
投稿された実践プロジェクト

投稿された
実践プロジェクト
月の1日のくらし
技術者、デザイナーの考える月のくらしアイデア
社内有志向けにワークショップを実施。全300アイデアを創出。 宇宙専門家を招き月の概要のインプットを丁寧に行った。また、アイデア発想にも宇宙専門家数名に入ってもらったため、アイデアの評価はかなり盛り上がった。最後にはネットワーキングを行った。
- ファシリテーター : 会社員
- ニックネーム : SPACE DESIGN SECTOR

宇宙研究会ではワークショップを通した
共創パートナーを募集しています。
共創のお申込みや
ご相談はこちらから。
未来創造研究所からの
コメント
300もアイデアが生まれたとの事で、素晴らしいです。 少人数にも関わらず、大量のアイデアが生まれたのは、アイデア発想法を使いこなしていることもあると思いますが、途中集中力が切れるタイミングでファシリテーターがうまくサポートしていたのではないかと察します。 今回は月のアイデアまでを発想されていますが、次回は、今回の月のアイデアから地球のアイデアを発想する取り組みをされてはいかがでしょうか。新しい技術開発の視点が得られると確信しています。 お疲れさまでした!