あたりまえを、
きちんと叶えた住まい。
住む人それぞれにある譲れない希望。
おしゃれさ、個性、ステキな暮らし。
それらをぜんぶ、叶えていきたい。
でも、私たちにはそれよりも優先して考える別のことがあります。
Concept Movie
住む人が望むステキな暮らしは、大事なことをきちんと叶えられる性能の上に
あたりまえを、きちんと叶えた住まい。
Plan
強さと快適さ。
ベイシーの譲れないこだわりがプランの自由度を高めます。

家はあえてコンパクトに
モノに縛られず、自由に効率的に暮らす
キッチンを基点に洗面・バス・リビングをコンパクトかつ機能的に配置。
モノや家を維持することから解放された時間は
庭に出てゆったりしたり、家族それぞれが好きなことを楽しんだり。
家をコンパクトにまとめることで、シンプルで上質な暮らしを叶えるプランです。
ライフスタイルとともに家づくりは進化中
家はトレンドの返遷を繰り返しながら進化してきましたが、ここ数年「住む人の意識」や「生活様式」の変化でさらに大きな変化を遂げています。
- #テレビは見ない
#毎日つねにスマホと一緒♪ - リビングでの過ごし方が変化
- #ミニマリスト生活が
心地よい - モノを所有しないスタイルもメジャーに
- #良いと思った機能家電には惜しまず投資
- 便利なモノやサービスは
どんどん使う
- #本格派じゃなくても
アウトドア - 自分たちのやり方で
アウトドアを楽しむ
自分たちの価値観を大切に、必要なモノに賢く投資するスタイルに進化しています。

すっきりと暮らす仕組みをIN
家族のふれあいを大切に暮らす
玄関からリビングを通って階段それぞれの目的の場所へ。
家族のコミュニケーションが自然に生まれるLDKには、パントリーやリビング収納も配置。
知らないうちに増えるモノの指定席を用意することですっきりと暮らす仕組みを作りました。
毎日の生活をストレスなく、ごく普通に暮らす。この「なにげない幸せ」を大切に求めたプランです。
住んでみてから気づいてしまった「欲しかったスペース」
考えに考え、練りに練った間取り。とても満足。でも住んでみてから気づくこともちらほら。
「こうすればもっとよかったのかも!」というお声をご紹介します。
- #リビングの名もなきモノの収納スペース
- リビングに置いておきたいモノは多い...
- #リビング学習&学用品の
収納スペース - リビング学習スペースを設けたけれど学用品でリビングが散らかる...
- #在宅で仕事するスペース
- 自分が集中できる場所が見つからない...
- #帰宅してすぐ使える
玄関手洗い - 帰宅後すぐの手洗いは
もう必須

家族の成長にあわせた家の使い方
ゆとりを生かしていつも快適に暮らす
毎日の生活も友人を招いた時も、ゆとりを感じる広々とした玄関ホールとLDK。
洗面室のスペースに余裕をもたせることで、毎日の身支度にもゆとりが生まれます。
タタミコーナーのある2階の間取りは家族の成長と暮らし方にあわせて使い方自在。
「建てた時」のベストから、「今」のベストへと暮らし方をアップデートしやすいプランです。
もう1歩先の快適さへ 全館空調で快適さプラス
最近注目を集めているのが全館空調。家全体で温度管理を行うので部屋ごとの温度差が減り快適さがますますアップします。各部屋のエアコンや室外機を集約できるというメリットも。
ベイシーは全館空調の採用も可能。優れた断熱性が全館空調の効率も高めます。
Quality
強さと快適さ。
ベイシーの譲れないこだわりはこうして実現します。
安心して暮らすために必要な強さ
強さがなくては安心できる家とは言えません。
なんとなく安心する強そうな家ではなく、
大切なものを一緒に背負ってくれる、心から安心できる強い家を。
だからベイシーは、この3つを約束します。

ベイシーが約束すること
1棟1棟、全棟で行う「構造計算」
「構造計算」は建造物を建てる時、災害に対する強さを確認する方法の1つです。2階建て以下の木造の戸建住宅※では「構造計算」よりも簡易な確認方法で済ませることが法律で認められていますが、ベイシーを含む「テクノストラクチャーの家」では、災害時には命にも関わる建物の強さの確認を簡易に済ますことはできないと考え、緻密な「構造計算」を全棟で行っています。
※延床面積500㎡以上のものは除く。

災害シミュレーションで安心を得る
大地震・台風・豪雪などに耐えられる家かどうかを建てる前にシミュレーションします。建物の強さが足りなければ構造を改善し、すべての項目がOKになるまで「何度でも」チェックを繰り返します。私たちはこの工程なしに「安心できる家」はお届けできないと考えています。

安心を見える形にする
安心して暮らしていただくために、私たちができることはその根拠を見える形にすることです。構造計算の方法と結果については、パナソニックが保証書を発行します。強さについて1棟ごとに検証した内容をしっかりと記載してお渡しします。

