EPISODE 1

【#13 井奥勘太】幼少期に宿ったストイック魂。
“変”でもかまわない!

2022-07-10

気持ちの強さが現れた、ミットに突き刺さるようなストレート。都市対抗野球予選では、開幕戦からキレのよいピッチングで次々と打者を退けた井奥投手。周囲の視線も、マウンド上の緊迫感も、すべて「望むところ」と奮い立つ。このルーキーは根っからの勝負好き。社会人のマウンドで、度胸を据えて左腕を振り抜く――。

#13 井奥勘太

[Kanta Ioku]

DATA

  • 兵庫県出身
  • 立正大淞南高校では2年生からエースとして登板。
    チームを島根県大会準優勝へ導く
  • 天理大学に進学後は2年生から先発の一角を担い、4年春にはリーグ優勝に貢献
    リーグ戦防御率0.19の成績でMVP、最優秀投手賞、ベストナインを獲得
  • 今年の都市対抗予選では新人選手ながら2試合に先発。闘志あふれるピッチングが魅力で更なる飛躍が期待される
井奥選手
井奥選手

変わったヤツ

小学校のころから、クラスメートに遊びに誘われても「いや、今日は走りに行くわ」と断っていたので変わったヤツと思われていたでしょうね。保育園の頃から野球チームに入り、左でボールをバンバン投げて、バッティングセンターでも打てていたので、「これはプロ野球選手になるなあ」って周りに言われちゃって(笑)。そのころに「自分はすごくなるんや」と決意していたので、友達と遊べなくても、厳しい指導を受けるのも、苦ではありませんでした。1番・センターで出場した小6の近畿大会で優勝したことが、確信になったかもしれません。「俺は最上級の世界に行く、やってやる!」って。

井奥選手

やってよかった習い事

小学生時代は、土日は野球。平日は野球以外の習い事をいろいろしていました。月曜日は公文に行って、その後に陸上。水曜日も公文に行って、その後バスケットボール。木曜日は習字と書き方を習っていました。地元にほっともっとフィールド神戸があり、陸上競技場では走り方、体育館ではバスケを教えてもらえたりしたのです。どちらも友達に誘われて始め、2、3年の間でしたが、それなりにできるようになるのが楽しかったです。親は、すべて野球につながると思って習わせてくれていたようですが。あと、やっていてよかったのは硬筆!左利きなのですが、字はめっちゃきれいです。勉強ができなくても、字を書けば賢そうに見られます(笑)。

井奥選手

父の言葉

小柄なほうだったので、父に「体の大きな人たちに追いつくためには、その何倍もやらなあかん」と言われていました。「プロに行くやつは、今も走ってるぞ」とか。おかげで、遊ぶ暇があったら練習をするというストイックなマインドになりました。父親はそれなりに厳しかったのですが、考え方が前向きで、マイナスの発言はしない。それが今の自分のメンタルにつながっていると思います。たとえ根拠がなくても、常に目標に向けて「自分ならやれる」と思ってすぐに行動する。そうして道を切り開いてきました。加えてプラスの考えを持っている人たちと一緒にいれば、人生が輝くというのが僕の考えです。

野球選手としての掟

  1. ① 毎日体のケアや治療をする
  2. ② 基礎トレーニングを継続する
  3. ③ 常に進化を求めて行動する
井奥選手

NEXT 2. 職場でメールを開いて胸アツ! 社会人野球ならではの体験