パナソニックEW創研
2022経営者塾のご案内




パナソニックEW創研が永年培ってきたノウハウに加え、最新の研修手法を取り込んだこれからの経営幹部の育成研修です。
経営者、次世代経営者が身につけるべきスキルを集中して6〜8ヵ月間学んでいただきます。少人数制によるきめ細やかな指導で、知識先行型の講義ではなく、現状の問題点を講師と一緒に解決していきます。実際の事例や演習を取り入れておりますので、より実践的で効果的な内容となっています。
また、宿泊研修ですので受講生同士の交流を図るとともに、ホットな他社事例が学べ、情報交換・相互啓発のよい機会にもなります。
今、こんな課題を感じていませんか?

経営に必要なスキルを
しっかり学べます
経営マネジメント
- 経営者として経営理念・ビジョンの必要性を学び、会社変革リーダーとしての意識を高めます。
- 会社全体のビジョン実現に向けて「社員重視、顧客本位、独自能力、社会調和」を重視した経営革新マネジメントの考え方とその進め方を学びます。
戦略マネジメント
- 経営者として企業を成長・存続させるための「経営戦略」の意義を知ると同時に、戦略構築の仕方を実践で身につけます。
- 経営者の戦略構築に役立つフレームワークを学び、スピードアップとレベルアップを図ります。
- 重度障害者多数雇用事業所の見学を通じて、重度障害者の働く力・働く意欲を知ります。
イノベーション
- 現状の延長線上にない、新ビジネスを生み出す着眼点を学びます。
マーケティング
- 戦略構築の基本となるマーケティングの本質を学びます。
人材マネジメント / 意思決定力強化
- 経営者視点の人材マネジメントを学ぶと共に、自身の意思決定のスタイルを確認します。
財務マネジメント
- 経営分析に必要な財務知識を体系的に学習、経営ゲームから長期視点での成長戦略の重要性、黒字化経営のノウハウを学びます。
リスクマネジメント
- 経営者として企業を取巻くあらゆるリスクを予知し、未然の防止と被害を最小に抑制する為の経営戦略を構築します。
体系的で実践的
講師自らの活きた体験から学べる
田渕鋭二講師 担当講座
●経営マネジメント●戦略マネジメント●人材マネジメント・意思決定力強化
- リーダーの役割・心構え
- 会社を大きく変えていくリーダーとは?
- 経営者はどんなビジョンを持つべきか
- 経営者としての意思決定力とは?
- 突発的な事案の判断力
[職歴] 松下電工(現パナソニック)入社、品質管理部門を経て、人材育成・人材開発に従事。中小企業診断士。

あなたに会社の
ビジョンはありますか?
吉田和久講師 担当講座
●経営マネジメント●戦略マネジメント●イノベーション●財務マネジメント
- ビジョンをどう実現すればいいか
- ゲームで学ぶ経営
- 失敗も成功も体験しよう
[職歴] 松下電工(現パナソニック)入社、解析評価分野を中心に、研究開発から製品評価、品質技術マネジメント、会社経営(旧株式会社パナソニック電工解析センターの代表取締役社長)など、幅広い業務分野を歴任。工学博士。

中本孝徳講師 担当講座
●リスクマネジメント
- 会社のリスクとは?
- リスクマネジメント対策が難しい理由
- リスクマネジメントのジレンマ
[職歴] 松下電工(現パナソニック)入社、設計支援システム開発、エンジニアリング事業企画部長、開発営業部長、リスクマネジメント室長などを歴任。企業危機管理士、日本リスクマネジメント学会会員。

三谷昌明講師 担当講座
●マーケティング
- 事業の方向性は間違ってないか
- 事業領域やポジショニングを再定義する
- 市場との対話による戦略立案の要諦
- 顧客価値について考える
[職歴] 松下電工(現パナソニック)入社、営業部門の責任者を経て、人材育成・研修企画に従事。中小企業診断士。

経営者塾の概要

募集対象
- 経営者・次期経営候補者・幹部社員
- 募集人数:
最少開催6名以上 最大12名まで
開催場所・開催時期
- ホテルフクラシア大阪ベイ
- ホテルサンルート彦根
(2回目の会場となります) - 約6ヶ月(1泊2日 × 5回、1日研修 × 1回)
研修費用
- 受講料:
350,000円(税込:385,000円) / 名 - 宿泊食事代:
75,200円(税込:82,720円)/ 名
人材開発支援助成金 一般訓練コース支給例
- 助成金 支給額 98,400円
- 本例は、支給条件を保証する内容ではありません。
- 詳細は、各都道府県労働局にお問い合わせください。
スケジュール & カリキュラム
第1回
- 8月19日(金)〜8月20日(土)
- 経営マネジメント[上級]
- 講師:田渕 鋭二 吉田 和久
第2回
- 9月9日(金)〜9月10日(土)
- 戦略マネジメント[上級]
- 会社見学
- 講師:田渕 鋭二 吉田 和久
第3回
- 10月7日(金)〜10月8日(土)
- イノベーション[上級]
- 講師:吉田和久
- マーケティング[上級]
- 講師:三谷 昌明
第4回
- 11月11日(金)〜11月12日(土)
- 財務マネージメント[上級]
- 講師:吉田 和久
第5回
- 12月2日(金)〜12月3日(土)
- 人材マネージメント[上級]
- 講師:田渕 鋭二
- リスクマネジメント[上級]
- 講師:中本 孝徳
第6回
- 2023年1月21日(土)
- 総合発表会
- 講師:田渕 鋭二 三谷 昌明 吉田 和久 中本 孝徳
- カリュラムは、変更する場合がありますので、ご了承ください。
ゼロから経営を学ぶたいなら
この講座です
受講者の声経営者に必要なものは、ビジョンだ!
「経営者は、ビジョンを持ちなさい」 受講生M様
この講座で一番突き刺さった言葉でした。わたしには、全くそういう概念がなかったので、 衝撃を受けました。
これから経営者として、自分を磨いていかないといけないという気持ちが強かったので、この講座を受講しましたが、この講座を受講してから、思い切りがよくなりました。躊躇がなくなりましたね。
最初は、ほんとにこの決断が正しいのかと自問自答しながら、時間もかかっていたんですが、最近は時間をかけることなく、ポンと決断できるようになりました。
全国から集まっている異業種の仲間と知り合えたのも、財産だと思います。
受講者の声座学よりも体験から学べる!
「不安でした……」受講生I様
地域の人口も減っていく中小企業で、新しいことを考えないといけないという不安がありました……。
ここで異業種の方々といろいろな悩みをお話することで、自社の強みを知ることができました。また、普段の生活でも視点を変えてモノをみる“気づきの大切さ”ということを教えていただきました。
現状分析を重ねる手法というのを学び、現状を分析するとやるべきことが見てくるんだとわかり、気持ち的にも楽になったと思います
新規事業を立ち上げる時など、経営的財務の投資の判断をどうしたいいかなど、わからないことが多かったのですが、実践的なワークや演習が多く、すごく良かったなぁと思います。
今回、一番年齢が下だったので、受講する前は「すごい方ばっかりだったら、どうしよう」と思っていたんですが、宿泊研修ということもあり、受講後はお酒を飲みながら、本音を言い合える時間もあるので、自然と打ち解けることが出来ました。
受講されるなら、実践にも使えることが多いので、若いうちに受けられら方がいいんじゃないかと思いますね。
助成金を利用して会社経営を学ぶ
チャンスです

