本文に移動

タイム・カプセルEXPO'70記録書 概要 収納品リスト サイトマップ パナソニックの社史
収納品リスト 自然科学分野 社会分野 芸術分野 EXPO'70 資料

ここから本文です。

映画及び演劇関係

1.映画史

収納番号 品名 出版社 時価 内箱番号
A-8-1-1 「世界映画史」
G.サドゥール 著、丸尾定 訳
みすず書房 \4,000 14
2 「日本映画発展史」I,II,II,IV
田中純一郎 著
(株)中央公論社 各\1,500 14
3 戦後映画の簡単な年表 (株)毎日新聞社 調査 \150 14

このページの先頭に戻る


2.演劇史

収納番号 品名 出版社 時価 内箱番号
A-8-2-1 「日本演劇全史」
河竹繁俊 著
(株)岩波書店 \3,000 14

このページの先頭に戻る


3.台本

収納番号 品名 内箱番号
A-8-3-1 歌舞伎 国立劇場十二月歌舞伎公演 上演台本
〈元禄忠臣蔵〉六幕 十七場
真山青果 作、厳谷禎一 演出
14
2 新劇 文学座上演準備台本 〈華岡青洲の妻〉
有吉佐和子 作
14
3  〈羽衣〉 14
4  〈鷺〉 14
5 テレビショー番組進行表 〈桂小金治アフターヌーンショー〉
1970年2月5日NET放映
14

このページの先頭に戻る


4.映画(16mmワイド・トーキー)

収納番号 品名 内箱番号
A-8-4-1 〈表情1970〉(注)
企画 (株)毎日新聞社提供・松下電器産業(株)
脚本・監督 羽仁 進 (F-2,F-3)
制作 (株)毎日映画社
ナレーター 三国一朗
前巻383.1m 後巻262.5m
27
◆プロローグ
郊外住宅地 団地の空中撮影
高速道路 インターチェンジ、立体交差
市街地 都心
都会の空 スモッグ
立ち並ぶ高層ビル
工場地帯
待ち合わせ風景 渋谷駅前
電話 ずらりと並んだ赤電話、電話をかける人びと
国会予算委員会で河野一郎氏の質問に答える吉田茂首相
赤ん坊と母親
◆笑い
すいかと幼い兄弟
日本最初の婦人大臣に就任した中山マサ厚生大臣
柏戸に勝って優勝し,横綱がほとんど決まった大鵬
東映優勝水原監督胴上げ
阪急優勝 祝賀会の選手たち
高校野球優勝の瞬間 滑り込みホームイン、岡山東高校優勝
松川裁判 無罪判決に喜ぶ人たち
◆悲しみ
プロレスごっこの兄弟 弟の泣きべそ
プロボクシング 藤猛 ロポポロに勝つ、ローチェに敗る
三井炭坑・炭じん爆発事故 遺族の悲しみ
国鉄・鶴見事故 遺族を見舞う国鉄石田総裁の苦悩の表情と遺族の苦しみ
ときわ丸沈没 残された子供の苦しみ
全日空機墜落 遺族の無表情な悲しみ
◆怒り
東富士演習場 地元民の怒り
砂川闘争
国会乱闘 警察法案強行採決に与党、野党議員の乱闘
国会乱闘 安保国会、ついに国会に警察官を導入
国会に押しかける安保反対のデモ
スパルタ教育 成績の悪い生徒はびんた、生徒のしかめつら
崩れゆく大学自治 教育と教師に対する学生の不信が怒りとなる
◆楽しみ
ビルの窓 サラリーマンの〈ガラスの城〉はまた〈ガラスの檻〉でもある
ビルの中の釣り堀 釣りを楽しむ若いサラリーマン
運動会 パン食い競争、障害物競争
遊園地
花見
七五三
宴会 宴会を楽しむ人たち、忙しい幹事さん
盆踊り
豊年踊り
花祭り
墨付け祭り
泥んこ祭り
◆仕事
オーケストラ(日本フィルハーモニー交響楽団)と指揮する小沢征爾
快適に新幹線の旅と真剣な乗務員の表情
酷熱とばい煙に苦闘する機関車の乗務員
真っ黒になりながら伝統を守る墨作り
海に働く漁夫たち かつお漁、まぐろ漁、まぎれ込んだいるか
稲刈り 自動稲刈り機もみられるが昔ながらの稲刈りもまだ多い
畳屋
工場 溶接作業、テレビの組み立てライン
楽でないCM撮影 危険いっぱいの車上のCM撮影
閉店間近の大安売り
商魂たくましい五円玉大売り出し
新入社員教育
変わり種・布団学校の訓練
変わり種・歌謡学校の特訓 歌手への道も楽ではない
◆男と女
1年生 男の子、女の子
高校野球部の特訓 男の道はきびしい
女の修業 お茶とお琴
美しさへのあこがれ チャームスクール
美しさへの努力 ビューティマシン、泥んこ美容
結婚 女の子のあこがれ花嫁姿
新婚旅行 東京駅
空へ旅立つ二人を送る 父の顔、母の顔
新婚さんでいっぱいの日南海岸を行く新婚バス
◆姿勢
姿勢を良くしよう 巡回指導
老人の体操 長生きは体操から
みごとな美しさ 床体操のチャフラフスカ、東京オリンピックで優勝
不屈の姿勢 東京オリンピックのマラソンでアベベ優勝、円谷3位
若い人たち 歌う姿勢、聞く姿勢、ロカビリー
みんなで踊り回る若人たち ゴーゴー
天皇と帽子 国民に天皇を身近にさせたエピソード
規律正しい自衛隊
創価学会大会
防衛大学校の運動会
税務署 おかみ、町工場の社長、親方・・・・・・応対する税務署員
阿波踊り 踊るあほうに見るあほう
◆演劇
歌舞伎座 銀座の夜景と夜の歌舞伎座
歌舞伎 荒琴〈暫〉、くまとり
歌舞伎 〈娘道成寺〉女形
 〈猩猩〉
文楽 〈一之谷嫩軍記〉
喜劇 舞台の藤山寛美と観客の笑い
◆テレビ時代の子供
テレビ局 舞台放送、ディレクターとタレントたち
声優 表情豊かに吹き込む声優たち
画面を見る子供と母親
テレビの前で画面に合わせて手を振る幼児
ちびっこのど自慢 ジェスチュアもタレントそっくりの子供たち
学校放送 校内テレビ、テレビ朝会、テレビであいさつする校長先生
20世紀を生きのびる子供たちの表情

