Evaluation 評価技術

照明器具の新商品、新材料の品質評価業務を適切な試験設備・計量器を設置し活用しています。その試験設備をいくつか紹介します。

蛍光X線分析装置

蛍光X線分析装置を使用している様子

人体や環境に有害とされる物質が、部品や材料に基準値以上含まれていないことを確かめるために、X線を照射し元素の種類や含有量を調べます。欧州で施行されたRoHS指令*への対策として、パナソニックでは全グループ会社で検査を行っています。
*RoHS指令…電気・電子機器に含まれる規制有害物質10(鉛、カドミウム、六価クロム、水銀、ポリ臭化ビフェニール、ポリ臭化ジフェニルエーテル、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)、フタル酸ブチルベンジル、フタル酸ジ-n-ブチル、フタル酸ジイソブチル)の含有量を一定値範囲内に抑えなければならないという指令。

静電気試験機

静電気試験機を使用している様子

人体から放電される静電気に対する耐誤動作・耐久性を確認する試験装置です。

落下試験機

落下試験機で包装された状態の照明器具を落下させている様子

照明器具を包装状態で落下した場合に外装箱、照明器具に不具合が発生しないか、一定の高さから落下させて強度を確認する試験装置です。

光特性試験装置

光特性試験装置の外観

材料を通過する光の量や材料の表面で反射される光の量を測定する試験装置です。