Panasonic Sports

パナソニック スポーツ > 現在のページは、野球部 > の中の選手直伝テクニックのページです。

選手直伝テクニックQ&A

体力的にきつい時、どういうふうにして乗り越えていますか。(枚方市在住)
投手
藤井聖太 選手

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
ランニングやハードな練習中には自分の目標を見失わないよう、根気強く練習のきつい時にどう粘れるかを自問自答しながら取り組めば、体力的に追い込まれてる中でも弱味を出さず、乗り越えていけると思います。
また、体を整えるにはサプリメントを摂取するのもいいと思います。
スライダーを投げる時や空振りを取りたい時、どういう風に落とす場所を調節しているのですか。どうしても少し浮いてしまいます。(藤井選手大ファン)
投手
藤井聖太 選手

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
落とす場所をコントロールするのは高度な技術だと思います。
少し浮いてしまうのを修正するには、リリースポイントを前にするのではなく下に下げてみてください。ボールを投げる時の腕の動きは後ろから前の直線運動ではなく下から上、上から下の円運動です。今のスライダーのリリースポイントからもう少し下で放すイメージを掴めれば修正できます。
落とす場所のイメージとして考えるならバッターの膝やキャッチャーの膝など目標を決めて投げてみてもいいと思います。
一塁への送球時距離感が取れません。どうしたらいいですか。(森選手大ファン)
内野手
森志朗 選手

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
距離感を取るにはやはりキャッチボールで感覚を掴むのが1番だと思います。すべての基本となる練習がキャッチボールです。近い距離から始め、段々と離れていっても、しっかりと相手の胸に投げることを大事にすれば自然と身につくはずです。どの距離からでも「相手の胸」をめがけて投げる技術を身につけましょう。
遠くに打球を飛ばす時に少し体が開いてしまいます。それを直す方法を教えてください。お願いします。(なるべく早くお願いします)
内野手
森志朗 選手

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
体を開かないようにするための練習方法としては、ティーバッティングの時に真後ろ(キャッチャー側)からトスを上げてもらい、それをネットに向かって打つという方法があります。体が開いてしまってはボールを正確にヒットすることはまず出来ません。感覚を掴む練習にはなると思います。
しかし、遠くに打球を飛ばすためには体をしっかりと回していく事は必要不可欠です。多少開いたとしても、それでも飛距離が出るなら悪い打ち方ではないと思います。打球の飛び方でその判断をするようにしましょう。
変化球を投げる時に投げるどの辺で腕の振りを変えているのですか。(藤井選手大ファン)
投手
藤井聖太 選手

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
腕の振りでも色々ありますが、基本的にはストレートの腕の振りとまったく同じで変化球を投げれることがベストです。
私が常に意識していることは、バッターにストレートだと思わせるような腕の振りで、テイクバックからリリースまで全部の球種が同じになる様にしています。それが力みや、大きく変化させたいとなってくると腕の振るスピードが遅くなったり、腕(ボール)が体から遠いところで扱わないといけなくなるので注意が必要だと思います。
スライダーやカットボール、フォークやカーブ、シュートなど手首から先はリリースの瞬間、向きや角度、放し方はそれぞれ違いますが、腕の振り方は変えず、ストレートと同じようにできるよう練習してみてください。
高校野球で投手をしています。足腰が強く、少し身長が低いので監督からサイドスローに転向を誘われサイドスローをしています。ピッチングコーチがいないため、時々元投手だった方にフォームのアドバイスをもらいながら、高津臣吾さんや潮崎哲也さんのようなフォームを手本として練習しています。
なお、今の球速は110キロ程度で、決して速くないのですが、中と外の投げ分けと変化球で相手を打ち取らせているスタイルです。もう1段階、2段階投手としてのサイドスローとしてのステップアップを目指したいと思っています。

1)サイドスローの投球フォームで気を付けるべき点
2)球速を上げるために三角筋や力こぶの裏の筋肉など球速アップにつながるウエイトトレーニングメニュー
3)球の質をキレのある球にするためのトレーニング(リストの強化など毎日続けるものや、腕を柔らかくしなるようになるようなストレッチなど)
4)高校生用の少しキツ目の体幹トレーニングやランメニューもぜひ一週間のローテーションで。

以上を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。(ポジティブシンキング)
コーチ
丸尾英司 コーチ

