当社のメンテナンスでは、吸収式本体+付帯設備や冷却水の水処理などシステム全体をトータルで管理。
一括管理を行うことでお客様の負担を軽減しつつ、快適空間の継続を致します。

保守・メンテナンスまとめて管理 [ファンコイルユニット/エアハンドリングユニット]点検・清掃[ナチュラルチラー(吸収式冷凍機)]点検・清掃、安全燃焼部品の管理、定期交換部品の点検[冷却塔]点検・清掃[水処理]冷却塔の定期的な水質検査および薬剤投入の管理[冷却水/冷温水ポンプ]点検【省コスト、安心・安全、省管理、省エネ】定期メンテナンスでいつでも快適運転!


定期メンテナンスの主な内容

機器ごとに作成した定期点検項目表に基づき、充実したメンテナンスをお届けします。


燃焼調整および燃焼安全部品点検
[メーカーならでは!]吸収駅の管理
定期交換部品の点検
[メーカーならでは!]整備作業(オーバーホール)
点検・清掃

点検内容と年間スケジュール例

※ご使用状況・運転時間・型式などによって異なります。

名称 実施の目安 点検回数 内容
冷房IN点検 5月頃 1回目 冷房運転に入るための切り替え作業、運転確認 等
冷房ON点検 7~8月頃 2回目 冷房シーズン中の点検(冷房負荷時の本体機能の点検)
冷房OFF点検 10月頃 3回目 冷房終了時の冷却水汚れの確認 等
(伝熱管ブラシ洗浄) 10月
(もしくは4月)頃
機内冷却水系 伝熱管のブラシ洗浄(年1回)
暖房IN点検 11月頃 4回目 暖房運転に入るための切り替え作業、運転確認 等
暖房ON点検 12~2月頃 5回目 暖房シーズン中の点検(暖房負荷時の本体機能の点検)
暖房OFF点検 3~4月 6回目 暖房終了後の本体点検

参考写真 メンテナンス実施前後[伝熱管ブラシ洗浄の場合]


写真:ブラシ洗浄前(左)とブラシ洗浄後(右)

部品の定期交換について

機械を安心・安全にご使用いただくためには、定期的な部品交換・調整が必要です。
その中でも燃焼安全部品に関しては、安全面・環境面において特に重要な定期交換部品として推奨しております。
当社では、ご使用の機械の経過年数に合わせ、定期的な部品交換・調整をご提案させていただいております。


ガス焚 燃焼安全部品の交換周期例

【3年目】・ウルトラビジョン 【5年目】・メイン遮断弁 ・パイロット電磁弁 ・ガス圧スイッチ ・コントロールモーター ・ドラフトスイッチ ・COセンサー 【6年目】・ウルトラビジョン ・ボールジョイント 【7年目】・風圧スイッチ 【9年目】・ウルトラビジョン 【10年目】・メイン遮断弁 ・パイロット電磁弁 ・ガス圧スイッチ ・プロテクトリレー ・コントロールモーター・ドラフトスイッチ ・COセンサー 【12年目】・ウルトラビジョン ・ボールジョイント 【14年目】・風圧スイッチ

各種部品の機能・点検未実施時の不具合

点検部品 機能 点検を怠った場合に生じる不具合
メイン遮断弁 ガスバーナのメイン配管上に取り付けられ、通電によってガスの通り道を開閉して制御するものです。 故障すると、ガスを完全に遮断することが出来なくなり、ガス漏れを起こす原因となります。
パイロット電磁弁 ガスバーナのパイロット配管上に取り付けられ、通電によってガスの通り道を開閉して制御するものです。
ガス圧スイッチ 燃焼ガスが所定の圧力で供給されなかった場合、燃焼を安全停止させます。 故障すると、不完全燃焼となる可能性があります。
ウルトラビジョン 火炎の有無を検出し、電気信号に変換してプロテクトリレーに送ります。 故障すると、燃焼動作に移行しません。
プロテクトリレー 燃焼安全制御器で頭脳の役割を持った制御コントローラーです。
コントロールモーター 燃焼用ブロアの風圧が十分でない場合、燃焼を安全停止させます。 送風量が足りない燃焼は、不完全燃焼となる可能性があります。
風圧スイッチ 連結棒により燃料調整弁、空気ダンパーとつながっており、ガス量と空気量を自動調整するためのものです。 正常な動作が出来ないと、着火不良や不完全燃焼となる可能性があります。
ボールジョイント 連結棒の固定ジョイントです。 消耗して外れると、不完全燃焼となる可能性があります。
ドラフトスイッチ 煙突に詰まりが発生すると不完全燃焼になるため、機械室圧力とドラフトの差圧を検知して未然に防止します。 煙道の背圧上昇を検知できなくなり、不完全燃焼となる可能性があります。
COセンサー 不完全燃焼で一酸化炭素が発生すると、安全な量でも異常発報させます。 不完全燃焼での一酸化炭素が発生が検知できなくなります。

メイン遮断弁

ガス圧スイッチ