Panasonic Sports

パナソニック スポーツ > 現在のページは、野球部 > の中の選手直伝テクニックのページです。

選手直伝テクニックQ&A

中継のコツや、すばやく動けるようなコツを教えてください。(ショートの守備が上手くなる方法)
内野手
横田拓也 選手

からのアドバイス!
ご質問ありがとうございます。中継のコツやすばやく動けるコツについてですが、私が普段の練習や試合で意識していることを紹介します。
まず中継は自分が投げきれる距離、相手が投げきれる距離を把握し、お互いのベストな距離を見つけ最後に外野手、カットする位置、目標ベースが一直線になっているかを確認しています。この時カットする位置まで早く行くことで、直線になっているか余裕を持って確認できると思います。
ボールをもらう時は、外野手の人が投げる地点を早く見つけられるように体を大きく使って呼ぶようにしています。送球をカットする際、早く投げることに気持ちがいきすぎて目を離すとファンブルしやすくなります。ボールから目を離さず、しっかり捕ってから送球動作に移ることで、より早く確実に中継プレーが完成すると思います。
次にすばやく動けるコツについてですが、人それぞれ違いますので、自分がより早くスタートを切りやすい体勢を見つける事だと思います。私は投手の投球モーションに合わせて足を動かし、ボールがバットに当たる瞬間に少しジャンプをし、前後左右どこでも反応できるようにしています。最初の構えから硬くなっていると逆に足が動かなくなりますので、楽な姿勢から入ることで動きやすくなると思います。これは1つの参考として自分に合った体勢を見つけてみてください。
ショートは色々な動きがあって大変ですが、楽しいポジションでもあります。頑張ってください。
いつも応援しています。最近になって、草野球ですが捕手をはじめました。

自分はあまり地肩が強くないのもあり、2塁へのスローイングが得意ではありません。それを補いたいので捕ってから素早く投げることを心がけています。ただ、その時の軸足(右足)の動きが上手くいきません。

ステップの1歩目の踏み方が分からなくなってしまいます。捕って素早く投げる際に気をつけるコツを教えて欲しいです! よろしくお願いします。(なべたろう)
捕手
井上和樹 選手

からのアドバイス!
なべたろうさん。
私が考えるスローイングの順序は以下のとおりです。
1) 正確性
2) スピード
3) 正確性+スピード
スピードにとらわれるのではなく、まずは自分が1番投げやすい形でゆっくり投げる練習をしてみてください。それが1番、正確に投げれるはずです。
その自分の動作を確認しながら、徐々にスピードを上げて練習していけば、素早く正確に投げれる近道になります。その際に気をつけることは、余計に力を入れすぎないということです。素早く投げようとすると無駄な力が入りやすく、投げる動作にムラが出て思うように投げれなくなります。
【まとめ】
正確性を出してから、リキみすぎないよう徐々にスピードを上げていくように練習して実践してみてください。
私は草野球ではありますが、投手をしています。上から放っている感覚ですが、スリークォーターで出てきます。指は人差し指の方が硬くなります。

ストレートの握りの特徴とはどのような感じでしょうか? また握りの深さはどうですか? 私は握りはなるべく浅く、ボールと指との接点が少なくなるように握っています。(その日の感覚やコントロールによって調整はありますが)ボールを浅く握るメリットデメリットもアドバイスがありましたらお願いします。(軍団員)
投手
四丹健太郎 選手

からのアドバイス!
軍団員様、ご質問ありがとうございます。ご質問に対しての答えですが、まずはオーバースローにしろスリークォーターにしろ自分が1番腕の振れる位置、コントロールしやすい位置で投げるのがベストだと思います。
ストレートの握りはオーソドックスで、握りはそれぞれの人の手の大きさにもよりますが、私は指1本入るくらいのスペースを保って握っています。その日の調子については、自分が崩れるパターンを知り、練習で修正します。
あとは日々の練習で調子の波を無くせるように投げて体で覚えます。アドバイスになったかどうか分かりませんが、これからも野球を頑張ってください。
膝の割れや、体の開きを直す練習方法を教えてください。お願いします!!(ゆーすけ)
投手
鶴川将吾 選手