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
1)サイドスローで気をつける点
腕は下げても、体の軸が頭の方に倒れない事が大切だと思います。頭の先から、おへそに掛けて縦に体の軸を作り、その左右に手足で均等にバランスを保ててるかがポイントです。頭がもぐり過ぎたり、重心がグラブ側に傾き過ぎると、軸足にエネルギーが残らずに、ボールにも力が伝わりません。また無理なフォームで投球を続けると、故障にもつながるので気をつけましょう。
2)球速をあげるポイント
遠投が効果的だと思います。
70~80m(出来るだけ遠くに)を10球位で良いので、キャッチボールの仕上げに、助走をつけて、下半身も使って投げてみてください。長い距離を投げるには、腕だけでなく、下半身、背筋、上下のバランスすべてが上手く連動しないと投げれません。遠投は一石三鳥、四鳥の効果があると思います。
3)球のキレをあげるポイント
一般的にはショートダッシュが有効です。10mもしくは20m位の短い距離をどんどん走ってください。ポイントは瞬発力、最初の2歩、3歩が勝負です。
4)最後に
投手なので上手になるにはやはり走る事です。ピッチングとランニングの比率を3:7、最低でも4:6で行ってください。コントロールの安定、球のキレ、スタミナ等々、エネルギーの根源は強靭な下半身です。ショートダッシュに限らず、中、長距離でも全然構わないのでどんどん自体重で土を蹴って、下半身を鍛えてください。そこにウエイトなどの器具を使ったトレーニングもサプリメント的に補充できれば、十分と思います。
あとはまだまだ成長期なのでくれぐれも、故障の無いように無理、無駄の少ない、利にかなったトレーニング、投球フォームを試行錯誤しながら、研究してみてください。
1)試合前の遠投はどれぐらいしたらいいでしょうか
2)練習でセカンド送球は1日どれぐらいすればいいでしょうか
3)セカンド送球でのコツを教えてください
4)セカンド送球時、どこにめがけて投げていますか(ハナ)
捕手
足立祐一 選手

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。
1)試合前の遠投の距離はあまり気にしなくて良いと思います。しっかりと投げられるようになれば十分です。
2)練習では、出来るだけ多くセカンド送球をした方がいいですが、肩肘に負担がかかるので毎日少ない数をコツコツやるのが良いと思います。
また、投げる前までのステップの練習を反復してやることも、とても重要です。
3)セカンド送球のコツは、出来るだけ頭の位置をぶらさないようにすることです。
4)ショート、セカンドを見て投げるのは送球が逸れる原因になりますので、セカンドベースをめがけて投げることがとても大事です。
ハナさんがステップアップ出来ることを祈っています。頑張ってください。
今、弟が中学の野球部をやっています。ピッチャーだったのですが、コントロールが悪くキャッチャーをすることになりました。
投げる時に上半身が突っ込んでしまい、制球力がありません。上半身の突っ込みを治す良い練習方法があれば、教えてください。(さく)
投手
四丹健太郎 選手

からのアドバイス!
こんにちは。ご質問ありがとうございます。上半身の突っ込みを直すには、上半身の力は投げる瞬間だけに意識を持ち、下半身にだけ力を入れる意識で投げると良いと思います。
その時に気をつけることは、マウンドの傾斜に対して前の肩が上がらないように注意してください。また何かわからないことがあれば聞いてください。改善され、弟さんが再びピッチャーとして投げることを期待しています。頑張ってください。
私は右投げです。左打者にはしっかり投げれるのですが、右打者になるとすごく投げづらくて自分の思った通りの球がいきません。どうしたら良いですか?(とーしゅ)
内野手
柳田一喜 選手

からのアドバイス!
とーしゅさん、初めまして。
質問の答えなのですが、なにぶん約20年にわたる野球人生でピッチャー経験がないので専門的、かつ具体的な答えがよくわからないのが正直なところですが……。でも、野球は精神面が大きく左右するスポーツですので、左バッターにちゃんと投げれるのあれば、右バッターにも投げることができるはずです。
バッティングピッチャーを務める際、右バッターよりも左バッターの方が投げづらいのは事実です。大前提として、チームメイトにボールを当ててはいけないという考えがよぎるからだと思います。しかしそれは仲間内での考えであって、真剣勝負の世界ではそんな甘いことを考えていると弱気になり負けにもつながりかねません。
団体スポーツの野球において、ピッチャーが弱気では相手打者にも優位に立たれますし、仲間にもいい影響を及ぼしません。ボールが抜ける事を恐れずミットに投げることだけを考えて投げてみてはいかがでしょうか。
専門的技術については諸説あると思いますが、どの理論が自分に合っているかを確認しながら試して研究していくことが大事だと思います。正解はとーしゅさんの感覚の中にしかないので自分を信じて頑張ってください。
速いスピードの送球やゴロに慣れるための練習方法が知りたいです。できれば1人でできるものがいいです。(こうき)
コーチ
篠崎宏道 コーチ

からのアドバイス!
1人の場合は、公園等でのカベ当てがおすすめです。
1) 最初は適度に距離を取り、ゴロのスピードを調整しましょう。慣れてきたら距離を短くしてより速いスピードにチャレンジしましょう。
2) 壁当てをすることで、コントロールも良くなります。
3) 距離を長くすれば肩の強化にもつながります。
4) 正面以外にも投げて、両サイドのゴロのスピードにも慣れましょう。強く投げる場合は、しっかり準備してから投げましょう。
 ※いきなり強く投げるとケガの原因になるので注意してください。

ページの先頭へ