Panasonic Sports

パナソニック スポーツ > 現在のページは、野球部 > の中の選手直伝テクニックのページです。

高1で外野を守っています。最近、外野からの送球でとても悩んでいます。バックホームなどのカット、またはホームまでの返球を急がなければならない場面で、ボールがシュートしたり高くそれたりしてしまいます。キャッチボールではしっかりとした球を投げているので原因はボールの握りそこないだと思っています。握り替えを早くする方法を教えてください。またそれ以外に気をつける点があれば教えてください。(とぅむき)
外野手
丸木雅英 選手

からのアドバイス!
捕球するときに、できるだけリラックスすることが一番です。
その時、呼吸を止めないことを意識して力を抜いたり、力を入れるときは吐く息を意識して行うことを心掛けることが大事だと思います。これが簡単にみえて、意外に難しいです。常にイメージしておくことが大事です。
大学で捕手をしています。 セカンド送球には自信があります。しかし、全力で投球するために故障などが多いです。たまたま近くに社会人チームがあって、送球をみると軽くてもしっかりとスピンのかかった球を投げています。どうすれば、軽く投げてもスピンのかかった球を投げれますか?どういった練習法で、送球練習しておられますか?教えてくださいお願いします。(野球大好きっこ)
捕手
大久保良太 選手

からのアドバイス!
肩が強いと上半身に頼ってしまいがちですが、より早く正確なスローイングをするためには、まずしっかりと捕球し下半身がブレない様に下を意識したステップワークが大事になってきます。
練習方法は、近い距離から速いボールと遅いボールをランダムで投げてもらい、下半身の体重移動を意識して5割程度の力で良いのでボールの回転に気を付けて練習してみてください。反復練習を重ねるうち、投げるタイミングを体が勝手に覚え、正確でスピンのかかった強いボールが自然と投げれる様になってきます。また、下半身を使うことにより、肩・肘への負担も軽減されます。頑張ってください!
バッティングの際、体が突っ込んでしまいます。突っ込まなくする為のコツと練習法を教えてください。また、どこの筋肉を鍛えれば改善できますか?(タイガース優勝)
内野手
森志朗 選手

からのアドバイス!
練習方法としては、スタンドティーを使用することをお勧めします。
トスを上げてもらうティーと違い、自分のタイミングで打て、且つ、自分の一番強く振れるポイントを一球一球確認しながら打つことができます。この反復練習により、自然と突っ込まずにスイングする形を身につけることができます。どこの筋肉を鍛えるというよりは、スイングの際に軸足の内側に意識を集中させることでも改善する近道だと思います。
捕手のキャッチングの構え方について教えて下さい。投手の投球を受ける時の構えは、両足のかかとを浮かして構えるべきか、それともかかとを地面につけて、どっしりとお尻を落として構えるべきか、どちらが正しいのでしょうか?走者が居る時や居ない時など、場面によってさまざまな構え方があると思いますが、基本としては、両足のかかとを地面にべったっとつける方が良いのか、それともかかとを上げて構える方が良いのか、教えてください。私の個人的な感覚ではかかとを地面につけて構える方が安定感があり、投手も投げやすいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 捕手の経験者にお聞きしても、人によって意見はさまざまなので、子供達に教える時はどちらが正しいのか迷う時があります。基本の構え方を教えてください。(松下電器野球部を心から応援するおじさん)
捕手
井上和樹 選手

からのアドバイス!
捕手が一番良いパフォーマンスができる方であれば、問題はありません。
1. 基本的には、捕手(個人)が一番良いパフォーマンスができる方であれば、両足のかかとを浮かして構えるか地面につけて構えるかどちらでも問題はありません。
2. 走者がいる時は、かかとを浮かしている方が 送球、ワンバンストップの時に動きやすいです。ちなみに私はそうしています。
パワーヒッターになる方法を教えてください。(目指すはプロ野球選手!)
コーチ
吉田憲一郎 コーチ