からのアドバイス!
ゆーすけさん、ご質問ありがとうございます。膝の割れや、体の開きを直す練習方法なのですが、ただ意識するだけでは直らないと思います。
ピッチングの時に意識するのは当たり前のことですが、キャッチボールやシャドー、壁当てなどでもしっかりと意識しなくてはいけません。また体の開きより、膝の割れを直した方がいいかもしれません。膝が割れるから体も開いてしまうという感覚ですので、膝が割れない練習方法をお伝えします。
まずステップを広げ過ぎると割れやすくなってしまうので、割れなくなるまでステップ幅を小さくしてみましょう。そうすることで下半身を意識して投げやすくなります。またステップした方の足の内側に力を入れて投げていれば、割れにくくなると思います。ピッチング以外でもここを意識して投げてみてください。そうすれば、自然と体の開きが直っていると思います。
あと、体の内側、内側を意識して投げてください。ボールに伝わる力が違ってくると思います。応援していますので、頑張ってください。
大学生で、右打ちです。ボールを捉える時、左腰が先に開き変化球に弱かったり、アウトコースが当てるだけになったりと打撃がよくありません。開きを直すためにどのような練習方法がオススメですか。また普段どのような打撃練習をしていますか?(やすお)
内野手
森志朗 選手

からのアドバイス!
私自身、開きが気になっている時の対処法としては、左ひざを注意しています。やすおさんのスイングを見ていないので勝手な想像になってしまいますが、左ひざが早い段階で伸びきってしまい左足に体重が乗る前に腰とひざが開いてしまっている可能性はありませんか?
テイクバックし、右側で溜めたパワーを踏み込んだ左足の内側でしっかりと受けとめることで、バットを強く振ることが出来ます。その時に肝心なのが、左ひざの形です。曲げすぎず伸ばしすぎず、そして開きすぎず閉じすぎずという、自分の一番踏ん張れる形というものを見つけることが必要となります。
一度、変化球や外側のボールに対してやすおさん自身が打っている時の左ひざの形というものを、チェックしてみてください。開いたり伸びすぎていたりする場合は、修正してみてください。
練習方法に関しては、まずステップをした状態で左のひざの形を決めてしまいます。自分の一番踏ん張れる形を確認したら、そこから右足に体重移動し、先ほど確認した位置に踏み込んで打つ。これを繰り返し行ってください。左ひざの内側がしんどくなれば、しっかりと使えている証拠です。
私も普段から、この練習は意識して取り組んでいます。ポイントは左ひざです。意識すればきっと変わるはずです。頑張ってください。
はじめまして。僕はサイドスローなのですが、どうしてもシンカーをうまく投げる事ができません、ポイントがあれば教えていただきたいです。お願いします!(野球球児)
投手
秋吉亮 選手

からのアドバイス!
シンカーを投げるためには体を開かず、体の前で投げる事が1番大切です。手首のひねり方やボールの握りは人それぞれ違いますが、私は人差し指と薬指でフォークを投げる感じでボールを抜いて投げるので、手首はひねらなくていいです。
また、緩急をつけたい場合は腕の振りを弱めずに抜く感じで投げられるようになれば、2種類のシンカーを覚えられます。これからしっかり練習して、マスターしてください。覚えられるまでは時間がかかると思いますが、頑張ってください。応援しています。
僕は今5年生です。毎日練習をがんばっていました。ところが、ひざの離断性骨軟骨炎になってしまい、6ヶ月くらい野球が出来なくなってしまいました。せっかく試合に出られるようになったのにとても残念です。野球が出来るようになるころには、野球がへたになっていないか心配です。バッティングでも守備でも座ったまま練習出来ることがあれば教えてください。おねがいします。(やっとレギュラーになれたのに)
監督
奥代恭一 監督

からのアドバイス!
「やっとレギュラーになれたのに」くんにとって今はとても残念な気持ちだと思いますが、「野球が出来るようになるころには、野球がへたになっていないか……」という心配はしなくてよいと思います。
その理由は「練習はウソをつかない!」からです。離断性骨軟骨炎が治って一生懸命練習すれば、必ず野球は上達し、試合に出るチャンスが来ます。そして、どんな監督さんも試合には一生懸命に練習し、努力した選手を起用します。
大丈夫です。社会人野球やプロ野球の選手のほとんどが、大きなケガや小さなケガをたくさん経験してきています。今は先のことを心配することなく離断性骨軟骨炎を治すことが大切だと信じてください。
「座ったまま練習出来ること……」については色々な練習があると思いますが、私のオススメはお風呂の中での手首(リスト)の強化です。
<方法>
入浴時、手の親指以外の4本の指にすき間が出来ない様にタオルを巻き付け、お湯の中で手首を固定して手を前後に動かしてください。最初は50回も出来れば十分です! 出来たら100回目指してがんばってください。たったこれだけですが、毎日続けることが出来れば効果絶大です。
手首(リスト)の強さは野球選手にとっては大きな武器になります。するどい打球、ホームラン、スピードボール、すばやいスローイング! きっと楽しくプレーが出来るようになります。
「夢(目標)への近道は、今(目の前にあること)を一生懸命にがんばること」だと思います。
「やっとレギュラーになれたのに」くんが一日も早く離断性骨軟骨炎を治し、楽しく野球が出来るようになることを祈っています。ご質問いただき、ありがとうございました。
パナソニックの皆さん、はじめまして。私は高校生で野球をしています。シーズンが終わり冬場の練習に入りますが、この期間はどのようなトレーニングをすればよいですか? 寒い時期のトレーニングとしては走り込みや筋トレなどがありますが、具体的に意識しながら取り組めるよう、答えられる範囲で大丈夫ですので教えてください。