強さの追求に妥協はしない
多くの災害が起こる日本では特に、建物の強さは命に関わる問題だと私たちは考えています。そこに、法律で定められたレベルを満たしさえすればOKという考えはありません。法律よりもはるかに厳しい構造計算基準で設計を行い、多角的な「立体的応力解析」により388項目ものチェックを実施するのはそのためです。強さの追求に妥協があってはなりません。
抜かりない構造「耐震+制震」
高い耐震性を誇るのがテクノストラクチャー工法の大きな特長です。その強さにさらなる安心をプラスするのが制震ダンパー。
いつ、どのくらいの強さで襲ってくるかが誰にも分からない地震には万全の備えが必要です。「耐震+制震」の対策が、家族が最も長い時間を過ごす住まいをより安心できる場所にします。

強さを支えるオリジナル部材
木造の家の弱点ともいえるのが木材を横向きに使用する「梁」の部分。この「梁」に鉄の強さを取り入れたのがパナソニックオリジナルの「テクノビーム」という部材です。「テクノビーム」自体の強さはもちろん、部材の接合部分の強さや耐久性にもこだわりぬいて建物の強さを支えます。

被害を減らし人を守る部材
高層ビルにも採用される技術を応用したのが「テクノダンパー」という部材。建物に組み込まれた制震部材が地震の揺れを吸収することで揺れを30~50%軽減します。繰り返しの揺れにも効果を発揮し、被害を減らし人を守ります。
※2 入力地震波:兵庫県南部地震測定波JAM神戸NS(数百年に一度発生する地震動の大きさを想定)。※3 時刻歴応答解析シミュレーションによる。プラン、耐震等級、地震波など、解析条件によって結果は異なります。※4 変形量は① を基準にした時の相対的な値。※5 一般木造住宅を耐震等級1 相当、テクノストラクチャーを等級3とした場合。

強さを守る施工品質
強い部材を使って、強い家を設計するだけでは、強い家はできません。そこに欠かせないのは確かな施工。ベイシーを含むテクノストラクチャーの家を建てられるのは所定の研修を終了した各地域のハウスビルダーのみ。強さを守るために、施工品質を守ることを大切にしています。
最高ランクの耐震性「耐震等級3」
耐震等級とは地震に対する安全性の指標で、1~3の3段階です。ベイシーは耐震等級3(最高等級)の基準で設計しています。日本の建物で、地震を全く経験せずに役目を全うする建物はまずありません。地震が来てもその家で住み続けることを目指し、家族の暮らしを守る。この国に住む私たちには「建てる前の備え」が必要です。

地震後の暮らしを考えた選択
耐震等級1は建築基準法の耐震基準を満たす最低ラインで「震度6強で損傷はうけても倒壊・崩壊しない」というレベルです。大きな地震が来た時に命は守れても、その家で住み続けることができるのか?その不安に備えるために、ベイシーは耐震等級1の1.5倍の地震力に耐えられる耐震等級3の強さで設計を行います。
- ※実際に建築する建物の耐震等級は、施工する住宅会社・工務店にご確認ください。

家はあなたにとって
「もっとも壊れてはいけない」建物
消防署や警察署などを新築する際は耐震等級3と同等の強さで設計されています。災害時にも機能する必要がある重要な拠点だからです。あなたの家はどうでしょうか? 家族にとって家は間違いなく「もっとも壊れてはいけない」建物です。私たちも同じ思いで耐震等級3をお勧めします。

どれも同じではない「耐震等級3」
同じ耐震等級3の建物でも地震の揺れを受けた時の状態に差が出る可能性があります。「性能表示計算」と「構造計算」をそれぞれ行った耐震等級3の建物に過去の大地震の揺れを与えたシミュレーション動画を公開しています。
「強さ」は「広さ」も実現します
強さを支える部材や構造計算。その「強さ」があるから柱を減らし、大きな空間を実現することができます。
ベイシーが余計な柱のない最大約5mの大空間リビングを提案できるのは、徹底してこだわりぬいた「強さ」があるからです。


心地よく暮らすために必要な機能
間取りの工夫と設備の工夫で快適な家を。
そこに心地よさを加える要素を。
何気なく触れ合う時間が最高に幸せであってほしい。
だからベイシーは、この2つを提案します。

ベイシーが提案すること
断熱
断熱性能の良し悪しは毎日の生活の快適さに直結しています。高い断熱性によって快適さが保たれた家に住み続けるか、そうでない家に住み続けるかでは毎日の生活に大きな差が生まれます。建ててからでは変更しづらい断熱性能は建てる時のコストだけでなく、そこから続く長い生活をイメージして検討しましょう。

心地よさは未来を見据えて考える
断熱性は建ててから不満を感じやすい項目でしたが、健康にも深くかかわることや、家にいる時間を快適にしたいというニーズから、その重要性が注目され始めています。ベイシーでは毎日の心地よさや、満足して住み続けられることを考え、近い将来のスタンダードな基準、ZEH基準以上の断熱レベルをお勧めしています。

