生きものたちが元気にくらせるようになってほしいと思います。ぼくは冷たい水が好きなので飲み続けられたらいいなと思います。
自然豊かな川の中

社会が便利になっていく中、森林や川、生き物は減っていっていると思いこの絵を書きました。
私と命と水

私たちの生活に欠かせない「水」を使う生き物たちを描き、限りある水を大切にしようという私の気持ちが伝わるといいです。
水を大切に

木と水をきれいにわけた。
きれいな海、そこにいる生き物

このきれいな青い海を守っていきたい。そしてそこに住んでいる生き物にすみやすいかんきょうでいてほしいと思いかきました。
海・川のゴミをひろおう

みんなが、海や川のゴミなどをひろって、海や川をきれいにしているところ。
水といっしょに生きてる

川や海の中にいろいろな生き物がいて、川などにゴミをすてたら生き物のかんきょうを汚してすめなくしてしまうことを伝えたいです。
大切な水

生き物には水が必要なので水の大切さをイメージして書きました!
水への思いやり わすれるな

もし、きたない川の水を私たちが飲んでいたらイヤだな、と思ってその気持ちをつたえたくて書きました。
生き物いっぱいな森

水のおせんなどで生き物の数が減っています。なので、豊かな自然、きれいな水で生き物いっぱいな森を増え、昔のような自然にふれたいという思いをこめてかきました。
水も心もきれい

きれいな水からホタルは生まれるから、水をきれいにたもち、きれいなホタルをいつまでも見れるようにしたい。
ホタルの湖

私が住んでいるところにこんなところがあったらいいな、と思ってかきました。こういうところがあったらいいな、と思う理由は、自分たちも楽しめるし、もし旅行とかで人が来たらにぎやかになると思ったから。
緑を多くしよう

自然を増やして生き物が住みやすい所を作ろう。
いろいろな魚が好むきれいな川

こういう川がずっとつづく日本であったらいいな。
自然がいっぱい

緑をいっぱい増やしたいです。
水を大切に

水を大切にすれば生き物も生きていける。
湖の鏡

自分がこの絵のような所に住んでみたいと思ったから、この絵のような所をこわしたくないという気持ちをこめました。
ゴミはゴミ箱へ!

いつも道などをあるいていると、ゴミがおちているのを見かけます。「みなさんにはゴミをもちかえってほしい」「ゴミはちゃんとゴミ箱に捨ててほしい」と思ったのでこの絵にしました。
水を大切に

水を水色でかいた
水を大切に

きれいな水が川に流れてきれいな景色でいっぱいの地いきにしたいと思いかきました。
川の水をきれいにしよう

川にゴミを捨てず水をきれにしよう。
水と生き物を守ろう

水がきたないところだと生き物がすみずらいからみんなで守っていきたい。
海をきれいに

海などにゴミをすてている人がいるのでそれを無くしてほしい。
自然を大切にしよう

森や林を守り、水を守ろう。
水を大切にしよう

水が減ってきているから大切にしようと思った。
きれいな川

川にはいきものがたくさんいるので、川をきれいにしていこうと思いました。
ゴミを川や海にすてるのはやめよう

ゴミをすてることで、生き物たちにとって住みにくい環境になるので、やめよう。
川の生き物の楽園

川の生き物が、道路がちかくにあってもすめるようなかんきょうをつくれるようになってほしい。
きれいな川とほたる

ぼくの町では今年、地域の人たちがほたるを川に放って間近でぼくたちに見せてくれました。きれいなほたるにみんなが感動していました。
水と生きものを大切にしよう

ダムに水がなくなっているから。
守ろう!水をたいせつに

水を大切にまもってほしいから。
水を大切に

水をキレイに大切にする。
水辺の生き物を守ろう

今年から北野学区では、ホタルを飼育しています。この夏は学校でもホタルの観賞会があり、10ぴきぐらいのホタルを育てています。ホタルを守る会の方々がお世話をして下さっています。来年もたくさんホタルが増えるように北野小の水辺がきれいで良いかん境を守るためによびかけたいです。
ホタル、もっとこーい

学校の近くの公園でホタルがとんでいたからもっともっとホタルが飛んでほしいという思い。
水辺に飛び交うホタル

昔は夏になると田んぼや川辺のいたるところでホタルが見られたそうです。水をきれいにして、また水辺にたくさんのホタルが飛び交うようになるといいなぁと思います。
地球と川

