若手社員インタビュー

2019年入社 Y.Mさん

2019年入社

商品を一から設計し
お客様に届いた後まで、
幅広い開発業務を担当。

Y.Mさん

バス直販商品部 バス直販商品課
芸術工学部 工業設計学科卒業
※所属部署は取材当時のものです。

Q1.私がこの会社を選んだ理由
人々の生活にとって身近な存在である、住宅設備に関わる仕事に就きたいと思っていたので、この会社に興味を持ちました。特にパナソニックグループは様々な事業を行っているので、多岐にわたる知識と技術で製品開発ができるのではないかと考え、パナソニック住宅設備を志望しました。
工場を持っている会社なので、製造現場をよく知ることができ、製品に寄り添ったものづくりができることも魅力的でした。
仕事風景
Q2.現在の仕事の内容
私の所属するバス直販商品部では、マンションやホテルなどの集合住宅に向けたバスルームを扱っており、新しい商品や部材の開発を行っています。
現在はシャワールームの床部材の新規開発に関わっていて、市販部材の調査、図面作成、試作や検証を進めているところです。製品が出来上がったら、取付説明書や発注システム、運送時の梱包仕様、メンテナンス方法まで確立し管理します。商品を一から設計しお客様に届いた後まで、幅広い開発に携わっています。
Q3.将来の夢や目標
学生時代からものづくりに関わり、お客様のニーズに合わせた製品づくりを目指していました。
しかし、入社してからは、商品は調達、製造、発注、施工など、様々な過程を経てお客様に届き、メンテナンスをされながら使われていくことを学びました。
今は、使用するお客様だけではなく、次工程に関わる人や環境に対してもやさしいものづくりをしたいと思っています。
そのために、直接製品に関わらないことにも目を向けて、経験を積み、商品開発への理解を深めていきたいです。
Q4.パナソニック住宅設備のおすすめポイント
同僚や上司とも話しやすく、気軽に質問や相談ができるところです。
新人の私の意見も聞いてもらえるので、打合せ中も発言しやすいです。働き方についての相談をして改善できたこともあり、自分らしく働くことができています。
仕事ではあまり関わりのない他部署の方とも仲が良く、プライベートでお世話になっている方もいます。
また、レクリエーション活動も定期的に開催されており、社員同士の交流を深めることができています。パナソニックグループ全体で開催されるAJTA(玉入れ大会)では、全国大会に出場しました。
仕事風景運動会の風景
Q5.休日の過ごし方
近所のカフェやパン屋さんを巡って、自分好みの素敵なお店を探しに出かけています。
私にとって配属地は初めて住む地域なので土地勘はないのですが、自転車に乗って知らない道を散歩しながらお店に向かうのも楽しいです。
また、学生時代の友達や会社の同期と会ったり、旅行に行くこともあります。
金曜日の仕事終わりに出発して遊園地へ行ったこともあります。友達と遊ぶ計画が立つと、仕事の励みになります。
仕事風景仕事風景