モノづくりに誇り
分電盤やブレーカは
目立たないけどなくてはならないもの。
そこを支えていることが仕事への原動力です。
西田 将司
2017年入社就職説明会でブレーカの展示を見て
コレだ!と強く引き寄せられた
大学の実験で利用するブレーカは身近なものでした。でも、それを製造する会社は想像したことがなかったですね。就職説明会でブレーカを目にして、「あっ、コレを作る会社もあるんだ!」と一気に興味が高まりました。
特殊なアイテムを製造する会社をもっと知りたいと足を運んだ会社訪問では、世の中の役に立つ製品を送り出している誇らしさを会社全体が共有していると伝わってきました。「分電盤やブレーカ製造は安全プラスお客さまの役に立つという視点が大切。そこを起点にした開発には可能性が広がっている」という先輩社員の言葉も印象的でした。自分も一員になって世の中に貢献したい、という気持ちに。入社した今も、その思いは変わりません。
その先にいるお客さまを思いながら、
自分の仕事に全力を尽くす
新商品開発で心がけているのは「確かな品質」。品質トラブルが発生すると、会社から関係各所、エンドユーザーであるお客様まで多くの人にご迷惑をおかけします。開発・設計者はお客様と対面する機会が少なく、図面やモノを相手にしています。でも、ただモノを作るだけではなく、人々の暮らしに影響を及ぼすことを自覚していたいと思っています。
まだ存在しない商品を生み出すためにチーム全員で構造を構想し、試作をする過程は試行錯誤の連続です。作図スピードが遅く、チームの人に協力してもらったなど自分の未熟さを痛感することも。でも、全力で向き合い、仕上げた時の達成感は何にも代えがたいもの。この気持ちは何度でも味わいたいのです。
広い視野と開発者としての誇り、両方併せ持つスペシャリストをめざす
電気工学専攻とは言え、ブレーカや住宅盤についての知識を得たのは入社後。まずは、電気工事士や図面を書くための検定や試験にチャレンジして、知識やスキルをもっと磨かなくてはいけないと思っています。目標に据えているのは、ブレーカと住宅盤のどちらもわかる責任者になること。とにかく、勉強の毎日です。
ストイックに開発や製造に向き合って事業を進めていく開発・設計者に憧れますが、そこに行き着くには広い視野も必要になってくるはず。部署の先輩や他部署の人など縦横のつながりを大事にして、あらゆることを吸収していくのが今後の課題。開発者としての軸を強く太くしていきたいです。
一日のスケジュール
- 6:00
- 起床
- 8:20
- 出社
- 通勤時間は約2時間。電車に揺られる時間も貴重な睡眠時間。
- 8:45
- 業務開始
- 1日の業務の段取りや会議の準備など。
- 9:30
- 図面設計
- CAD設計や動画作成などを行う。疑問が浮かんだら、製品の現物を手に確認。先輩社員の指示を仰ぐことも。
- 12:15
- 昼休み
- 13:00
- 資料チェック
- 技術会議のために準備した資料の確認。
- 14:30
- 技術会議
- チームで集まって、図面や動画を見ながら、製品チェック
- 16:00
- 商品勉強会
- 2週間に1度開催の商品勉強会では、各自がテーマを決めてプレゼン。自分にはない着眼点を見出せることもあるので、仕事へのモチベーションになっている。アイデアが採用されるケースもある。
- 17:30
- 試作
- 試作室でブレーカのテスト品を作成。ブレーカ内で使用する部材をチェック。2つの部材を組み合わせて1つの部材に集約させるための設計などを考察。
- 20:00
- 退社
- 22:20
- 夕食
- 23:50
- 就寝
休日の過ごし方
友人とのドライブも好きですが、毎週行っているのはランニング。体力向上や運動不足解消のために続けています。長期休暇の楽しみは、日帰り登山。体を動かしたり、自然の中で過ごしたりするのが好きですね。