あと、技術練習は週に何度行えばよいでしょうか?(補欠)
トレーナー
神崎肇 トレーナー

からのアドバイス!
補欠さんのパフォーマンスレベルや練習環境などが把握できないため、具体的なご回答になるかわかりませんが、トレーニングと技術練習について総論を述べさせていただきます。
トレーニング(=走り込み、筋トレ)は、パフォーマンス改善と障害、外傷の予防にとってどちらも大切です。
走り込み(ランニング)には
1)スピード(ハイパワー系)
2)持久力(ミドル、ローパワー系)
と2つの要素を鍛える目的があり、インシーズンかオフシーズンか、また選手の年齢でも多少割合が変わってきますが両方行う必要があります。
筋トレには
1)基礎筋力
2)「動作」
と2つの要素を鍛える目的があります。特にここ数年は基礎筋力だけでなく、「動作」を鍛えることが重要と言われています。
技術練習の頻度については
1)感覚を忘れないために毎日行う
2)感覚を研ぎ澄ますため敢えて一定の期間は行わない
の両側面があります。パフォーマンスレベルによって目的は変わるため、現在の補欠さんの状況によって選択してみてください。
野球はスキル要素の高いスポーツです。また補欠さんが高校生と言うことですので、体力要素を向上することによって、技術向上につながる可能性は高いと解釈していただいても良いと思います。方法論がたくさんある中で、一つひとつの練習の目的をしっかり理解していってください。応援しています。
鶴川さん、はじめまして。私は大学生で、ポジションは投手です。初歩的な質問で申し訳ないのですが、投球練習の際、体の開きが早かったり肘の位置が下がるなどして、50球を超えてからストライクが思うように入りません。シャドーなどではしっかりとしたフォームを意識しているのですが、投球練習では思うようにいきません。
どのような練習をすれば良いですか? 教えてください。(大学生)
投手
鶴川将吾 選手

からのアドバイス!
質問ありがとうございます。ピッチングの前に、キャッチボールから意識してやらないといけないと思います。
プロ野球選手もやっていることなのですが、投げる時に最初からグローブをはめる方の腕を右投げなら右腰、左投げなら左腰に置いたまま投げてみてください。そうすることによって、肩が開いていない感覚が体に残ると思います。
この投げ方を覚えるまでピッチングでやっても良いですし、キャッチボールからしっかりとやってみても良いと思います。力を入れなくても良いので、体に染み込むまでやれば自然と良いフォームになっていると思います。根気強く頑張ってください。応援しています。
捕手のスローイングについて質問です。試合でのスローイングの時、どうしても肘が下がってしまいます。練習方法を教えてください。(gi)
捕手
井上和樹 選手

からのアドバイス!
giさん、こんにちは。肘が下がってしまう原因の3つのポイントを紹介します。
1)ボールを取ってから投げるまでを急ぎ過ぎてしまう。
2)強い球(速い球)を投げる意識が働き、フォームが大きくなってしまう。
3)セカンドベースまで距離があるため、視線が上がってしまう。

【修正ポイント】
1)まずはボールをしっかり取って、握る→トップを作る→投げる、をゆっくり行ってください。できるようになってから少しずつスピードを上げて練習してください。

2)力が入り過ぎてフォームが大きくなってしまうと、力が伝わりにくくなってしまいます。6~8割ぐらいの力で投げる練習をしてください。

3)遠い距離だと遠投のように少し高い球を投げようとする意識が働き、肘が下がって下から上に投げてしまいがちです。意識的に上から下(相手の顔から膝に行くよう)投げる練習をしてください。

【まとめ】
全ての動作は、キャッチボールで改善できると考えます。一流のプロ野球選手や社会人の選手には、基本となるキャッチボールを大切にしている選手が多いです。日頃からキャッチボールを大切に行えば、スローイングは必ず良くなります!

ページの先頭へ