-交通施設・博物館・図書館納入事例-
省エネ・脱炭素・感染症対策・新技術の4つのテーマに応えた快適空間で、新たな陸の玄関口として誕生した新長崎駅ビル。
ナチュラルチラー

新長崎駅ビル様外観


2022年9月、西九州新幹線の開業を契機に、新たな陸の玄関口として誕生した新長崎駅ビル。地上13階、延床面積10万2千平方メートル。高層階(7~13階)には長崎マリオットホテル、中層階(5・6階)にオフィス、低層階(1~5階)に商業を配した複合型駅ビルです。
100年に一度の変革のときと言われる長崎駅周辺開発事業のひとつで、新しい長崎のランドマークになる建物です。

新長崎駅ビル様外観


株式会社JR長崎シティの井上真美様は意匠について、「長い歴史の中で生まれた長崎独自の文化である和華蘭文化。設計やデザインにもその文化を紐解いて反映し、長崎らしい開かれたにぎわいのある空間をめざしました」とおっしゃいました。

所在地
長崎県長崎市尾上町1番1号
規模
地上13階
竣工
2022年9月
延床面積
約102,000m²


中村伸教様 近影

九州旅客鉄道株式会社
事業開発本部 開発工事部
副課長 中村伸教様


井上真美様 近影

株式会社JR長崎シティ
総務部 施設運営課
課長 井上真美様


原智徳様 近影

西部ガステクノソリューション株式会社
エネルギーソリューション本部
広域エネルギー営業部
専門部長 原智徳様



新長崎駅ビル様施設内写真


建設工事を担った九州旅客鉄道株式会社の中村伸教様は、「コロナ禍になり人の動きが自粛され、安全や安心、サステナビリティへの意識も変わり、省エネ・脱炭素、さらには感染症対策に新技術という4つのテーマを掲げて、快適な空間と時間をお届けする建物をめざすことになりました」とお話されました。

新長崎駅ビル様施設内写真


新長崎駅ビル様施設内写真



設置写真

ガス吸収冷温水機 QEW-PR560FG


ベストミックスによる最適化。安心で安定したエネルギー供給をご提案。


新長崎駅ビルでは環境課題に応えると同時に、安定したエネルギー供給が求められました。エネルギーサービス(ES)事業を提供する西部ガステクノソリューション株式会社 原智徳様は「新長崎駅ビルは地域振興の中心。長崎のこれからの街づくりの拠点として重要な役割を持ち、また、将来に渡って持続可能、省エネ性、環境性に優れ、さらに、お客様に安心して快適にご利用していただく必要があります。我々は空調設備の計画・設計から開業後の運用までをワンストップで実施し、高品質のエネルギーサービスをご提供することを第一に考えました。安定供給に関しては、長年の設備運営のノウハウからガスと電気をバランス良く利用し、状況に応じて最適なエネルギーを選択することで電力負荷を平準化させ、停電や災害時のエネルギーセキュリティ面での向上も図りました」とご説明くださいました。

エネルギーサービス(ES)熱源系統図

熱源系統図イラスト:エネルギーの効率運用ができるように細かな設計とハイスペックの設備を導入。



パナソニックはカタログの数値では表せない信頼がある。


原様は、「新長崎駅ビルの稼働は、24時間というハードなものです。納入後のメンテナンスが重要なのです。特に私どもは予防保全に力を注いでいます。万全を期すためには私どもだけではできないことが多くあり、メーカー様と強力なタッグを組んで当たらなければできません。その実現にはパナソニックとの協業できたことも大きいです。」とおっしゃいました。

ガス吸収冷温水機 QEW-PR560FG



今回、新長崎駅ビルに導入されたのは、節電型ナチュラルチラーPR型の吸収冷温水機。従来型に比べ冷却水流量の大幅削減と高効率・高部分負荷効率により動力・燃料の削減を図ります。

長崎駅コンコース

新長崎駅ビル様外観


新長崎駅ビル様外観



納入機器

機器名称 品番 納入数
ガス吸収冷温水機 QEW-PR560FG 2基