心地よさも見える形にする
家がどの断熱レベルを実現できているかは計算して数字で表すことができます。強さの根拠を示すのと同じように、心地よさを実現する根拠をデータでお示しできます。
- ※ご提示する形式は住宅会社によって異なります。

長く住む家にふさわしい断熱
断熱性能の話と一緒によく語られるのがコストの話。断熱性能を高めると光熱費などのランニングコストは下がるが建設コストが上がる、という現実の前に悩まれる方も多いでしょう。ベイシーはコストと毎日の生活の質を両立させ、エコロジーとエコノミー両面で考えます。
換気
人が1日に口にするものうち最も多いのが空気ですが、健康にも影響すると言われている空気の質は食べ物や水と同じくらい意識されているでしょうか?花粉・黄砂・PM2.5 など窓を開ける換気をためらう状況も増えています。何気なく呼吸する空気の質は、家を建てる時に「何も意識せずに良い状態を保ってくれる換気環境」にしておけば安心です。
換気で室内の快適さを犠牲にしない
室内の快適性を高めるための換気で、寒くなる・暑くなるなど室内の快適性を下げてしまっては本末転倒です。ベイシーは、機械で新鮮な外気を取り込んだり部屋の中の汚れた空気を排出したりするだけでなく、室内の暖かさや涼しさを維持する熱交換気を選択。よい空気環境と快適な室温を両立させ、省エネ&健康的な換気を行います。

- [普通換気]外気をそのまま室内に取り込むので、外の暑い・寒いがそのまま室内に入ってきてしまう。
- [熱交換気]外気の「暑い・寒い」と、室内の「涼しい・温かい」を機械が上手に交換するので快適が保たれる。

断熱・換気とセットでチェックしたい「気密性」
期待した断熱や換気の効果を得るためには家の気密性を高めることも大切です。つまり、家の「すき間」を少なくするということ。家のすき間から快適な室内の空気と外の空気が入れ替わってしまうと、結果的に冷暖房の効率を下げたり、室内に入れたくない花粉などを室内に運んできてしまいます。
And More
基本の性能を徹底的に追及した家に広がる毎日の暮らし。
パナソニックの設備でさらに快適に。

01
「食」を家族の楽しみにするキッチン
暮らしの基本となり、家族のつどいの中心となる「食」。
そこに立つことが楽しみになるデザイン性、作ることを力強くサポートする使いやすさ、片づけることの負担を減らすお手入れのしやすさ、すっきりと見せるための収納力。
このキッチンの周りで、毎日の「食」がもっとおいしく楽しくなりますように!
ワンランクUPポイント
たっぷりしまえて取り出しやすい収納で、お料理中の効率をアップ!汚れがたまりやすい段差やすき間をなくし、お料理後の憂鬱をクリアに!

02
癒しの時間をくれるシステムバス
健やかな暮らしに欠かせない心地よいバスタイム。快適性を高めるためにインテリア性にこだわり、温かさと美しさと清潔さを実現。このお風呂に、たくさんの癒しの時間が溢れますように!
ワンランクUPポイント
水垢や汚れをはじいてくれる素材の浴槽とカウンター。癒しの空間を整える億劫さから解放を!

03
1日を気持ちよく始められる洗面台
1日の始まりに身支度を整え、帰宅したら手を洗う洗面台。使いやすく機能的で、常に清潔さが保たれたここから、みずみずしい気持ちで1日をスタート。そして、ただいまとともに外出モードをオフに。あわただしい朝の時間も、お疲れ様の時間もいつも快適に家族に寄り添えますように!

04
手間なく清潔を追求したトイレ
なかなか主役になることはなくても、毎日の暮らしの重要ポイントなのがトイレ。普通に使っていても汚れにくく、手間なく清潔を保てる工夫を詰め込みました。
「快適に使いたいから、大変な思いをして掃除する…」ということから住む人が解放されますように!

05
部屋全体の美しさをつかさどる内装建材
家の中のどこにいても、いつもそこにある床やドア。天然木の美しさを再現し、細部の機能性にもこだわった内装建材が、部屋全体の美しさや雰囲気をつかさどります。美しい床やドアが家族の個性をあざやかに彩りますように!
「未来」を見据え、「もしも」に備える

暮らしの中でレジリエンスを考える
カーボンニュートラルな社会を目指すなかで、「家の機能として普通のもの」になりそうな太陽光発電システムや蓄電池、HEMSなど。これらはそのまま「災害時の備え」にもなります。新築する機会に、未来の暮らしを思いながら、もしもの時の備えを考えてみてはいかがでしょうか。

「こう暮らしたい」を起点に
あなたの暮らしを描く。
地震に強く、災害にも安心して暮らせる「強さ」と、
冬暖かくて夏涼しい「快適さ」にこだわった家。
そんな「ベイシー」にたくさんの選択を散りばめて
あたなの暮らしを描くのが「ベイシー ライフプラス」です。
「こう暮らしたい」を起点に
あなたの暮らしを描く。
ベイシー ライフプラスを見てみる