海外遠征レポート
渡邊 菜々美
今回、私は海外のトラックレースに初めて出場しました。
4月21日、Payton Jordan Invitational(サンフランシスコ)5000mに出場し、4月23日~5月4日までアルバカーキで高地トレーニングを行い、5月6日、On TRACK FEST(ロサンゼルス)5000mに出場しました。
Payton Jordan Invitational
(サンフランシスコ)
19:20 レース:結果 15'48"34
- 1000m3’04
- 2000m3'04
- 3000m3’04
- 4000m3’16
- 5000m3’20

レース中

ホテル周辺


開催場所スタンフォード大学のトラック
On TRACK FEST
(ロサンゼルス)
18:40 レース:結果 15'25"48(自己ベスト)
- 1000m3’04
- 2000m3'04
- 3000m3’06
- 4000m3’09
- 5000m3’01


レース前

レース中



開催場所トラック

ホテル周辺
Q&A
海外と日本のトラックレースの違いは?
スパイクのピンが平行ピンは使用禁止で、ニードルピンが使用可能。
ニードルピンのほうがトラックのタータンにかかりやすく、スピードが出しやすいなと感じました。
また、スタートはスタートラインから少し離れた場所に立ち、On your markと言われてからスタートラインに小走りして近づき、ピストルの「バン」という音で走り始めます。
平行ピン

ニードルピン

どんな雰囲気?
全体的に日本よりもラフな雰囲気なのですが、言葉の違いもあり、エントリーなど周囲をしっかり見ながら、スタートまでのSTEPを進めていかないと、レースに出られないこともありますので注意していました。
ロサンゼルスの試合は、フードトラックやビール飲み場があり、お祭り感がありました。
試合を走ってみてどうっだった?
自分よりも体格も身長の大きく、歩幅の大きさが違うと感じました。だからといって、走りにくいことはありませんでしたが、逆に私の後ろは走りにくいだろうと思いました。この2試合は、選手全員がタイムを狙ってのレースだったので、ペースのアップダウンはなく走りやすっかたです。説明だったり、マイクでアナウンスされる情報も英語なので分からず、日本では感じることがない走る前にちょっとしたストレスがあり、スタートラインに立つまで緊張しました。
食事は?
前日の夕食は、日本食屋さんに行き、定食を食べました。
当日の朝食、昼食は水・お湯でできるご飯、カレーメシ、インスタントの味噌汁を食べてオレンジジュースを飲みました。
一番大変だったことは?
時差ボケです。アメリカと日本の時差は約16時間あり、朝と夜が逆になり、体がだるい感じになりました。
とても良い経験が出来きました。色々な経験を積んで強くなっていけるよう頑張ります!