CROSS TALK

現場で活躍する社員が語る
「パナソニックスイッチギアシステムズで働くということ」

当社は、社員一人ひとりの働きがいや 働きやすさに真剣に向き合い、それぞれのキャリアプランを支援する職場風土や、多様な働き方を支える制度が整っています。今回は当社の経営幹部と従業員が、部署や年齢、役職の垣根を超えたクロストークで、仕事で得る充実感やキャリアアップ、自社への誇り、仕事とプライベートのバランスについて語り合いました。

  • 樋口 明宏
    樋口 明宏
    生産技術部
    2019年入社
  • 篠原 啓記
    篠原 啓記
    商品技術部
    2008年入社
  • 杵築 大輔
    杵築 大輔
    事業管理部
    2019年入社
  • 寺尾 美里
    寺尾 美里
    企画・人事部
    2013年入社
  • 進?広和
    進?広和
    常務/企画・
    人事部部長

CHAPTER 01

働きがいについて、それぞれの立場から

会社から仕事を任せてもらえる。それは信頼の証。
だから、仕事に対する使命感やそれをやり切った時の達成感は大きい。
  • 進

    うちの会社での“働きがい”について、皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 寺尾

    寺尾私は、人々の暮らしに欠かせない商品に仕事で関わっていることを誇らしく思っていますし、社会的な責任を感じます。
    就職前は特に意識することもなかった分電盤やブレーカですが、年々愛着が増しています。

  • 篠原

    篠原商材への誇りはもちろんありますね。加えて、仕事をするうえでやりたいことがあれば手を挙げやすい雰囲気がある。やらされてる感がないから、責任感や愛情がわくんじゃないかな。

  • 杵築

    杵築僕は他社で働いた経験があるので、特にそれは感じますね。自分が動くという気持ちさえあれば、大きく成長できる会社だと思う。

  • 樋口

    樋口若手同士でも「仕事を一任されるって信頼されているってことだよな」と話しています。悩んだら相談にも乗ってくれるので、心強いです。

  • 杵築

    杵築そうそう、成功体験を重ねて、達成感を得られるから働きがいがあります。

  • 篠原

    篠原僕はグローバルで海外人材と仕事をすることで鍛えられました。自分で判断する裁量が多く、自発的に動かなければ仕事が前に進まない状況を経験しました。その経験を通して、責任感が養われたし自分を大きく成長させることが出来ました。

  • 進

    適切なタイミングで適切な機会を与えたら「人は育つ」ものと私は信じております。当社は社員の成長・挑戦・活躍の機会を積極的に提供しサポートしていきます。

CHAPTER 02

社内の風土、それぞれの立場から

現状に満足せず、変化を恐れず、更新していく会社。
常に成長し続ける環境の一員として働けるのがうれしい。
  • 進

    長年培ってきた高い技術力 / 挑戦しやすい会社規模 / 国内トップシェアで大手企業の傘下。この3つを持つのは他にはない強み。安定性と柔軟性・スピード感を併せ持っている。また挑戦しやすい環境であることが事業や人の成長にもつながっています。

  • 杵築

    杵築成長に結びつくと言えば、『1on1』※1や『フラットーク』※2といった対話の場が豊富。上司や同僚とコミュニケーションを取る機会は前職と比較にならないほど多い。
    成長やキャリアアップに向けて自分の目標を共有できるし、アプローチの方法を見つけやすいですね。

  • 樋口

    樋口コミュニケーション力を高めるのが今の僕の課題です。現場では、基礎を身に着けたうえでの応用力が求められる。パナソニックテクニカルカレッジ※3で習得した技術を、最大発揮するためにも、現場の皆さんと対話しながら現場全体でものづくり力を高めていきたい。

  • 篠原

    篠原杵築さんも樋口さんも向上心の塊(笑)。でも現状に満足できないというのは改善の余地があるということ。変化を恐れず自分も会社もどんどんアップデートしていきたいですね。

  • 進

    素晴らしい心意気!会社としても、挑戦すること、変えていくことを評価していきたい。影で頑張る人にもしっかり目を向けていきます。

CHAPTER 03

ワークライフバランス

仕事も大事、でも家族やプライベートも大事。
一人ひとりが自分らしい働き方を実現できる会社だと思う。
  • 杵築

    杵築さっきから「成長、成長」って話しているので、猛烈な仕事人間のような印象ですが、転職後は家族の時間が増えて、余暇も楽しんでいます。

  • 篠原

    篠原それは僕も同じで、時代とともに働き方も変わってきているのを痛感。短時間で効率よく働くには?というのを考えるようになりました。

  • 寺尾

    寺尾私は結婚していますが、育児など家庭と仕事の両立に対しての不安はないですね。制度が整っているし、周囲も理解しているので休みづらさがない。

  • 篠原

    篠原でも、僕は育休を取得した時は不安だったなぁ。育休明けに、自分の居場所がないんじゃないか?って。

  • 進

    育休取得率を上げるためには、心理的なケアが必要ってことだね。でも実際、育休取得してどうだった?

  • 篠原

    篠原心配は杞憂でした。もうちょっと長くても良かったかなと思ったりしました。

  • 寺尾

    寺尾そういうリアルな声は、不安が薄まるから、もっと発信して欲しい!

  • 樋口

    樋口皆さんの話を聞いて、仕事もプライベートも充実している人が集まる会社っていいなと改めて思いました。

  • 進

    会社としては、ここに自分の活躍の場がある、と全員に思ってもらうのが理想。めざすキャリアは違えども、一人ひとりが働きがいを感じられる会社にしていくので、一緒に頑張っていきましょう!

※1『1on1』
上司との1対1での面談。現在の業務課題や進捗状況、近い将来の目標、キャリアプランなどを話し合う場
※2『フラットーク』
月1回、毎月テーマを決めて、部署内で意見交換を行う “まじめな雑談”の場。これまで取り上げたテーマは「新年の目標」「品質向上とポカミス防止」「マナー意識」など
※3パナソニックテクニカルカレッジ
パナソニックグループで働く若手社員の中で、各社の推薦と選考を通過した者が技術・技能を学ぶ職業訓練施設(在 大阪)。2年間の実践訓練を修了後、所属に帰任する。

インターンのエントリーはこちらから

マイナビ2025

リクナビの弊社画面へ