からのアドバイス!
ヘッドスピードを上げることが遠くに飛ばす近道だと思います。
私自身、重いバットで振ったり、ティーバッティングで遠くに飛ばすことを心掛けて練習に取り組んでいます。しかし、バッティングは「パワーがある = 遠くに飛ぶ」ではありません。基本を大切にし、ヘッドスピードを上げることが遠くに飛ばす近道だと思います。
はじめまして。都市対抗の健闘誠にお疲れ様です。さて梶原選手にご教授いただきたいのはファーストのショートバウンドのさばき方です。野手からの送球がショートバウンドになった際に上手に拾えるキャッチングのコツがありましたら是非とも教えてください。(野球バカ)
内野手
梶原康司 選手

からのアドバイス!
低い姿勢でグラブ(手)を下から上にすくい上げる感じでボールを捕りにいく。
その時、下半身も低くし前に出した足の膝を柔らかく、そして グラブを持つ手の肘も柔らかくしておく。あとは、ボールをしっかり見ていればちゃんと捕れると思います!
僕は、少年野球でファーストをやることになりました。ファーストミットはすぐに買った方がいいですか?それともしばらくは普通のグローブで練習していても大丈夫ですか?(ぷちょんくん)
コーチ
吉田憲一郎 コーチ

からのアドバイス!
普通のグラブで守り基本を体に覚えさせましょう。
私も小さい頃からファーストをやっていましたのでその経験から答えさせていただきます。結論から言いますと私の考えは普通のグラブで練習していく方をすすめます。大きいグラブの難しさは勿論あるんですが、一度大きいグラブに慣れてしまうとゴロを捕球する際に膝を曲げず腰だけを曲げて捕球してしまったりと、どうしても楽な形を体が覚えてしまうんです。ですから、小さいうちはなるべく普通のグラブで守り基本を体に覚えさせましょう。
はじめまして、中学1年生の野球部員です。右利きの僕は小学校時代を右打者として通してきました。ところが遊びで左打席に立ったときの方がボールがよく見えます。“効き目”は本当にあるのでしょうか。(けんぼう)
外野手
大江伸宏 選手

からのアドバイス!
指を目の20cm前に持ってきて片方づつで見てみます。
効き目は勿論あり、一般的には効き目の打席側に立った方がボールは見やすいと言われています。効き目の見分け方は、指を目の20cm前に持ってきて片方づつで見てみます。その後に両目を細めてみて見えた指の位置が効き目だと言われています。やってみてください。
最近、外野を守ることになったのですが、フライがどのくらい飛ぶのか距離感が分かりません。どういう練習をすればいいのでしょうか?(ホアキン)
外野手
甲斐俊治 選手

からのアドバイス!
目で切って追いかける練習をしてみよう!
効き目は勿論あり、一般的には効き目の打席側に立った方がボールは見やすいと言われています。効き目の見分け方は、指を目の20cm前に持ってきて片方づつで見てみます。その後に両目を細めてみて見えた指の位置が効き目だと言われています。やってみてください。
キャッチャーをしています。盗塁を防ぐコツを教えてください。(さくちゃん)
捕手
井上和樹 選手

からのアドバイス!
上達のコツは捕球、送球と、バッテリーの協力が必要です。
1. 捕球体勢
走者がいる時、腰を完全に落として構えては走られた時に一瞬次の動作に遅れがしょうじます。少し腰を上げた体勢で待っていることが大事です。
2. 送球
強い球を投げることはもちろん大事です。しかし捕手はいかに正確で素早く送球できるかということが一番大事になってきます。 なおかつ、球質的には回転が良く落ちない球、野手が取りやすい球を投げることが理想です。日々の練習でそういった意識を持って取り組んでみて下さい。
3. 盗塁防止はバッテリーの協同作業
盗塁は捕手だけでは防ぐことのできないものです。投手を含めたバッテリーで協力して防がなければなりません。投手のクイック等指摘してあげることも捕手の仕事です。

ページの先頭へ