福岡県古賀市でバレーボール教室を行いました!!

古賀市出身のヒロがお伝えします!!九州よかとこばい! 本来はGWに鹿児島遠征と大分県日田市にてV9チャンプリーグを行い、その後、福岡県古賀市でバレーボール教室をする予定でしたが、震災の影響で、リーグ戦を大阪大会へと変更し、無事に大会を開催することが出来ました。
震災で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に、被災地においては、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。


■日 時  5月7日(土)
■場 所  古賀中学校体育館
■参加者  古賀中学校、志免中学校、ピーチーズ、ママさん(約70名)

  • 開会式の様子 開会式の様子
  • 開会式の様子
  • 代表して九州出身メンバーで行いました! 代表して九州出身メンバーで行いました!
  • 古賀市体育協会 木下会長のご挨拶 古賀市体育協会 木下会長のご挨拶

《練習風景》

  • 重要性
  • ストレッチ ストレッチ
  • リズムアップ リズムアップ

【中学生の課題】 ●追い込まれた時にプレーが雑になる  ●声がなくなる  ●ブロックフォローを落としてしまう

  • 約束事
  • レシーブの基本の構え
  • レシーブの3原則
  • 中学生 vs ブルーベルズの試合 中学生 vs ブルーベルズの試合
  • ネットプレーの練習をご紹介 ネットプレーの練習をご紹介
  • ピーチーズ・ママさんが実践! ピーチーズ・ママさんが実践!
  • ドライブのかけ方の練習の様子 ドライブのかけ方の練習の様子
  • 6人入った時の動きの練習の様子 6人入った時の動きの練習の様子
  • ブロックフォローの練習の様子 ブロックフォローの練習の様子

《質疑・応答》

Q1. プロになるためにはどうしたらいいですか?
A1. サボらず頑張ること。それはバレーボールだけではなく日頃の生活や学校でも同じ。
頑張りや輝きをどこかで見てくれている人がいる。
Q2. ジャンプ力をつけるにはどうしたらいいですか?
A2. 筋肉は、赤い筋肉(赤筋)と白い筋肉(白筋)があります。
赤い筋肉=持久力(マグロやかつお:赤身)
白い筋肉=瞬発力(ヒラメやカレイ:白身)
トレーニングをして鍛えることも出来ますが、ジャンプ力は生まれもったものがあり、人それぞれ異なります。
ブロックで高く跳ぶためには、足首・膝・股関節・肘・手を同時に伸ばすなど、体の使い方でも変わって来ます。
Q3. 二枚ブロックがついた時、どうすればスパイクが決まりますか?
A3. タイミングをずらして打ったり、ブロックアウトを狙って打ったり、助走の位置を変えて打ったり、一度リバウンドを取り、他の人に打たせたりすることで変化をつける。
Q4. どんなボールもブロックを止めるにはどうしたらいいですか?
A4. 相手の右肩を挟んで飛ぶ。
Q5. ネット際のボールに対して、ネットタッチや相手の足を踏んでしまいます。
どうしたらいいですか?
A5. 無理に打とうとするのでなく、難しいトス程力を抜く、また、前跳びしないように体幹を鍛える。
ブロックフォローの練習の様子 ブロックフォローの練習の様子
  • 古賀市バレーボール協会 山口さんからのコメント
  • ピーチーズ 青柳監督からのコメント
  • ブルーベルズのコメント

全員で記念撮影 最後に全員で記念撮影!

  • パナソニック インパルス
  • パナソニック エレクトリックワークス社 剣道部
  • Panasonic Sports