パナソニック施設照明株式会社 様
(現パナソニック ライティングシステムズ株式会社)

省エネ・生産性向上
CO2排出量削減計画達成を目指し、生産性向上により実現できた事例です。

コンサルティング事例

会社概要

  • 社名パナソニック 施設照明株式会社
    (現パナソニック ライティングシステムズ株式会社)
  • 設立1951年
  • 資本金14億2,400万円
  • 事業内容照明器具および部品・化成品の開発・製造
  • 所在地春日本社工場 兵庫県丹波市

課題

1CO2排出量削減計画 (目標:2010年 CO2排出総量7,250t)

  • CO2排出量を、今年は2006年比で1,220t削減して、7,250t(85.6%)に持っていこうとする全体計画を推進中で、全体の半分620tは生産性の改善から生み出そうと計画。

効果

生産性向上でCO2削減効果UP

事例その1溶剤→粉体塗装により加工時間短縮

  • 効果金額: △240万円(塗料費209万+燃料費31万)
    PRTR法対象化学物質削減:△1,522kg
    (トルエン408kg、キシレン670kg、その他444kg)
  • CO2削減効果: △8.4t(3ヵ月)→△34t/年

事例その2製造体質の強化:組立工程のセル化・搬送ライン撤去

  • 組立工程の動力費が3%改善
  • CO2削減効果: 467万kwh/年×△3%改善×0.41kg/CO2=△57t/年

写真:屋内組立コンベアラインを屋内組立セル化

写真:屋外防犯灯組立コンベアラインを防犯灯セル化

製品搬送ラインを製品搬送ライン撤去

お客様のコメント

これからも工場設備のエネルギー転換やインバータ化の推進、そして新エネルギー利用(化石エネルギーから自然エネルギー利用)を目指し、自社製造のLED照明等で「工場まるごと省エネ照明ショールーム化」を目指したい。

コンサルタントから一言

「環境・省エネ」の取り組みについて模範となる工場です。
CO2削減に向けて、運営管理や設備改善という直接的な手法と、生産性向上との両輪で見事に達成されています。モノづくり強化と環境という製造工場の永遠のテーマに対する高次元の取り組み姿勢に敬服します。