親にも、野球の師たちにも、厳しく育ててもらった。その厳しさは「人としてどうあるべきか」の教えだったと振り返る久保田選手。「本当に野球の体になる」というのは、練習の量や質はもちろん、私生活からつながっているものだと確信しています。いつまでもプレーで活躍することが目標、そのために大切なことを語りました。
DATA
- 兵庫県出身
- 津田学園高では2年生で正捕手の座を掴み取ると、3年の夏の大会では同校初となる甲子園出場へ導いた
- 関西大進学後も1年からベンチ入りすると、2年では正捕手となる
- 2年秋のリーグ戦から3季連続でのベストナインを獲得するなど日本代表候補メンバ入りも果たす
- パナソニック入社1年目の今季、日本選手権予選代表決定戦では試合の均衡を破るバックスクリーンへの特大ホームランを放つなど、今後の更なる飛躍が期待される
応援してくれる人
父がソフトボールをしていたのをきっかけにボールに触れ、野球が好きになりました。高校、大学時代に離れて暮らしていても、いつも試合を見に来てくれました。今回の日本選手権の予選もライブ配信を見て「ナイスバッティング、まだまだレベルアップして頑張れ」と父からメッセージが。一番に応援してくれている人ですね。関西大学野球部の後輩でもある弟からは、「バッティングセンターに連れていって」なんて連絡があります。2人で野球の話をして、ちょっとした相談を受けたりもします。少し多めに野球を経験している兄としては、気づいたこと、アドバイスできることは伝えていきたい。そして、自らたどり着く答えも大切にしてほしいと思います。
“応援される人”とは
「周りに応援される選手になる」が僕の野球をする上での信条です。高校時代のチームの方針は「地域に愛されるチームを作る」でした。野球の技術よりも、いち生徒として模範になる礼儀や行動を心掛けるための教えが中心でした。人として成長して、行動や態度にそれが表れることで、応援されるような選手になるということです。ごみが落ちていたら拾う、あいさつをしっかりするなどは身に染みついています。もともと落ち着きがないタイプなので、今の自分があるのは野球のおかげだなあと。野球を選んでよかったなと思っています。
野球も人づくり
パナソニックに入社することになった時は、「すごい大きな会社に入れる!」って(笑)。その創業者はどんなことを伝えてきたのかと、さまざまな言葉を掘り起こしていると、「物をつくる前に人をつくる」という言葉に出合いました。これは野球をする以前に人として、自分をもっと高めていく、私生活からもっと高めていこうということだと僕は受け取っています。まさに僕が野球から学んできたことです。創業者が野球を好きだったのは、どういう部分だったのか。仕事、ビジネスと通じるものをこれからも模索していきたいと思います。
Panasonic社員としてのスピリッツ
- ① 野球部員として、勝利で会社に貢献する
- ② 地域貢献と周りから見て模範となる行動をする
- ③ パナソニック製品を愛し、愛用する
BACK 1. 好きなことを、楽しんでやる。今できることをやる。
NEXT 3.実はとっても楽しみにしている、一日の終わりのご褒美は……!