ちきゅうの川を大切にしたいと思ったから。
大切な水

私は水のおかげで地球ができているということをこの絵で伝えたいです。そして、水を世界中の人が大切にしてほしいという願いをこめました。
水をきれいにしよう

水がきたないとやだので川をきれいにしたいと思ってかきました。
大切な水

全てのものは水からできているので水を大切にしたい。
地球がこまってる

水をむだづかいせずに使ってほしい。
田んぼの生き物達

田んぼに水があるから生き物が生きられるということを伝えたいです。
守ろうきれいな水

水は生きものの命

水はいきものにはかかせないものなので、水をよごさないようにしてほしいと思いました。
水の中の自然

この景しきが一生残ってほしいと思ったから。
水を大切に

水を大切にしよう。
川をきれいにしよう

川にきたない物を流すとかんきょうにあくえいきょうがでるからそういうのを流さないようにする。
節水をしよう

水がなくなるとさばくのようなかれはてたとちになるといけないから。
神田川

川や草むらにはたくさんの生き物がいて、その川や草むらがなくなれば、その生き物が死んでしまうから、この川を守りたいと思った。
未来にのこしたい自然

しょうらい絵みたいに緑がいっぱいあって、川がすごくきれいに流れている自然がたくさんあって、そういう所になってほしいという思い。
海と夕日と家族

海にしずんでいく大きな夕日を見た。海にうつる夕日の光がぼく達のところまでのびていて、とてもきれいだった。
川を大切にしよう

学区の川が、よごれてきていると分かったので、きれいにしてほしいと思いました。
川をきれいにしよう

川にはたくさんの生き物がいます。ゴミをすてたりしないだけでもきれいになると思います。
地球の緑と水

ぼくは、地球がこのままであるために、地球の緑と水を守らないといけないと思ったので、この絵にしました。
きれいな水ときたない水

川の水がきれいになってほしいという思い。
水の中で生きる生き物のかんきょう

生物は水があるから生きていられる。だからよごさないで。
夕日に染まる生き物たち

このような自然を残したい。
魚と水

魚を大きくかいた。水がきれいになってほしい。
環境を守っていこう

地球が騒音や排気ガスなどによってよごれているから、森林などを増やして、騒音を防いだり、環境を守っていってほしい。
生き物の住みよい環境をつくろう

環境を守るために、ポイ捨てがなくなるのを願って。
きれいな水へ

水をきれいにして鳥たちが集まってこれるようにしたい。
みんな生きている

人も鳥も植物もみんな水を通じて生きていることを伝えたい。
ポイ捨て禁止、自然を大切に!!

自然をこわさないようにしてほしい。川や森は大事な自然です。
水といろいろな生物

水の中を泳いだり、水を飲んだり、そうやって生き物たちは生活しています。
水と生きもの

山へ行ってホタルとか生き物を見て水はすべての生きものに必要だなと思い描きました。
大好きな川遊び

ぼくは、川遊びが大好きです。にじますはきれいな川にしか住めないそうです。いつまでもにじますが住めるきれいな川がありますように。
自然を大切に!

みんなで環境を守ろう。
人のストレスは、地球のストレス

今の夏が昔と比べて暑いということは、地球温だん化が進んでいるということ。
たくさんの命

私たちの家からは、よごれがたくさんついた水が海へ流れています。そのよごれのせいで、海の生き物が死んでしまっています。なので、海の水がきれいで、生き物もたくさんいるきれいな海にしたいです。
清らかな川

こんな清らかな川がふえるといいな。
サケ

川を登るサケ。きれいな水がなければ、ぼくたちはおいしいサケが食べられない。
カエル~と自然!!

家族で川に遊びに行った時、川の水がとてもすきとおっていてきれいだった。美しい自然には、水があるんだなぁと思いました。
花と水

花が美しく咲くには、きれいな水が必要。水を大切にしたいと思います。
ゴミはゴミばこに

ゴミはそこらへんにすてるのではなく、ゴミばこにすてるべきだというメッセージ。
一本のさるすべり

1人でもがんばれるということ。木もがんばっていきのびようとしているので木をきらないほうがいいと思います。
緑を守ろう

緑が少なくなっているのでかいた。
自然を守ろう

自然をこわさないようにしようと思い書いた。
水を守るために

手は人間がもらった水を大切につかっていないということをあらわしています。まわりは、ではなにをすればよいかがかいてあります。せんざいを少なくしたり、あぶらはながさず牛乳パックに入れてゴミとしてすてる。そのように水を守っていくということを表しています。
田んぼの中の生き物達

田んぼの中では、メダカやドジョウ、フナやゲンゴロウやタニシなど、たくさんの生き物達が楽しそうに暮らしています。豊かな水によって、稲も生き物達も元気に成長しています。
海の生きもの

海の中にはたくさんの生きものがいる。きれいな海を守って生きものを大切にしたい。
空気のきれいな森

森や山など最近はゴミがたくさん捨てられています。でもゴミがなければ、これぐらいきれいな所になるとみんなに知ってもらいたいです。
お散歩中のいきなりの雨

「水と生き物」ということで、水を雨に変えてみました。
水は生き物にとって大切

人間や動物や植物が水を使って生きることを思って絵を書きました。
自然をいつまでも大切に

緑や水を大事にしてほしいと思い、この絵をかきました。いつまでも自然を大切にしてほしいです。
雨、大好き

雨は災害をおこしたり、雨が降らなければよかったのにと思うこともあります。でも、雨のおかげで水が飲めて植物も育ちます。だから、雨は無いと生きものが生きていけない大切なものだと思います。
川にすむ魚

守りたいこの景色

豊かな自然

魚取り

流しそうめん

水族館

ニジマスつかみ

田んぼの生き物

川の水くみ

花の水やり

すてきな雨

大切な雨だから、みんな雨の日が好きになってくれるといいな。