このページの先頭に戻る


5.ベストテン日本映画スチル写真

(MF-1) 映画評論家 岡本博 選定

収納番号 品名 主演 内箱番号
A-8-5-1 <路上の霊魂>
1921年 松竹キネマ研 小山内薫 総指揮、村田実 監督
鈴木傅明
英百合子
27
2 <忠治旅日記>
1927年 日活 伊藤大輔 監督
大河内傅次郎
伏見直江
27
3 <生れては見たけれど>
1932年 松竹 小津安二郎 監督
斉藤達雄
吉川満子
27
4 <祇園の姉妹>
1936年 第一映画 溝口健二 監督
山田五十鈴
梅村蓉子
27
5 <馬>
1941年 東宝 山本嘉次郎 監督
高峰秀子
藤原釜足
27
6 <青い山脈>
1949年 東宝 今井正 監督
池部良
杉葉子
27
7 <羅生門>
1950年 大映 黒沢明 監督
三船敏郎
京マチ子
27
8 <煙突の見える場所>
1953年 新東宝 五所平之助 監督
上原謙
田中絹代
27
9 <ビルマの竪琴>
1956年 日活 市川崑 監督
安井昌二
三国連太郎
27
10 <豚と軍艦>
1960年 日活 今村昌平 監督
長門裕之
吉村実子
27

このページの先頭に戻る


6.ベストテン外国映画スチル写真

(MF-1) 映画評論家 岡本博 選定

収納番号 品名 主演 内箱番号
A-8-6-1 〈幌馬車〉
The Covered Wagon
(1923)アメリカ パラマウント
ジェームス・クルーズ 監督
J・ウォーレン・ケリガン
ロイス・ウイルスン
27
2 〈戦艦ポチョムキン〉
Bronenosets Polyomskin
(1925)ソビエト ゴスキノ
セルゲイ・エイゼンシュタイン 監督
無名の市民と兵士たち 27
3 〈黄金狂時代〉
The Gold Rush
(1925)アメリカ ユナイテッド・アーチスツ
チャールス・チャップリン 監督
チャールス・チャップリン
ジョージア・ヘール
27
4 〈三文オペラ〉
Die Dreigrdachenopera
(1931)ドイツ ウーファー
G.W.パプスト 監督
ルドルフ・フォスター
カローラ・ネーベル
27
5 〈無防備都市〉
Roma, Citta Aperta
(1945)イタリア ミネルヴァ
ロベルト・ロッセリーニ 監督
マルチェロ・バリエロ
アンナ・マニャーニ
27
6 〈忘れられた人々〉
Los Olvidada
(1950)メキシコ
ルイス・ブニュエル 監督
エステヤ・インダ
アルフォンソ・メヒア
27
7 〈文化果つるところ〉
Outcast of the Island
(1951)イギリス ロンドンフィルム
キャロル・リード 監督
ラルフ・リチャードスン
トレバー・ハワード
27
8 〈大地のうた〉
Pather Panchali
(1955)インド バハラティア
サタジット・ライ 監督
スビール・バナールジ
ウマ・ダス・グブタ
27
9 〈夜と霧〉
Nuit et Brouillard
(1955)フランス コシノール
アラン・モネ 監督
ドキュメンタリー映画 27
10 〈灰とダイヤモンド〉
Papiol i Diament
(1957)ポーランド
アンジェイ・ワイダ 監督
ズビグニエフ・チブルスキー
エバ・クシジェフスカ
27

このページの先頭に戻る


※本ページの内容は、タイム・カプセルEXPO'70記録書(1975年3月発行)を引用して掲載しています。社名や組織名など現在とは異なる場合がありますのでご了承ください。


© Panasonic Corporation 2011