公益財団法人 京都産業21(北部支援センター) 様

女性活躍研修
女性リーダーに必要な基礎スキルや職場で実践できる問題解決力の向上を狙いに、参加型、実践型のシリーズ研修で人材育成を支援した事例です。

研修事例

会社概要

  • 社名公益財団法人 京都産業21
  • 発足2001年 ※公益財団法人に移行(2011年6月1日)
  • 事業内容中小企業の技術及び経営の革新、新事業展開、人材育成などの総合的支援機関
  • 所在地京都市下京区中堂寺南町134

背景・目的

近年は、ライフスタイルや就業に対する意識の変化から働き続けたいという女性は増加し、働き続けてほしいと願う男性も増加しています。加えて、企業の人材確保の難しさや多様化が進み、また、政府も女性の活躍を支援する取り組みを強化していることもあり、女性リーダーの育成が注目されています。
しかしながら、出産などのライフイベントを機に離職する女性が依然多く、海外主要国と比較しても、女性管理職の割合は圧倒的に低いのが現状です。 女性の雇用を促進し、女性の活躍を高めるためには、「働きやすい環境・制度の整備」とともに、「人材の育成・教育」を進めていくことが求められています。

1女性リーダーに必要な基礎スキル

2職場で実践できる問題解決力の向上

実施内容

女性リーダー育成セミナーの開催で企業の人材育成を支援

研修概要

写真:丹後・知恵のものづくりパーク研修室にて21名が参加

21名が参加

写真:グループワーク発表風景

グループディスカッション風景

対象

  • リーダー職、リーダー職候補の女性社員
  • 幅広い年齢層の女性社員同士が一緒に働く環境にいる女性社員
  • 仕事でイキイキ輝きたい女性社員

研修カリキュラム

9月10日 13:00~17:00
  • 【期待される女性リーダー像】
  • 自分の棚卸し
  • 自分の魅力を引き出す
  • 求められるリーダーシップ
  • 自分が自分らしくあるために感情をコントロールする
9月17日 13:00~17:00
  • 【信頼を与えるコミュニケーション】
  • 相手に寄り添うコミュニケーション術
  • コーチングの基礎スキルの解説と演習
  • 相手の心を開く「傾聴力」と自発性を引き出す「質問力」
  • 相手に気付きを与える「対応力」
9月24日 13:00~17:00
  • 【問題解決力の向上 ~発見編~】
  • 問題とは何か
  • 問題解決の流れ
  • 問題発見のポイント
  • 現状調査・分析の方法
10月1日 13:00~17:00
  • 【問題解決力の向上 ~実践編〜】
  • 解決策立案のポイント
  • 問題解決ケーススタディ
  • 「自分の職場の問題」を考える
  • グループワーク
  • 明日からの業務に活かす「アクションプラン」の作成
  • 発表

お客様のコメント

  • わかりやすく教えて頂けたのでよく理解できました。
  • 研修ではコーチングのエッセンスを学びましたが、すぐに会社で 活用でき効果を実感できました。有難うございました。
  • 適切な教え方でよく理解できたので、受講目的は達成できました。 基本に戻って次回は「マナー研修」を受講したいです。

講師から一言

全体を通して「参加型」「実践型」の研修とし、グループディスカッションやロールプレイングを適宜入れながら進めました。
その際に、研修内容だけではなく、他社の同じような立場の方達とのコミュニケーションを通じて、広く沢山のことを学んでいただけたと思います。会社へ戻られたらすぐに、日々の業務の中で活用いただけるような内容・事例を意識しました。