Works&People 仕事・人を知る

Construction Management施工管理

営業が受注したインターホン等の工事を行います。工期・安全・品質などの多角的な視点から工事計画を立て、進行中の現場管理・完工後の動作確認・お客様へのお引渡しまで工事全体をマネジメントします。

ワークフロー

ワークフロー

Interview社員インタビュー

お客様も現場関係者も
全員が満足できるような
仕事の進め方を

社員(2015年入社)

2015年入社
電気科卒

テクノサービスを志望したきっかけは?
電気科の学校に通っていたこともあり、将来は電気関係の仕事に就きたいと漠然と考えていました。
就職活動をしている中で、テクノサービスが電気工事の施工管理・現場監督をおこなっていると知り興味を持ったことがきっかけです。
また、施工管理という職種を調べていくとただ現場監督・安全管理をするだけではなく、お客様や工事現場の職人等、様々な方とのコミュニケーションが求められる仕事であることがわかり、人と話すことが好きな自分に合っていると考え入社を決めました。
ただ、入社してから最初はコミュニケーションで苦労することが多かったです。というのも、実際に現場でやり取りする職人は自分の親世代の方ばかり、知識ゼロの自分がその上に立って監督をするという状況では失礼な言動をとったこともあり怒られることも多々ありました。一方で様々な人と接する機会を経験していくうちに、その人の特徴や嗜好・話し方のクセなど少しずつわかるようになり、臨機応変に対応ができるようになってくるとおもしろさも感じてきました。仕事においてコミュニケーションが大切であるということは、入社してから感じることが非常に多い印象です。
現在の仕事内容について教えてください。
法人SRS事業部ではマンションHAシステム、いわゆるインターホン設備や火災報知器、LED照明といった、マンション単位で専有部・共用部全体で古くなった設備を一斉に新しく交換するリニューアル工事を提案、工事をおこなっていますが、私はその工事の現場監督を担当しています。具体的には営業が契約をとってきたものに対して、工事担当が内容を引き継ぎ職人の手配、工事費の確認、資料の作成・お客様への案内、工事が始まれば安全管理や工事巡視(作業が順調に進んでいるかの確認)を行っています。
入社してからは先輩の同行が主となり一緒に工事現場をまわります。半年~1年目でサポートに入ってもらいながら担当物件を受け持ちます。以降は段々と独り立ちしていきますが、最初は比較的簡単な工事物件から担当して徐々に慣れていき、成長スピードにあった仕事をすることができます。
今までで一番印象に残っている仕事内容は何ですか?
対応を間違えると出入り禁止になるような、お客様対応が非常に難しかった工事物件です。上司・営業からも自分が適任であると担当を任命され嬉しさを覚えた反面、やはり対応に苦慮することも多かったです。その中で、関係者と綿密な打ち合わせを行い、お客様のご要望に真摯に向き合い早期解決に向け対応した結果、トラブルなく無事工事を終え、お客様を含め社内外で評価を頂け一番の達成感を感じることができました。
この仕事をしているとお客様から無理難題と思える要望事項が出ることもあり、一人で抱え込んでしまいそうになる時もありますが、一つ一つ真摯に向き合い、関係者との報告・連絡・相談が大切であると強く感じた件名でした。
今後の目標を教えてください。
入社当時より今もずっとお世話になっている先輩がいます。仕事に取り組む姿勢や考え方、仕事における自分の存在価値、大事なことを沢山教えてくれた先輩をみて今まで頑張ることができました。今後はその先輩に習い、不安を抱えながら仕事をする後輩社員に対して、自身が蓄積した経験や知識、考え方を展開し、後輩社員の道しるべとなれるよう努力していきたいと考えています。
就職活動生へのメッセージをお願いします。
テクノサービスには豊富な研修制度があり、知識ゼロからでも着実に力をつけていける環境があります。また、業務に関連する公的資格の取得に関しても会社の支援が充実しているので、入社するまでに絶対に必要な資格はありません。学生から社会人になるにあたっては新しい環境へのチャレンジということになりますが、チャレンジは必ずしもいいことばかりではありません。社会人になってから悔しいこと・落ち込むことは多々あると思いますが、そこで腐らず自分の目標を見失わず努力することで大きく成長できると思います。
社員(2015年入社)
一日のスケジュール

営業・施工担当が助け合い
お客様の要望に寄り添う

社員(2012年入社)

2012年入社

現在の仕事内容について教えてください。
パナソニックのLED照明器具の提案サポートと施工管理を担当しています。業務としては現場管理や現場調査などの外勤業務と、現場に関した資料作成などのデスクワークとほぼ半々です。
私が所属するチームは現在4名のメンバーで構成されており、LED照明、自動火災報知設備、太陽光発電など各担当が専門性のある業務を行っております。
今までで一番印象に残っている仕事内容は何ですか?
ある33階建ての大型タワーマンションの提案、工事です。
初めての大型マンションへの提案で右も左もわからない中で、諸先輩方から沢山のサポートを頂き、現場ならではのトラブルも多々ありましたが、無事工事を終える事ができました。最後お客様に引渡しを終えたあとの達成感は忘れられません。その時の経験から、電気工事関係の資格取得にも繋がりました。
テクノサービスの社風について教えてください。
私の所属する法人SRS事業部は、修理サービス事業とは異なり、設備機器の更新をご提案し、工事をする部署です。
お客様の為に営業・施工担当が一体となり、業務を行っています。その為、困ったことがあるとチーム一丸となり助け合う雰囲気があります。また若手社員も多く、共通の趣味の話題などでよく盛り上がっています。
今後の目標を教えてください。
初の女性施工管理の担当者として、今後一緒に働くメンバーの見本となれるような存在になりたいです。
また、お客様の要望に寄り添った現場管理で、次もパナソニックに依頼したいと思われるような仕事をしたいです。
社員(2012年入社)
一日のスケジュール