EPISODE 3

【#9 三宅浩史郎】楽しむためには、
うまくならなきゃ!オフでも尽きぬ向上心

2022-09-30

パナソニックの家電に囲まれて過ごすプライベートタイム。充実のカギは「心地よさ」。しかし趣味のゴルフやゲームでは、悔しい思いをすることもしばしば。何事も、よりレベルの高い人を見ては「すごいな」「あんな風にうまくなりたい」という思いが芽生えるようで……。

#9 三宅浩史郎

[Koshiro Miyake]

DATA

  • 兵庫県出身
  • 神港学園高時代は投手と野手の二刀流、でプレー。
    MAX140キロ超の本格派で、打席では高校3年間で76本塁打を放つなど、投打で活躍した。
  • 立命館大進学後は2年から外野手のレギュラーとして活躍し、打線の主軸を担った。
  • パナソニックでは1年目からスタメンに名を連ね、強肩強打の外野手として活躍中!
三宅選手
三宅選手

うまくなりたい、1

趣味の一つはゴルフ。大学時代にかじっていましたが、今はオフシーズンにチームの先輩たちと一緒に。よく行くメンバーは川上選手、片山選手、植田選手、稲村選手など。上達するには正しいフォームが大切です。打ちっぱなしに行ったりもするのですが、間隔があくことも多く、なかなか上達せず悔しいです。あれ?せっかくの休日になんで悔しい思いをしているんだろう……。今気づいたのですが、ゴルフはまだまだ未熟なので、うまく打てたらめちゃくちゃうれしいんです。それだけで楽しい~!って思う。野球を始めたころに感じていたヒットを打つうれしさ、みたいな純粋な気持ちを、今ゴルフで味わっているのですね。

三宅選手

うまくなりたい、2

時間がある時はゲームもします。FPS(一人称視点のシューティングゲーム)の臨場感が好きで、射撃で敵を倒した時の快感は、やみつきになりますね。ゲームは気分転換のつもりですが、やっぱり負けず嫌いな面が出てきて、野球やゴルフと同じく、早く上達したい気持ちが出てきます。YouTubeにハイレベルなプレーヤーのゲーム実況がアップロードされているので、それはほぼ毎日チェック。もちろん戦い方を研究するのですが、うまい人のプレーは見ているだけでも快感なんです。自分ができないことをやっていて、さらにしゃべりも面白いので、すごいなあって思っています。

三宅選手

入眠のルーティン

音楽はラップやレゲエが好き。ワードセンスのよいリリック、それで韻を踏む気持ちよさ、リズムにのせるうまさが面白い! つい口ずさみたくなるので、車に乗の中では高確率で歌っています。あと、1年ぐらい前から音楽をかけながら寝るのが習慣になりました。スマホに入れてある睡眠用のプレイリストをかけて目をつぶる。眠るまでの間が無音だとなんか寂しくて。どうせなら聴きたい音楽をかけて心の中で歌いながら眠りにつければと……。ほとんど、リストに入れてある6、7曲が流れているうちに寝ているみたいです。社会人野球に入ってから編み出した、僕なりのリラックス法です。

自分を高めるルール

  1. ① 良いイメージトレーニングをする
  2. ② ”自分”を貫き通す
  3. ③ ラップやレゲエを聞く
三宅選手

Editor's postscript

「俺が一番だ」「必ず勝てる」の強い気持ちが表れていて、試合中はクールな表情が印象的、どっしりと構える姿が頼もしい三宅選手。野球やプライベートの話は飾らず楽しく盛り上げてくれました(でも、まだまだ奥深い一面がありそう)。「チームを勝たせられるバッティングをする」という宣言もいただきました。“自分”を貫く先に、見せてくれるものに期待しましょう!

EPISODE1. 投打で活躍した経験とプライドが、社会人野球で生きる
EPISODE2. クールに見えてけっこうアツい、パナソニック魂!