オフィス

2021.08.31

オフィス空間でリラックスするには?すぐにできるリフレッシュ方法も併せて紹介

オフィス空間でリラックスするには?すぐにできるリフレッシュ方法も併せて紹介

オフィスでは、毎日集中して気を張り詰めながら仕事をするため、時には疲れを感じることもあります。そのまま続けて仕事をすると、集中力が切れてしまい業務効率が悪くなってしまうため、リラックスする時間を持つことも大切です。

オフィスという限られた空間の中で、短時間でリラックスするには、どのような方法が効率的なのでしょうか。また、自分でできるリフレッシュ方法も知っておくと、休憩時間に取り組むことができます。今回の記事で紹介しますので、ぜひお役立てください。

オフィスにリラックス空間が必要なのはなぜ?

近年、休憩室とは別に、オフィスにリフレッシュスペースを設置する企業が増えてきました。これは、リフレッシュスペースの必要性が高まってきていることを意味しています。リフレッシュスペースに代表される社員がくつろぐことができる空間、いわば「リラックス空間」が必要とされているのには、どのような理由があるのでしょうか。

生産性をあげるため

オフィスの中にリフレッシュスペースがあると、仕事中に休憩を取ったり、気分転換をしたりしやすくなります。これにより、質の高い休息を取れるようになり、集中力の回復につながります。常に集中力を保って仕事ができると業務効率が上がり、生産性もあげられるようになるのです。

質の高い休息を取るには、短時間でも仕事から完全に離れる時間を作り、仕事と休息のメリハリをつけることが重要です。

企業のブランドイメージを高めるため

リフレッシュスペースがあると、社員のことを大切に思っているというアピールにつながります。これにより、顧客や取引先、求職者などに対する印象を良くする効果があります。

特に求職者は、就職先の条件として、リフレッシュスペースの充実を求める傾向が強まっています。リフレッシュスペースが充実していると、魅力的な企業との認識が高まるのです。よって、企業のブランドイメージを高める効果につながります。

コミュニケーションの場とするため

リフレッシュスペースは、ただ休憩を取るためだけの場所ではなく、設置場所によってコミュニケーションスペースとしても活用できます。執務スペースや会議室などで話すよりも、リラックスした状態で話せるため、活発なコミュニケーションが行えます。

さらに、業務では関わる機会が少ない他部署との関わりも持てるようになり、部署を超えた人間関係の構築も目指せることで、企業全体で一体感を生み出す効果も期待できます。

創造性を高めるため

新しいアイデアを考える時、自席に座って考えているだけでは、なかなかアイデアは生まれないものです。緊張から解放され、リラックスしている環境の方が、アイデアは生まれやすくなります。

リラックス空間で新しいアイデアが生まれる傾向は、特にクリエイティブな業種において多く見られると言われています。

オフィスにリラックス空間を設ける際のポイントとは?

オフィスにおけるリラックス空間の重要性を解説しました。では次に、実際にリラックス空間を設置する際に配慮すべき点を、いくつか紹介します。これらの点を取り入れながら空間作りを行ってみましょう。

リラックスに適した家具やインテリアを置く

多くのオフィスでは、執務スペースは飾り気が少ない傾向が見られます。その分、リラックスできるような家具やインテリアをリフレッシュスペースに置くと、リラックス効果が上がります。

目に優しい緑を取り入れるために観葉植物を置いたり、木を用いたインテリアを置いたりすると、温かい雰囲気のスペースができあがります。インテリアは、圧迫感が出るのを避けるために、背が低いものを選びましょう。また、開放的な空間にするため、窓の近くに設置できるのが理想です。窓から外を眺めるだけで、気軽に気分転換することができます。

さらにゆったりとしたスペースにしたいのであれば、座り心地の良いソファを置いたり、畳敷きやカーペットなどを置いて靴を脱げるようなスタイルにしたりするのも得策です。

リフレッシュできるグッズを常備する

家具やインテリアと合わせて、リフレッシュできるグッズも用意しておきたいところです。一例として、コーヒーメーカーやお菓子、マッサージチェアなどのマッサージグッズ、雑誌、本、アロマグッズ、クッション、ボードゲームがあげられます。いずれも、業務から離れて頭の中の考えをリセットさせられるグッズです。

コーヒーの香りは、アルファ波を発する働きがあり、リラックス効果と脳の働きを高める効果があると言われています。そのため、仕事中にコーヒーを飲んで休憩するのは、理にかなっていると言えます。また、コーヒーはカフェインも含んでおり、覚醒作用により眠気を解消できる可能性が高いです。コーヒーが苦手な人は、緑茶や紅茶などにもカフェインが含まれていますので、同じような効果が期待できます。

多目的に使えるレイアウトを施す

リラックス空間は、社員の休憩場所として使う以外に、来客時に簡単なミーティングを行う時にも活用されます。社員同士においても、会議室を使うほどではない打ち合わせが必要となるケースもあります。

