エンジェルスボイス

ANGELS VOICE

パナソニックエンジェルスの選手たちの声をお届けしています。

プリンセス駅伝見どころ

森田 香織

10月になり駅伝シーズンがいよいよやってきました!
今年はチームとして5年ぶりに予選会であるプリンセス駅伝に出場します。
コースは、福岡県の宗像市福津市を横断するように設定されており、全国的にも知られている、女性の神様でもある「宗像大社」と、CMでも見たことがある2月・10月には光の道ができる「宮地嶽神社」を往復するものです。
パナソニックエンジェルスは過去に3回出場していて、「2015年 12位」「2016年 4位」「2017年 2位」の結果でした。
特に印象に残っているのは2017年の大会です。3区・5区で海沿いを走る区間では、ただでさえ荒波で知られている玄界灘の強風をまともに受けることが珍しくないのですが、そのうえ台風が近づいていて風速10m近く吹く中でのレースで風に煽られながら走り、走っている時も大変でしたが、走り終えてレースを見守るのも最後まで優勝争いをしていてハラハラドキドキの展開でとても印象に残っています。
また、この時期の気候は、まだ日差しが強いのと風が吹くことが多いため脱水症状になりやすく、走る前のコンディショニングにも気をつけていかなければなりません。
このことなどを踏まえて、久しぶりのプリンセス駅伝にチーム一丸となって挑んで行きたいと思います!
プリンセス駅伝をより皆さんに楽しんでいただくために、コースの特徴や実際走ったことのある選手の目線などをまとめてみました!
是非、この投稿を見ながら駅伝当日は楽しんで応援して頂けたらと思います。

宗像市・福津市駅伝コース地図イメージ
1区はここが見どころ!1区のコースはあまりアップダウンがなく平坦なコース。5kmからレースが動く事が多く、ラストのデットヒートが見所です。2区はここが見どころ!2区は3.6km、比較的、平坦なコースです。6区間の中で一番短い距離なので、スピードを得意とする選手が集まることが特徴です。スピード区間なので、最初から最後まできつかった思い出があります。タスキ渡しは混雑し、順位変動が激しいところが見どころです!3区はここが見どころ!3区は10.7キロの基本的に平坦なコースで、気候によっては風を強く感じることがあります。日本のトップランナーが多く走るエース区間なので区間賞争いも見どころ!次の4区がインターナショナル区間で順位が大きく変動することがあり、この区間での襷を渡す位置がキーポイントになります。4区はここが見どころ!4区は3.8キロの唯一のインターナショナル区間です。コースの特徴としては、跨線橋や、長い上り、ラストは中継所まで直線コースで遠く見えたりと、外国人選手に惑わされない冷静な走りとコースの特徴に合わせたペース配分が重要な区間です。5区はここが見どころ!10.4キロの向かい風と緩やかなアップダウンが多いコース。 2017年に走った時は台風の直後で過去1番の向かい風で走っていて壁に塞がれているのではと思うほど…向かい風を制することがこの区間の鍵と思います!また、順位変動が激しいので目が離せませんよ!6区はここが見どころ!6.695キロの比較的平坦が多いコース。襷を受けてからは約3.5キロほどの直線!前後の走者の位置がわかりやすくなり最終順位に大きく影響!5キロ地点にある跨線橋は1番の難所でゴールの直前でどんでん返しがあるかも⁉