これらの事態をあらかじめ想定して、多目的に使えるよう柔軟なレイアウトが求められます。カフェ風のリラックス空間であれば、打ち合わせの場として活用しやすいレイアウトです。一方で、集中して仕事をしたい場合を考え、個室のようなスペースを確保できると、より利便性が高くなります。
また、納会や決起会などの社内イベントで、社員が集まれるスペースとしても、リフレッシュスペースが活用可能です。必要に応じて、適宜レイアウトを変えられるようにしておくと、大変便利です。

社員の意見やアイデアを積極的に取り入れる

リフレッシュスペースを実際に使う社員から、意見やアイデアを募るのも忘れないようにしましょう。リフレッシュスペースに求めるものは年齢や性別によって異なるため、幅広い意見を集めるのが重要です。できるだけ多くの社員から聞き取りを行い、より良いスペース作りに反映させましょう。

リラックス空間以外にオフィスでできるリフレッシュ方法とは?

リラックス空間があると、その効果が大きいとはいえ、すべての企業でスペースが確保できるとは限りません。ここからは、社員が自分で簡単にできるリフレッシュ方法を紹介します。社員が気軽に取り組めるように、企業を挙げて告知したり、リラックスタイムを設けて一斉に実施したりするのも良いでしょう。

体を動かす

座ったままで長時間仕事をすると、健康リスクが上がってしまうことが分かってきています。血流が悪くなることで、代謝機能の低下が起きたり、慢性化すると内臓や内分泌系に影響を及ぼしたりするおそれもあります。メンタルヘルスへの影響も懸念されるため、座ったままの状態をできるだけ避けることが大切です。

そのためには、意識的に体を動かすように促しましょう。できれば、休憩時間に外へ出て、10分ほど散歩させるのがおすすめです。体を動かすことで血行不良の改善が期待できるほか、外の空気を吸うと気分転換ができます。

外出が難しい場合は、室内でも積極的に立つ用事を依頼しましょう。お手洗いに行く・コピーを取る・ファイルや資料などを取りに行くなどして、30分に1度は立ち上がるようにしたいものです。最低でも、1時間に1度は動くように促しましょう。

立つとともに、ストレッチを行って血流を促進するのも大変効果的です。おすすめは、首周りのストレッチです。首には太い血管が通っているため、全身の血行を良くする効果が期待できます。前後左右に傾けた後、ゆっくりと首を一回転させましょう。

他にも、座ったまま足のかかとを上げ下げする・両手を上げて腕を伸ばす・肩を回すなどのストレッチは、場所を問わず気軽に行えますので、仕事の合間にこまめに取り組めるようにしましょう。

仮眠をとる

仕事中に強い眠気を感じたら、休憩時間に仮眠をとるよう指示を出しましょう。仮眠の時間は15分ほどが効果的だと言われ、これ以上寝てしまうとかえって眠くなってしまうおそれがあります。カフェイン入りの飲み物を飲んでから仮眠をとると、すっきり起きられるようになるでしょう。

また、寝る時に、うつぶせの姿勢で寝ると、仮眠の効果がより高められます。昼寝用の枕があると、首の負担が軽減できるため、首の痛さが気になる人は使ってみると良いでしょう。横になって寝ると、眠りが深くなることも多いため、仮眠をとる時間が長くなりすぎないよう注意が必要です。

デスク上の整理整頓を行う

デスクの上が散らかっていると、書類を紛失してしまったり、集中力が続かなくなってしまったりして、業務効率が下がってしまいます。リフレッシュしたいと思った時には、デスク上を整理整頓すると効果があります。

机上にある文房具を片付けたり、ウェットシートなどを使ってデスクを拭いたりすると、適度な気分転換ができます。ただし、あくまでも業務時間中であることを念頭に置き、短時間で終わらせるよう周知しましょう。

軽食を摂る

リフレッシュしたい時だけでなく、仕事中に小腹がすいた時に、軽食やお菓子などを摂るのもおすすめです。仕事中に間食をする人の割合は増加しており、仕事の効率を上げるため適度にお菓子を食べることは問題ないと考える人が増えています。

おすすめのお菓子は、ストレス軽減に役立つと言われているGABA入りのチョコレートや、ブドウ糖を含むラムネ、ガムなどがあげられます。いずれも、音やにおいが出ないことがマナーと考えられる傾向があります。

手や顔のマッサージをする

パソコンを使っていると、手や目に疲労が溜まりがちです。手にはたくさんの神経が通っているため、マッサージをすると全身に刺激を与えることができます。指先から指の付け根に向かって揉む・手の甲から手首に向かってすり上げる・手のひらの中央を押す・手全体をそらせるなど、社員へマッサージを促しましょう。

目の周りにも、ツボが複数あり、マッサージすることで眼精疲労の予防につながります。目の周辺を優しく押して、疲れをとりましょう。同時に、額やこめかみ、頭皮などもマッサージすると、顔面の筋肉も刺激でき、簡単にリフレッシュできます。

まとめ

リフレッシュスペースの使い方やオフィスでできるリフレッシュの方法について、さまざまな方法を紹介しました。企業によって、リフレッシュスペースが設置できる場合とそうでない場合があります。企業に合ったリフレッシュ方法を見出し、社員に周知していくと良いでしょう。

関連記事